2009年5月31日
2009 SUPER GT 第3戦 富士 なんちゃってレポート 決勝日ピットウォークその他編
NISMOドライバーからサインを頂いたあと、残り時間(ほとんどありませんでしたが)で少し写真を撮ってみました。
・・・例年になく寂しい写真ですね。




激走!GTのさがゆりこさんです。





#18の中村監督です。
投稿者 D.S : 19:18
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2009年5月25日
「風と花」が閉店して「潮中華KAZE」としてリニューアル
最近ラーメンを食べていませんでしたが、相変わらず好きな食べ物です。
ここ数年で一番好きなラーメンと言えば、相模原にある「風と花」さんの「ぶた麺」です。
見た目は一瞬、ラーメン二郎を思わせるジャンクな感じがしますが、食べてみると全く違う印象。
非常に新しい塩ラーメン。(しばらくして醤油もできましたが、おすすめは塩です。)
スープは味は濃いめでニンニクも効いています。
脂はありますが脂っこく感じない。
すっきりしているんです。
魚系(かつお?)の香りも程良い。
また名前にもなっている、ぶた(チャーシュー)。
厚切りですが、とても柔らかい。
時々めちゃくちゃしょっぱい時もありましたがそれはご愛嬌。
ラーメンともよく合いますが、それだけをビールと一緒に頂いても大変美味しいことでしょう。
そして麺。
ラーメン二郎の麺はゴワゴワ、ワシワシと言った表現が合いますが、「ぶた麺」の麺はもっちりとした感じです。
まるで太めの良いパスタを頂いているかのような印象。
ちょっとびっくりです。
ラーメン二郎は好きですが、「ぶた麺」は似て非なるラーメンでした。
つい先日、どこかのラーメンブログを見ていたら、「風と花」が閉店するとのこと。
え”っ!?
すぐにオフィシャルページを見てみると、たしかに5/31に閉店するとの記述が・・・。
6月からは「潮中華KAZE」としてリニューアルするそうです。
「潮中華KAZE」はここ最近、「風と花」さんが火曜限定でオープンしていたお店です。
とは言ってもお店の場所は「風と花」と同じ場所で、火曜だけ「風と花」が「潮中華KAZE」に変わって営業する形態のようでした。
メニューは「潮中華そば」(塩・醤油)のみで、他にはご飯ものしかおいてないようです。
一度行ってみたいと思っていたのですが、まさかこちらがメインとなるとは・・・。
メインは良いのですけど、「ぶた麺」無くさなくてもなぁ。とか。
「ぶた麺」は、ご主人がやりたいラーメンと違ったのかも知れませんね。
さてそんなわけで、最後の「ぶた麺」を食べに行ってきました。
「ぶた麺」ふつう盛りに、ヤサイ増し、ニンニク、とうがらしです。

やっぱり美味かった・・・。
思い残すことはありません。
・・・と言いたいところですが、やっぱりまた食べたいと思う一杯でした。
・・・5/31は、50食限定(お店には50食に×がついて40食限定となっていました)で、「ぶた麺ファイナル」を頂けるそうです。
投稿者 D.S : 00:00
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2009年5月24日
2009 SUPER GT 第3戦 富士 なんちゃってレポート 決勝日ピットウォークNISMO編
決勝日。
前日早めに寝たのでAM5:00に出発です。
第1コーナー指定駐車券があるので駐車の心配はないのですが、道路の混雑が気になり結局この時間。
さすがに高速も渋滞は一切なし!
あっという間に富士スピードウェイに着きました。
着いてからやることと言えばまずは朝食・・・。

恒例のラーメン&ビールで、公式プログラムをチェックです。
さて今回のピットウォークは、久しぶりにNISMOのドライバーからサインをもらうことを目的としてみました。
本当は他のドライバーからも貰いたいのですが・・・。
NISMOドライバーからサインを貰うためには、NISMOピットの前に並ばないといけません。
それは良いのですが・・・。
それだけでピットウォークの時間が終わってしまいます。
おまけに今回、10:45からのピットウォークで、ドライバーが取材か何かだから11:15からサイン会になります、とか言われました。
11:15からって・・・。
11:30にピットウォーク終わるのにさ・・・。
このまま並んでないと、サインとか貰えないから他に行くことも出来ないし。
なんだかなぁ。
ブツブツ言いたくなるのをがまんして、とりあえず並びました。









とりあえず目的は果たせました。
投稿者 D.S : 21:13
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2009年5月17日
2009 SUPER GT 第3戦 富士 なんちゃってレポート 予選日帰宅編
SUPER LAPが終わってすぐに帰宅の路につくことに。
渋滞情報を無駄だと分かっても一応確認。
時刻は16:19です・・・。

