カテゴリー
ピックアップ
最近のエントリー
最近のコメント
Powered by
Copyright info@Mackers & D.S, |
2005年7月30日
吸い過ぎ注意 HKSのレーシングサクションキットですが、カレスト座間にしれっと行ってみたところ、37,800円(33,800円だったかな?)くらいで販売されてました。うへ〜、ほすい! 見ちゃったんで、発見しちゃったんで、定価4万代が3万円代だったんで、主婦みたいな感覚になっちゃったんで、どうにも気になってしょうがなかったんですけど、ぐっと堪えて撤収しました。 おそらくこのパーツが、今のウチのクルマに有効かどうかは、ECUのセッティングによるでしょうから、そのあたりを確認した上でないとね。さっそくIMPULに聞いてみることにしました。 IMPUL曰く、吸入量がECUの補正範囲内であれば問題ないけど、範囲外だとトルクが鈍るかもとのこと。 北米仕様のインテークパイプやダクトくらいであればまず問題ないらしいです。けど、HKSのみたいのにすると、おそらく吸入量が結構多くなると思うので、ECUの補正範囲外になるんじゃないでしょかね。 そういうわけで今回は見送りです。いつか、ECUを現車合わせでセッティングするような機会があれば付けてみる事にします。 投稿者 D.S : 22:49 | コメント (0) | トラックバック (0) ツイート 2005年7月23日 ガソリン代(2005/06月分) 先月は2回の給油で済んでいたようです。本人もびっくり(笑)。
投稿者 D.S : 20:27 | コメント (0) | トラックバック (0) ツイート 2005年7月20日 エアインテーク さてさて吸気系なのです。ウチのZ33は、吸気系はIMPULのエアクリに交換しただけです。このエアクリは純正タイプの四角いやつです。 エアクリを交換した際に、ECUとかも一緒に交換してしまったので、単体の効果はどうかと言われるとちょっと分からないのですが、たぶん目に見えた効果は無いと思います。 かと言って不満があるわけでも無かったので、吸気系をいじることはあまり頭に無かったのですが、どうも最近、ウチのZ33、もうちっと迫力のある音にならんかなぁとか考えたりしています。 爆音系は全く望んでないのですけど、オーナーさんなら分かると思いますが、Z33てばもの静かじゃん。控えめ。さすがにフェアレディ。 控えめな性格を気に入ってる方も居るとは思うのですが、個人的にはやっぱもうちょっとボーボーして欲しい(笑)。 ボーボーさせるにはどうしたらいんだろ。手っ取り早く吸気量をアップすれば良いかな?なんて考えたりしました。 そんなわけでハイカムに交換する?なんてことも考えたりして。吸気量が増えるだろうし。でもそうするとECUもそれに見合ったのにしなきゃならんだろうから、出費がデカくなる。今は無理だなぁ・・・とか。てかそもそもハイカム入れる目的が間違ってる気もしますが(笑)。 そんなことをみんカラに書いてたら、アドバイスを頂きました。エアインテークの交換です。ダクトとパイプ。(ウェブログやっててうれしいのはこういう情報を教えて頂けるところですよね。感謝。多謝。) まずエアインテークダクトは、Minesから6,825円で販売されてます。「2〜3馬力のパワーアップ」というのがなんとも頼もしいです。あと、IMPULからも12,600円で発売されていますね。何が違うんだか価格にやたら差がありますね・・・。 続いてエアインテークパイプ。サクションパイプっての?これなんですけど、色々ウェブで探したんですが、Z33用のがあまり無いですね。探し方が悪い? 唯一良さげなのは、HKSのレーシングサクションキット。キットなんで、パイプからクリーナーの部分まで、そっくり変わります。クリーナーってかエアフローの部分は純正タイプの四角いのから、キノコ型になりますね。42,800円。 あっと、家に転がってたHYPER REV Vol.101 FAIRLADY Z No.3を見てたら、北米仕様のインテークパイプを扱ってるところもありますね。これだと今付けてるIMPULのエアクリも有効活用できそうだ。 とにもかくにも最大でだいだい5〜6万で吸気系がボーボーアップグレードできそう。ボーボー度、増すかな?ちょっと真剣に悩み中・・・。悩む悩む。 投稿者 D.S : 02:35 | コメント (0) | トラックバック (0) ツイート 2005年7月17日 Z33マイナーチェンジとZ34のウワサ 以前からZ33のマイナーチェンジ情報がチラホラ出てますね。しかも写真まで流出(?) マニュアル車には、35thアニバーサリーモデルのエンジンが搭載されるそうです。上まで回るようになったアレ。 あとはハザードスイッチがシフトノブの前あたりに移動したり、テールランプがLEDになったり、フロントマスクが微妙に変わったりと。 たしかこんなところでしたね。35thエンジンにはそそられますが、個人的には買い替え欲はわいてこないです。 それより何より、ベストカーにZ34の情報が載ってました。 色々進化があるようですが、価格が600万と進化しすぎ(笑)。もしすげースペックで登場しても、600万じゃ絶対買えないです・・・。 それにしてもボディのデザイン。もう丸っこいのがスタンダードなんですね。R34スカイラインとかS15シルビアとか、ああゆう四角い系のはもう出てこないのかな。 Z33も丸っこいですけど・・・。好きですけど・・・。みんな丸っこくなっちゃうとなぁ・・・。四角いのもカッコイイと思うんですけど・・・。 え?キューブ?おお!