カテゴリー
ピックアップ
最近のエントリー
最近のコメント
Powered by
Copyright info@Mackers & D.S, |
2008年5月25日
大塚愛「ロケットスニーカー」 あいかわらずiTunes StoreはノロイのでAmazonで。スコンと気分が晴れる曲であります。 投稿者 D.S : 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0) ツイート 2008年5月24日 METAL GEAR SOLID 4 GUNS OF THE PATRIOTS and PS3 いよいよ6/12に発売されるMETAL GEAR SOLID 4 GUNS OF THE PATRIOTS。それにあわせてPS3を購入予定でしたが、ちょうど良い抱き合わせがありましたのでオーダーしました。 投稿者 D.S : 22:33 | コメント (0) | トラックバック (0) ツイート 2008年5月11日 木村カエラ「+1」 久しぶりに、個人的に大ヒットなアルバムです。ここ最近はこのアルバムだけを聴いています。とにかく気持ちが良い!! どの曲もおすすめですが、僕は「STARs」、「鏡よ鏡」が特にお気に入りです。 ぜひお試しを。 投稿者 D.S : 00:36 | コメント (0) | トラックバック (0) ツイート 2008年5月10日 2008 SUPER GT 第3戦 富士 なんちゃってレポート セーフティカー編 今期SUPER GTでは、全戦でセーフティカーにNISSAN R35 GT-Rを起用することにしています。 第3戦富士も例外なくR35 GT-Rがセーフティカーとして準備されているのですが、このR35 GT-Rが決勝レースのフォーメーションラップ前に、コースチェックで走りました。おそらく結構本意気。 実はこの時初めてR35 GT-Rの走りを生で見たのですが・・・。 マジでバカっ速っ!!!!! GT300より直線速いんじゃないのぉぉぉぉお?? さすがにコーナリング性能はかなわないでしょうけど、いやホントに速かった。今回#23 XANAVI NISMO GT-Rの直線の遅さに閉口していましたが、このR35 GT-Rセーフティカーの走りには唖然としました。 これは市販車とは違って、広報車レベルで若干弄られているのかな?だとしてもたいして弄られていないはずなのにこれだけのスピードが出るとは・・・。他の観客の皆さんもざわめいていました。 ともかく速い!!速すぎますよっ、R35 GT-R!!12月にSpec-Vが出るとか出ないとかなウワサですが。 ・・・ちょっと何か欲しくなりましたよ。何かを投げ打って。マニュアル設定ないけど。妄想ですけど。 投稿者 D.S : 00:28 | コメント (0) | トラックバック (0) ツイート 2008年5月 9日 2008 SUPER GT 第3戦 富士 なんちゃってレポート 決勝レース編 GT500のNISSAN GT-R勢は散々な結果でした。 最低積載量が1,180kgに引き上げられたことによりタイヤへの負担が多く、バーストやスピンなどのトラブルが相次ぎました。 #23 XANAVI NISMO GT-Rに関しては特にウェイトの問題が顕著で、本当に厳しいレースとなりました。直線のスピードは他のGT500とは比べ物にならないひどさで、GT300のポルシェよりヘタすりゃ遅いんじゃないの?ってぐらいでした。 下位からのスタートで、あっと言う間にビリ。1周目からズルズルと集団から離され、完走はしましたが3週遅れでチェッカー。何もいいところがありませんでした。 性能調整について本当に考えさせられるレースでした。速いものが、速くても勝てないSUPER GT。それで良いのだろうか。 動画も若干。デジカメで撮ったので映りは悪いです。あと、手ぶれがひどくてじっと見てると気持ち悪くなるかも・・・。
投稿者 D.S : 00:00 | コメント (0) | トラックバック (0) ツイート 2008年5月 8日 2008 SUPER GT 第3戦 富士 なんちゃってレポート 決勝日ピットウォーク編 さてピットウォークです。最近そうなのですが、人だかりが多くて写真がだんだん撮れなくなっています。特にNISMOは絶対無理って感じです。よっぽど早く並んでいればなんとかなるのかも知れませんが、他のイベントを潰して並ばないととてもじゃないけど・・・。
ピットウォークが終わったあと、イベント広場に移動して小物を買ったりなんだりとまったり。
投稿者 D.S : 18:04 | コメント (0) | トラックバック (0) ツイート 2008年5月 7日 2008 SUPER GT 第3戦 富士 なんちゃってレポート 決勝日フリー走行編 前日の予選では、一番応援している#23 XANAVIは13番手と下位に大きく沈みました。 理由はいろいろありまして、今回、GT-R勢は特別性能調整が前戦+50kgより拡大し、デフォルトで+80kg余計に積まされ、最低重量1,180kgになります。(SC430は1,100kg、NSXは1,140kg、出典:NISMO | MOTORSPORTS / SUPER GT 2008) さらに#23 XANAVIは、前戦の第2戦で勝ち、さらに予選ではポールポジションと凄まじい成績であったため、第2戦時にあったウェイトハンディ+55kgに+50kg+10kgで+115kgとなります。 この結果、単純計算では第3戦#23 XANAVIは1,295kgとなります。しかし、2008 SUEPER GTのレギュレーションでは最大積載量が1,200kgと定められているため、それを超す場合はリストリクターでの相当重量制限となります。 つまり第3戦富士、#23 XANAVIは、特別性能調整で1,180kg、さらにウェイトハンディで+20kg、そのうちリストリクターの制限で+95kg(ウェイト+95kg相当)を課せられることになります。