・・・。
無駄でした。
諦めて下道で帰ることに。
行きと同様に3.5Hくらいかかりましたかね・・・。
・・・ん?東名はそんなんでも無いですね。
こっち使えば良かったかな。
投稿者 D.S : 12:51
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2009年5月16日
2009 SUPER GT 第3戦 富士 なんちゃってレポート 予選日SUPER LAP編
#1 MOTUL AUTECH GT-Rのスーパーラップの様子をデジカメで撮影してみました。
#1 MOTULはトップタイムをたたき出し、ポールポジションで決勝を迎えます。
投稿者 D.S : 17:35
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2009 SUPER GT 第3戦 富士 なんちゃってレポート 予選日公式予選一回目編
間が空いていますが・・・。
さて公式予選一回目です。
予選日、第1コーナは無料で開放されているため、今回はここで観戦することにしました。
写真をいくつか撮りましたがボケてるのばっかり・・・。




























投稿者 D.S : 17:34
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2009年5月13日
コンタクトを冷蔵庫で
SUPER GT第3戦富士の話を書こうと思って書けてません・・・。
ところで、ウチは昔から2weekの使い捨てコンタクトレンズを使用しています。
片眼で6枚入っているんですが、残りをいつも冷蔵庫にしまって保管しています。
・・・なんかヘンですかね?
眼に悪いとか・・・(;´Д`A ```
投稿者 D.S : 23:27
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2009年5月 6日
2009 SUPER GT 第3戦 富士 なんちゃってレポート 予選日ピットウォーク編
第1コーナー指定駐車券を手中に収めているため、駐車スペースに困る心配も無く、ちょっと余裕をかましてAM8:00に家を出発しました。
本当は公開車検も見たかったのですが、前日眠りにつくのが遅く、公開車検に間に合う時間に起きれる自信が全くなかったため今回は見送りました。
家を出る際に高速道路の状況を確認しましたが、当然ながら終わっている状況だったので下道で行くことにしました。
想定では約3時間。

下道とはいえ山中湖に近づくにつれて渋滞が発生していて、結構な時間を食い、富士スピードウェイに到着したのがAM11:30。
ちょうどピットウォークが始まる直前です。
渋滞のせいで30分程度オーバーしましたね。
しかしさすがに指定駐車券。駐車はスムースに行え、さっそくパドックへ。
あいかわらずの人でしたが、中々楽しめました。
















投稿者 D.S : 20:40
| コメント (0)
| トラックバック (0)
フェラーリのいないF1って?
GPUpdate.netより一部引用:
「このスポーツはフェラーリがいなくても存続できる」と、彼はフィナンシャルタイムズに語った。「フェラーリはイタリアの国民的なチームであり、それを失うことは非常に悲しいことだ。もしもチームが『我々は、FIAが望んでいる費用を上回る1億ポンドの費用を使いたいので、FIAと争いたい』と理事会に言ったとしても、彼らは『他のチームができるのに、どうして4000万ポンドの費用が使えないのか』と言うだろうね」
存続は出来るかもしれないし、慣れの問題もあると思いますが、フェラーリなしのF1って観てて面白いのだろうか。
個人的には全く面白くない。
フェラーリが好きな人はもとより、嫌いな人も敵役としていて欲しいチームなのではないだろうか??
フェラーリに関しては「特別契約」の話があったりなど、金にまつわる話も多々あるでしょうが、観ている方はそういったことはどうでも良いのです。
投稿者 D.S : 02:13
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2009 SUPER GT 第3戦 富士 なんちゃってレポート 準備編
まずは準備から。
レポートと言うか備忘録です。
実はこの一連の備忘録が、自分自身に毎年かなり役立っていますw
家を何時に出てたらどうしたこうした・・・と。
忘れやすいんでね(;´Д`A ```
さて、今年から駐車券がバラでローチケ.comなどで前売り販売されていました。
はよ言ってくれ。
駐車券は、第1コーナー指定駐車券、ドリフトコース指定駐車券、ジムカーナコース指定駐車券、P11指定駐車券と分かれていますが、いずれも5,000円。(場内駐車場図(PDF))
あんまり大きい声で言いたくないですけど・・・。
はっきり言って買いでしょ。
だって、場内に駐車するには一回の入場で1,500円かかります。(はて?500円値上がりしてない??気のせい???)
例えば予選日に入場して1,500円。一回外に出て決勝日にまた来たら1,500円。
合計3,000円。
ヾ(・ω・o) ォィォィ取り過ぎでそFSW。
予選日から決勝日にかけて、場内でキャンプする人は1,500円で済みますけど、ウチみたいに一旦帰る人は決勝日入場する時にさらに1,500円かかり合計3,000円!
それならば、確実に場所を約束されている前売りの5,000円駐車券をゲットしておく方が賢いってもんです。
ちなみに指定駐車券は2日間有効なので、何度外に出てもOKです。
色々な苦労を考えるとたかだか2,000円のプラス。
はっきり言って、個人的には買うっきゃナイツ!
・・・だったのですが、それに気がつくのが遅かったため完売・・・。
ちっ。
だからはよ言えっての。
そのためYahoo!オークションで手に入れました。まぁまぁの金額で落とせたので何よりです。
ちなみに落としたのは第1コーナー指定駐車券です。
メインスタンドに近いのがなんともステキなのです。
おかげで予選日、決勝日共に快適に過ごせました。
投稿者 D.S : 01:37
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2009 SUPER GT 第3戦 富士 なんちゃってレポート おめでとう編
今年も行ってきましたSUPER GT第3戦富士!
まずは#1 MOTUL AUTECH GT-Rおめでとう!

