カテゴリー
ピックアップ
最近のエントリー
最近のコメント
Powered by
Copyright 2001 info@Mackers & D.S, |
2021年3月10日
ダークウェブ上であなたの個人情報が売買されていませんか?
…先日ノートン360に新たな機能が追加されました。 その名も「ダークウェブ モニタリング§ Powered by LifeLock™」。 ダークウェブについては語る必要もないと思いますが、そこでやりとりされている情報に、登録した個人情報が含まれているかどうかをパトロールしてくれる機能です。 パトロールしてくれる対象は登録した以下の個人情報です。
…ゲーマータグもですか。 なるほど。 さて、まだ全ての情報を登録しているわけではないのですが、早速ノートン360から通報を受けました。 …むむむ。
ノートン360の仕事はパトロールして通報してくれるまでで、当然取り締まりはしません。できません。 そして、ダークウェブに流れた情報は消すことはできないため、対処は自分で実施する必要があります。
まさか自分の個人情報がダークウェブでやりとりされているとは思っていなかったため、通報を受けた際は正直びっくりしましたが、なかなか良い機能だなと感じました。 あなたの個人情報、大丈夫ですか?
投稿者 D.S : 01:57 | コメント (0) | トラックバック (0) ツイート 2021年3月 9日 Apple Trade InでiPad Pro 9.7インチが21,000円
バッテリーが劣化していたので結構下げられるのではないかと思っていましたが、21,000円で下取りしてくれました。 結構嬉しい。 投稿者 D.S : 17:59 | コメント (0) | トラックバック (0) ツイート 2021年3月 7日 Apple Silicon登場による個人的な悩み iPadという強力なタブレット製品が登場して以降、Macを使うことがめっきり少なくなりました。 ビジネスでMacを使っている方はたとえiPadがあったとしてもMacを使うことが少なくなるわけではないでしょうが、僕のようにプライベートのみでMacを使っていて、その用途の大半がネットである場合は、ほとんどのことがiPadで済んでしまうのです。 それでもパソコンを買うとしたらMac以外の選択肢は思いつかないわけで、いま使っているMacBook Pro(Late 2016)は、購入時にAppleサポートとひどいやり取りがあったものの、その後は割と快適に使えており、ただ、バッテリーの膨張が2回も発生して無償修理となったなど、過去に購入した他のMacと比べて手間のかかる子です。 そんな手間のかかる子も使い始めて4年になり、そろそろ次のMacも考えたいなと思っていたところ、Apple Silicon搭載のMacがリリースされました。 Apple Siliconとはなんぞや?というと、ARMアーキテクチャを採用したAppleオリジナルCPUシリーズのことで、既にiPhoneやiPadなど、Apple製品に広く使われているものになります。 これらシリーズに、ついにMac用のCPUが加わり、搭載されたのがApple Silicon搭載Macというわけです。 最新のMacBook AirとMacBook ProにはApple SiliconのM1という名前のCPUが搭載されており、速度も発熱もバッテリーの持ちも大好評です。 当然ながら僕も視野に入れておきたいところなのですが、CPUがIntelアーキテクチャからARMアーキテクチャのものに変わったため、Boot Campを使用してWindows 10を使うことができなくなってしまったのです。 一般的に使われているWindows 10は、簡単に言えばIntelのCPUで動くように作られているので、ARMのCPUでは動かないのです。 さてこれは困りました。 冒頭で、用途の大半がネットなのでiPadで十分的なことを言っておきながらなんですが、実はネット以外にドラゴンクエストXというオンラインゲームをまあまあの頻度でやっており、これはWindows 10で動くゲームなのでBoot Camp経由でWindows 10を起動して遊んでいました。 Apple Silicon搭載Macを買ってしまうとこれができなくなってしまうので非常に大問題です。 Boot Campについては最近になって情報も出てきており、僕は知りませんでしたが、MicrosoftがARM用のWindows 10も出しているようなので、技術的にはApple Silicon搭載MacでもBoot CampでARM Windows 10を起動することも可能なようです。 ただ、Microsoftのライセンス的な問題があって、これを可能にするにはMicrosoftが対応する必要があるのだそうです。 これ、ハードルが高いのかよくわかりませんが、簡単じゃなさそうですね。 加えて、仮にこれが可能になったとしても、肝心のドラゴンクエストXを、スクウェア・エニックスがARM用のソフトとして作ってくれないとダメなんだと思います。 こっちは限りなくゼロに近いので、結論としては、Apple Silicon搭載Macではこの先ドラゴンクエストXを遊ぶことはできなくなりそうです。 …ということで、ウチではもしかしたら、Apple Silicon搭載Macを買う前に、初めてWindows PCを買うことになるかも知れません。 ガレリアあたりですかね…。 投稿者 D.S : 01:53 | コメント (0) | トラックバック (0) ツイート 2021年3月 6日 iPad Air(第4世代)Wi-Fiモデルをご購入
