5月4日「スター・ウォーズの日」に合わせて、ホロライブの人気VTuberである戌神ころねさん、白銀ノエルさん、姫森ルーナさんが集結し、「ホロライブスターウォーズ部」としてスター・ウォーズ愛を語り尽くすスペシャル配信が行われました。本記事では、その内容を分かりやすくまとめ、ファン目線で見どころを解説します。
配信の流れと見どころ
オープニングとスター・ウォーズ愛の表明
3人はオリジナルのローブ姿で登場し、それぞれお気に入りのライトセーバーを手に「スター・ウォーズ大好き!」と熱い想いを披露。ライトセーバーの色の好みや、なぜその色が好きかで盛り上がります。(赤が好きなのになぜ赤を持たないのか…)
スター・ウォーズとの出会いとハマったきっかけ
- ころねさんは幼少期に何となく観ていたものの、大人になってからディズニープラスで「ボバ・フェット」シリーズをきっかけに本格的にハマったと語ります。(「ボバ・フェット」は2021年の作品なので、割と最近からのファンなんですね。もっと古参のイメージが笑)
- ノエルさんは田舎育ちで映画が娯楽だったことからレンタルビデオで「エピソード4」から観始め、ルークの成長物語に自分を重ねて感動したとのこと。(団長はタトゥーイン出身笑)
- ルーナさんは友人と一緒に観たことがきっかけで、テレビ放映なども通じて自然と好きになったと話します。
好きなキャラクター・シーン談義
- R2-D2やヨーダなど、子どもの頃と大人になってからで好きなキャラが変わることや、名シーン(ヨーダがXウイングを沼から引き上げる場面など)について熱く語ります。
- ルークとヨーダのやりとり、アナキンの恋愛とダークサイド転向の人間ドラマ、Xウイングやデス・スターの造形美など、ファンならではの視点が満載です。
スター・ウォーズグッズ体験と女子会らしい盛り上がり
- スター・ウォーズセレブレーションで購入したクッキーや、劇中で有名な「ブルーミルク」を用意し、乾杯シーンも。
- グッズを楽しみながら、スター・ウォーズの思い出話や「推しシーン」についてさらに盛り上がります。(団長のグッズすげぇ笑)
バトルシーンの魅力と再現VTR
- 3人が特に好きなバトルシーン(エピソード1のダース・モールvsオビ=ワン&クワイ=ガン戦など)について語り、なんと特別に再現VTRも披露!(これなかなか良かった!ほかのシーンも欲しい)
- ライトセーバーの戦い方やキャラクターごとの個性についてもマニアックなトークが展開されます。
ファン必見ポイント
推しポイントの共感
子どもの頃と大人になってからの視点の違い、キャラクターの成長や葛藤に共感するトークは、長年のファンも新規のファンも楽しめる内容です。
グッズ紹介や再現VTR
実際に手に取ったグッズや、バトルシーンの再現など、視覚的にも楽しめる工夫が満載。
スター・ウォーズ愛の深さ
3人それぞれの「推し」や思い出が語られ、スター・ウォーズという作品の多様な魅力が伝わってきます。
5月4日はスター・ウォーズの日
この配信は、スター・ウォーズの日を盛り上げるだけでなく、ホロライブメンバーの個性やファン目線のトークが光る内容でした。スター・ウォーズファン、ホロライブファンのどちらも楽しめる、愛と情熱にあふれた1本です。ぜひアーカイブでチェックしてみてください。
スター・ウォーズ展「STAR WARS GALAXY IN SHIBUYA」も開催中!
スター・ウォーズの日をさらに盛り上げるイベントとして、渋谷TSUTAYAでは「STAR WARS GALAXY IN SHIBUYA」が2025年5月4日から5月19日まで開催されています。このイベントは、スター・ウォーズの壮大な銀河をイメージした会場で、人気キャラクターの等身大スタチュー(R2-D2、BB-8、チューバッカ、C-3PO、ダース・ベイダー、ストームトルーパー、カイロ・レン、グローグーなど)が展示され、ファンにはたまらないフォトスポットも多数用意されています。

1F会場では、シリーズの名場面を集めた特別映像が大画面で上映されるほか、ストームトルーパーが並ぶオリジナルフォトスポットも登場。まるで映画の世界に入り込んだような没入体験が楽しめます。
さらにB1Fでは、先行グッズや限定アイテムが手に入るポップアップストアもオープン。来場者にはライトセーバー型バルーンや特別小冊子「STAR WARS HANDBOOK」などの特典も用意されています(※数量限定)。
スター・ウォーズファンなら必見のこのイベント。ホロライブの配信で盛り上がった後は、ぜひ渋谷TSUTAYAで銀河の冒険を体験してみてはいかがでしょうか。
それでは最後に、
May the Force be with you.