ここまでノーポイントでしたが、それだけにやってくれると思っていました。
ここ2戦ついてなくてね・・・。
それだけに、観に行った富士で、まずは今期初ポイント、初勝利を見せてくれて大満足でした!
投稿者 D.S : 00:21
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2009年5月 2日
Today's iPhone Picture
 使用アプリ:Photo fx
投稿者 D.S@mobile : 23:23
| コメント (0)
| トラックバック (0)
テキストの読み書き
Apple-Style Plusさんに登録されている方のブログを拝見していると、この休みを利用してCocoaプログラミングに挑戦している方が結構いらっしゃるようですね。
こういうの始める時って、やっぱりまとまった休みでないとなかなか・・・ね。
いったん始めてしまえば暇な時を見つけてチョイチョイできますけど。
明日あさっては、GW毎年恒例のSUPER GT第3戦富士を観戦する予定なので、今日はCocoaの日としよう。
・・・天気良いけど。
さて、この間テキストファイルの読み込部分のみ載せたコードですが、書き込みとかその周辺もできたので全部載せてみます。
何かの足しになれば良いですけど。
あ、そうそう。
メモリ管理の話がまだ理解が追いついていなくて、その辺りの処理は入っていません。
//
// CocoaSample4.m
// CocoaSample4
//
// Created by D.S on 09/04/30.
// Copyright 2009 __MyCompanyName__. All rights reserved.
//
#import "CocoaSample4.h"
@implementation CocoaSample4
/*
Openボタン押下時の処理
*/
- (IBAction)open:(id)sender;
{
// NSOpenPanelのインスタンス生成
NSOpenPanel *openPanel = [ NSOpenPanel openPanel ];
// NSOpenPanel表示
[ openPanel beginSheetForDirectory:@"~/" file:@"" types: nil
modalForWindow:[ sender window ] modalDelegate:self
didEndSelector:@selector( openPanelDidEnd: returnCode: contextInfo: ) contextInfo:nil ];
}
/*
saveボタン押下時の処理
*/
- (IBAction)save:(id)sender;
{
// NSSavePanelのインスタンスを生成
NSSavePanel *savePanel = [ NSSavePanel savePanel ];
// NSSavePanel表示
[ savePanel beginSheetForDirectory:@"~/" file:@"" modalForWindow:[ sender window ]
modalDelegate:self didEndSelector:@selector( savePanelDidEnd: returnCode: contextInfo: )
contextInfo:nil ];
}
/*
NSOpenPanel終了時の処理
*/
- (void)openPanelDidEnd:( NSOpenPanel * )panel returnCode:( NSInteger )code contextInfo:( void * )contextInfo {
NSString *string = nil;
NSError *error;
// 押下されたボタンの判定
if( code == NSCancelButton ) {
/* Cancelボタン時 */
// 何もせず終了
return;
}
//
// とりあえず、SIJIで読み込んでだめならUTF8で読み込む。それだダメならreturn
//
// 選択されたファイル名称を取得
NSString *path = [ panel filename ];
// エンコーディングにNSShiftJISStringEncodingを指定してファイルを読み込む
string = [ NSString stringWithContentsOfFile:path encoding:NSShiftJISStringEncoding error:&error ];
// 読み込めたか判定
if( string == nil ) {
/* 読み込めなかった場合 */
// エンコーディングにNSUTF8StringEncodingを指定してファイルを読み込む
string = [ NSString stringWithContentsOfFile:path encoding:NSUTF8StringEncoding error:&error ];
// 読み込めたか判定
if ( string == nil ) {
/* 読み込めなかった場合 */
// エラー出力
NSLog( [ error localizedDescription ] );
return;
}
}
// テキストエリアに読み込んだ内容を出力
[ textView setString: string ];
}
/*
NSSavePanel終了時の処理
*/
- (void)savePanelDidEnd:( NSSavePanel * )panel returnCode:( NSInteger )code contextInfo:( void * )contextInfo {
NSString *string = nil;
NSError *error;
// 押下されたボタンの判定
if( code == NSCancelButton ) {
/* Cancelボタン時 */
// 何もせず終了
return;
}
// ファイル名称を取得
NSString *filename = [ panel filename ];
// テキストエリアから表示されているテキストを取得
string = [ textView string ];
// 取得したテキストをファイルに書き出す
BOOL result = [ string writeToFile:filename atomically:YES encoding:NSUTF8StringEncoding error:&error ];
// 書き出しが正常であったか判定
if( result != YES ) {
// エラー出力
NSLog( [ error localizedDescription ] );
}
}
@end
投稿者 D.S : 13:26
| コメント (0)
| トラックバック (0)
|