このように、#23 XANAVIは他車より異様にハンディを背負っている状態なのです。 決勝日のフリー走行を観ても、それは明らかでした。直線はまるでGT300クラスのようで、ヘタをするとGT300のポルシェ勢とそう違わないくらいの遅さでした・・・。 フリー走行の結果は16位。ともかくしょうがないです。 ・・・がしかし、性能調整、本当に必要なのかと疑問を感じます・・・。 投稿者 D.S : 22:31 | コメント (0) | トラックバック (0) ツイート 2008 SUPER GT 第3戦 富士 なんちゃってレポート 決勝日入場編 実は前日の予選日、駐車した場所に三脚を置いて帰りました。要するに場所取りです。マナー的にどうなのか微妙ですが、とりあえずやってみました。 そんなわけで、三脚をあてにしていたため決勝日は家を出る時間が遅く、4:00くらいになりました。事前に渋滞情報も確認済みで、渋滞一切なしで富士スピードウェイへ乗り込むことができる状態です。 快調に中央道を進み、須走ICを降りて近くのローソンでネコと戯れ、5:30くらいには富士スピードウェイに到着しました。 場内の周回路からP10Aに入る入り口には誘導員さんが居ましたが、ひらりとかわしてP10Aに接近。さて三脚は・・・。 あっさり葬り去られていました・・・。 正確に言うと、別にどっかに捨てられていたわけではなく、確かに同じ場所に置いてありました。しかし三脚を挟むように2台の見知らぬ(?)クルマがしっかりと駐車しておりました・・・。いったん三脚を避けて駐車し、また三脚を戻したのでしょう。 三脚分は確かにスペースが確保されているのです。しかし、クルマを停めるにはスペースが明らかに足りず・・・。 やはりマナー的によろしくない行為だったのでしょうか・・・。天からの罰?良くわかりませんが、潔く別の駐車スペースを探すことに。三脚も潔く撤収しました。 しかし時間が時間。メインスタンドに近い駐車場は全て埋まっています。P10A、P10B区間になんとか停めたくてウロウロしていました。すると、P10Bに一台は入れるスペースが・・・。天からの(?)授かり物でしょうか。ともかくそこへ駐車することに。 周りのクルマとの間隔を確かめながら(ここ大事。自分だけ停められれば良いってわけじゃなく、周りに居るクルマが出れないように駐車しちゃ絶対ダメ!)無事駐車。P10Bなら○じゃないけど△って感じで、まぁまぁの場所ですね。 投稿者 D.S : 18:48 | コメント (0) | トラックバック (0) ツイート 2008 SUPER GT 第3戦 富士 なんちゃってレポート 決勝日ネコ編 須走ICを降りたところのローソンで食料を買い込み、いざ出発しようと思ったところ・・・。 この日の朝はちょっと寒かった。ネコも寒かったのでしょう。ウチのクルマの排気熱が心地よかったのかな。 なかなか離れてくれないのでチト困りました。手を差し出すと「シーッ!!」と威嚇。よっぽど寒かったのでしょう。 投稿者 D.S : 09:00 | コメント (0) | トラックバック (0) ツイート 2008年5月 6日 2008 SUPER GT 第3戦 富士 なんちゃってレポート 予選日退却編 公開車検を気分良く見学し、10:00から始まる公式予選1回目が始まるまで、腹ごしらえとまたしても一杯やりつつ、クルマの中で仮眠を取ることに。 ・・・ところがしばらくすると、雨がポツリポツリと降ってきました。天気予報では確かにこの日雨だったのですが、ポツリポツリどころかだんだんと土砂降りに変わっていきます。 レース観戦で雨というのはよくあることなのですが、この日は寝てないこともあり体調が良くなく、明日の決勝を気持ちよく観戦するために退却することにしました。 予選やスーパーラップ、観たかったんですけどね・・・。でもま、GT-R勢がスーパーラップに出れない可能性も高かったので。 投稿者 D.S : 18:52 | コメント (0) | トラックバック (0) ツイート 2008 SUPER GT 第3戦 富士 なんちゃってレポート 予選日公開車検編 前日はほとんど寝ていないこともあり、すでにクタクタですが、なんとか富士スピードウェイに入場しました。この頃はまだ雨はパラつき程度でした・・・。 須走ICを降りてすぐのところにあるローソンでエビスを買い込んでいたので、公開車検の時間まで朝から一杯やりつつ、7:30からの公開車検を待っていました。 公開車検では、ギャルはもちろん、ドライバーもピットに居ないので純粋にクルマを見ることができます。今回は久しぶりに公開車検を見学しましたが、本当に混雑もなく、快適でした。 今回初めて目の当たりにしたGT-R。テレビで観てるとどことなくZに似ているところもあったのですが、目の当たりにするとやっぱりGT-RはGT-R。