四角い四角い!「CUBE」ですモンね〜。 そういや最近キューブのタクシー多いすね〜。 投稿者 D.S : 02:16 | コメント (0) | トラックバック (1) ツイート 2005年7月14日 Cocoa-Java終焉? スラッシュドットジャパンで知りましたが、開発者向けのCocoa-Java Integration Guideっちゅードキュメントに、Mac OS X v10.4以降の新機能は、Cocoa-Javaには追加されないから、Objective-Cを使ってCocoaアプリケーションを開発するべき、との警告が記載されているとのこと。 ・・・ホントだ。事実上、Cocoa-Javaの終焉宣言じゃないすか。 最近Cocoa-Javaサボってた天罰か?そもそも人口が少なそうではあったけど・・・。 少なそうだからこそウチのinfo@Mackersではメインとしてとりあげてみてたんだけど・・・。なくなっちゃあねぇ・・・。さみし。 投稿者 D.S : 00:06 | コメント (0) | トラックバック (0) ツイート 2005年7月11日 ワクドキ★オイル交換Part.3 さてさてサーキット走行もしたし、おまけにその結果、走行距離が14,500kmくらいに達したのでオイル交換を行うことにしました。 例によってカレスト幕張へ。今回は、エンジンオイルの他に、ブレーキ、デフについても交換する予定でした。 ・・・でした、ってのは、結局色々あって、エンジンオイルしか交換しなかったからです。 その変わり(?)、フロントガラスに撥水コーティングを施しました。日産純正オプションの超撥水ウィンドウシステムってのです。 最近油膜も結構ひどくて、この雨の時期、夜なんか対向車のライトでコエーコエーなんです。 当初はディーラーでコーティングする予定でしたが、カレスト幕張の方が何かと良いんでね。5yearsCoatだけはディーラーでやらないとな・・・。いつにしよ。 内訳はこんな感じ。エンジンオイルはあいかわらずNUTEC NC40 5W-3。エンジンオイルに関しては、前回の残りがあったし、エレメントの交換もしなかったので、4Lのみの購入で済みました。 NUTEC NC40 5W-30 4L ------ 12,285円(カレスト幕張クーポン割引適用) 来月は、給料出てからブレーキ、デフ、ミッションのオイルを交換する予定。 投稿者 D.S : 22:26 | コメント (0) | トラックバック (0) ツイート 2005年7月 9日 初めてのサーキット走行 筑波コース1000 初めてサーキット走行してきました!場所は筑波サーキットのコース1000。 もー前日からワクドキでしょうがなかったんですが、とにかく面白かったぁ。 午後からの走行で、参加台数が36台(12台ずつに分かれて走りました)も居たので、あまり多く走れなかったけど、ちょっと興奮を抑えきれませんでした。 初心者のクセにそれっぽいこと言ってナンですが、インフィールドから最終コーナー立ち上がりまでがイメージ通り走れなかったです。 インフィールドで3速まで入れて、信号機目がけて走っていくのですが、信号機が近づくにつれて、たぶんビビってるんだと思いますが、減速しすぎちゃいます。 なので、最終コーナーがやたら遅くてグデングデン。 信号機ばっか見てないで、次の最終コーナーを見ながらコーナリングすれば必要以上な減速をしないでいけるんでしょうなぁ。でも見ちゃうんだな(笑)。 ・・・で、結局タイムは51秒466でした(爆)。おせーおせー。 いやいやいやいや。初めてだとこんなもんだと思いますけど、もうちょっとね・・・。いや、言い訳ですけど、やっぱ前が詰まってるんですよ。ホントだって。混み混みなの。 まだコース上で前のクルマをうまくパスする技術が備わってないので、やっぱぶつかりそうな気がして簡単にはパスできません。だから減速しちゃうよ。 参加台数多いから13周しか走れなかったしさ・・・。途中から雨がザーザーでケツふりふりでコエーしさ・・・。 あーそういや、ヘアピン進入の際、オーバースピードでコースアウトしちまいました・・・。クルマのダメージはなかったですけど、その分タイムロスしちゃいました・・・。 まーなんか、ちょっと消化不良だったけど、とにかくまた行きたい!走りたい!今度はもっと走りたいなぁ。闇雲に走ってもタイム出ないと思うけど、今回初めて走ってみて、色々試してみたいこといっぱいあるしね。 次はいつ行けるかなぁ。カネもかかるし・・・。 投稿者 D.S : 18:23 | コメント (0) | トラックバック (0) ツイート 2005年7月 2日 Best MOTORing 2005.8月号 今号も買いました。本山選手がレギュラーになったので、ちょっと見逃せない感じ。 おもしろかったのは、SUPER GT 第2戦前夜に行われたトーク。メンバーは#1 Xanavi 本山選手、#18 TAKATA 道上選手、#8 ARTA 伊藤選手、#22 MOTUL 柳田選手、そして#35 Yellow Hat 服部選手。 レース以外の話も出て結構楽しめました。てか、柳田選手は若いせいか、とにかくメシをモリモリ食ってましたよ(笑)。 お、そういや、ARTAと言えばSUPER GT第3戦で、ARTA NSXはエンジンをNAに戻してきましたね。それが功を奏したのか、結果は第2位。なかなか・・・。 てかなにより、Xanaviが1位だったのがうれしいです! あ〜、早くDVD出ないかなぁ。 投稿者 D.S : 23:50 | コメント (1) | トラックバック (1) ツイート
|