出費が痛いので同じ時期にあまり集中させたくないのですが、こればっかりは。 これまでは2016年に買ったiPad Pro 9.7インチを使っていましたが、バッテリーが完全におかしくて、それでも使う場所がほとんど家なのでなんとかごまかしていましたが、ここ最近ではズドンと突然落ちたりすることが多くて、いよいよ買い替える時かなと思い、踏み切りました。 直前までiPad(第8世代)と迷いましたが、トップボタンのTouch IDを使ってみたくて、お値段はりましたがiPad Air 4を買うことにしました。カラーはスペースグレイです。 最近のApple製品は丸みをやめて角ばったデザインですがこのiPad Air 4もそうですね。個人的にはこんな感じに角ばっている方が好きです。 さて気になっていたTouch IDですが非常に満足。反応が速いです。 ボタンは押し込む必要がなく、触れるだけでロックが解除できます。iPhone 12にも付けて欲しかった…。マスクをズラさないとFace IDが効かないので。 までもセキュリティ的には顔認証の方が上らしいので、iPhone 12に関してはTouch IDは要らなかったかも。 Face IDのロックに関しては、次のiOSのバージョンでApple Watchと連携してロックが解除できるらしいですしね。 …話がそれましたがともかくこのトップボタンのTouch IDは良いものです。 その他、全般的に素晴らしく、質感がやっぱり最高ですね。あと、僕の使い方では性能面では全く問題ではありません。 唯一言いたいことがあるとすればそれはTwitterアプリです。 いままで横表示したとき「いまどうしてる?」なんて表示されていなかったのですが何をどうしても表示されてしまいます。正直コレ邪魔。 おそらくディスプレイインチと解像度が上がったことで表示されるようになってしまったんだと思いますがコレが非常に残念です。ま、iPad Air 4のせいではないんですが。
投稿者 D.S : 15:18 | コメント (0) | トラックバック (0) ツイート 2021年3月 4日 ドコモ「ahamo」はワンナンバーサービスが使えない
ワンナンバーが使えない…だと? となると、Apple Watch単独で電話やデータ通信ができなくなってしまいます。これは困った。 いや、正確には困っていないはずで、Apple Watch単独で電話をかけた記憶もないし、そもそもApple Watchをしている時はiPhoneも必ず近くある状態なので困っていないはずなのです。 だからワンナンバーが使えなくても無害だと思うのですが…。 しかしねぇ。 Apple Watchの目玉機能の一つが、使っていようがいまいが使えなくなるというのがなんだか気持ち悪くて「ahamo」への切り替えは見送ることにしました。 残念。 しょうがないので、4/1から始まる5Gギガホプレミアに切り替えることにしました。月々1000円くらいは安くなりそうだし、データ使用量を3Gまでに抑えればさらに安く済むので。 いやそれにしても残念。 投稿者 D.S : 17:39 | コメント (0) | トラックバック (0) ツイート 2021年3月 3日 AirPods Proご購入(2021年初売り) もう3月だというのに、年始の話を持ち出して恐縮ですが、備忘録として記事を書く使命にかられて今更ながらの記事です。 タイトルにもある通り、今年のAppleの初売りで念願のAirPods Proを購入しました。 これまでPowerbeats Proを使っていましたが、耳に引っかけるフックみたいなのが折れたため、もともとAirPods Proのノイズキャンセリングに非常に興味がありまして良い機会かなと。 まず全体的な感想はもちろん最高です。もちろん、ですね。 装着感がいい。密着感とも言うべきか。 そして音質。僕は個人的に低音が強調されている方が好みで、そういう意味でPowerbeats Proはすごくいいものでしたが、このAirPods Proは、ま、そこまでじゃないですけど十分に低音を感じられるので許容範囲です。なんならMusicアプリのイコライザーをいじればいいかなぐらいです。 そしてノイズキャンセリング。 うわああああ!? これはすごいですね。 一番楽しみにしていましたがこれほどまでとは。 オンにした時一気に周りの雑音がどこかに吸い込まれていくような感じになります。 全然伝わらないと思いますが、スター・ウォーズ/エピソード2 クローンの攻撃で賞金稼ぎのジャンゴ・フェットがサイズミックチャージという爆弾を使うシーンがあるのですが、その爆弾は爆発の際に空間を一瞬真空にしてしまうもので、演出として無音になるのですが、そんな感じ(?)です。 若干の難点としてはバッテリーの減りが早いかなというのと、時折なぜか片方だけ接続できずにリセットを行わなくてはならない点です。バッテリーはしょうがないとしても、片方接続できないのは…。 あえて難点を書きましたが些細な話しでして、このAirPods Pro、非常に満足度の高い至高の逸品です。 投稿者 D.S : 23:59 | コメント (0) | トラックバック (0) ツイート
|