Zとは違うカッコ良さがあります。 ちなみにNISSAN勢は、今回あらゆるところで鯉のぼり仕様でした(笑)。 投稿者 D.S : 01:00 | コメント (0) | トラックバック (0) ツイート 2008年5月 5日 2008 SUPER GT 第3戦 富士 なんちゃってレポート 予選日入場編 今年もやって参りましたSUPER GT 第3戦 富士。NISSANの車両がGT-Rに変わったからと言って、観ないなんてことはありません。これまでRound1、Round2、共にテレビ(J-Sports Plus)で観戦しておりました。 さて、まずは出発から。ここが肝心です。メインスタンドからどれだけ近い位置に駐車できるかでいろいろ何かが決まります。 今年のGWは何やら例年より道路が混みそうな情報もありましたので、初心にかえり、かなり早い時間から出発することを考えていました。目標2:00発!(それでも遅い??) しかし2日の夜からすで渋滞が始まっており、日をまたいで3日になっても解消されず。どうやってもある程度の渋滞は避けられないことを覚悟しました。 ・・・そんな感じで渋滞情報を眺めながら準備をして、ウダウダしていたら結局2:45くらいに出発となり、出発直前まで眺めていた渋滞情報通り、中央道八王子JCT付近の渋滞(9km。しかしほとんど止まらず、超低速で流れていました。)にはまりながらも、4:30強くらいには富士スピードウェイに到着しました。 ウチは毎回、西ゲートからの侵入を試みています。ここ数年寝坊が続いていたためゲートオープンの時間に到着していなかったこともあり知らなかったのですが、前はゲートオープンを待っているときは、ゲートから場外の一般道にかけて長蛇の列を作っていたのですが、最近(?)ではいったん、駐車MAPで言うところのP15に入れるだけのクルマを入れて、そこでゲートオープンまで待たせるんですね。そこにも収容できない分についてはやむを得ず場外って感じで。 ウチは場外で待つことになったのですが、そういったシステムを知らなかったので、「うわぁ。もうこんなところにまで駐車が拡大しているのか・・・。」と悲観的になってしまいました。そうじゃなくて本当に良かったです。 それから5:00くらいにやっと入場することができ、駐車できた場所はP10Aでした。おしくもジムカーナコースには停められませんでしたが、次いで良い場所だったので満足です。 投稿者 D.S : 20:25 | コメント (0) | トラックバック (0) ツイート 談合坂 SA
うどん食べてあとは帰るのみ。 投稿者 D.S : 04:21 | コメント (0) | トラックバック (0) ツイート 2008年5月 4日 しばし休憩
富士スピードウェイでは21:00まで仮眠してたので場内渋滞には遭遇しませんでした。疲れているせいか普通に寝れるのです。 ※飲酒運転はしないのであしからず。 投稿者 D.S : 23:14 | コメント (0) | トラックバック (0) ツイート フィニッシュ
投稿者 D.S : 17:12 | コメント (0) | トラックバック (0) ツイート 快晴 投稿者 D.S : 10:13 | コメント (0) | トラックバック (0) ツイート 遅い到着
やっぱり早く来なきゃダメですね。 投稿者 D.S : 06:10 | コメント (0) | トラックバック (0) ツイート 出発 投稿者 D.S : 03:57 | コメント (0) | トラックバック (0) ツイート 2008年5月 3日 退却
明日晴れることを期待! 投稿者 D.S : 14:09 | コメント (0) | トラックバック (0) ツイート 公開車検
投稿者 D.S : 12:14 | コメント (0) | トラックバック (0) ツイート 富士スピードウェイ入場!
投稿者 D.S : 07:02 | コメント (0) | トラックバック (0) ツイート 到着
ゲートオープンしてるんだが…。なんか毎回入場システム変わってないすか? 投稿者 D.S : 04:51 | コメント (0) | トラックバック (0) ツイート 渋滞 なんか赤い…。 投稿者 D.S : 01:01 | コメント (0) | トラックバック (0) ツイート 2008年5月 2日 DIXCELブレーキパッド装着 カレスト座間でブレーキパッドの交換をしてきました。これまで付けていたNISMO S-tuneは、街乗り程度なら十分ですが、サーキットへ行くと熱ダレが激しくてちょっと保たない。そういうわけで、前から狙っていたDIXCELのZタイプを導入しました。こいつは適正温度が0〜850℃なので期待大ですね。本当はブレーキローターも交換したいんですけど、先立つものがなく断念・・・。 サーキットで試すのはまだ先ですが、とりあえず街乗りでもNISMO S-tuneと同レベルで効いているので安心しました。 ・・・しかしブレーキパッドの交換工賃、いい値段しやがりますねぇ。
投稿者 D.S : 13:28 | コメント (0) | トラックバック (0) ツイート 2008年5月 1日 ワクドキ★オイル交換Part.14 カレスト座間でエンジンオイルとブレーキフルードの交換をしてきました。 店員さん:サーキット行かれるんですか?
投稿者 D.S : 21:41 | コメント (0) | トラックバック (0) ツイート
|