MacBook Air (M2, 2022)とParallels Desktop 18 for Mac Pro EditionとWindows 11 ProとドラゴンクエストXオンライン

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

MacBook Air (M2, 2022)Parallels Desktop 18 for Mac Pro EditionWindows 11 Proをインストールし、ドラゴンクエストXオンラインを動かします。

MacBook_Air_M2_2022_DQX_20230717_01.jpg

はじめに

これまで使っていたMacBook Pro(Late 2016)はMacらしい使い方をほとんどせず、Boot CampでWindows 10 Home動かし、ドラゴンクエストXオンラインを遊ぶためのツールと化していました。

今回MacBook Air (M2, 2022)を手に入れましたが、MacBook Air (M2, 2022)でもドラゴンクエストXオンラインを遊びたいです。

MacBook Air (M2, 2022)のスペックは[8コアCPU/10コアGPU/16GBユニファイドメモリ/512GB SSD]です。

しかしBoot CampはIntel Macのみの対応となり、Apple Silicon搭載Macには使えません。

そこでParallels Desktopを導入し、この上でWindowsとドラゴンクエストXオンラインを動かすことにしました。

Parallels Desktop 18 for Mac Pro Edition

Parallels Desktopはいわゆる仮想マシンソフトウェアです。簡単に言えばMac上でWindowsを動かすことができるソフトウェアです。

最新バージョンはParallels Desktop 18 for Macで、Windows 11に最適化された仮想ソフトウェアとなります。

Parallels Desktop 18 for Macにはいくつかエディションがありますが、個人で使うならStandard EditionかPro Editionになります。

1,000円くらいしか違わないので、今回はPro Editionを導入することにしました。

ライセンスの購入からインストールまで、何一つ迷うことなくスムースに進みました。

その後のWindowsのインストールも流れるように簡単でした。

Windows 11 Pro

残念なことに、Parallels Desktop 18 for MacWindows 11 Proしかインストールできません。Homeは選べません。
(ちなみにApple SiliconはArmアーキテクチャをベースにしたAppleオリジナルチップですのでWindows 11 ProもArm版が必要となります。)

ただ、何らかしら工夫をするとHomeをインストールすることもできるようですが、最適化された環境にしたかったので詮索はせず、おとなしくProをインストールすることにしました。

ちなみに、これまで使っていたWindows 10 Homeのライセンスが使えるのでは?と甘い期待をしていましたが甘すぎました。

普通に、新たにWindows 11 Proのライセンスを購入しました。これ、予定外の出費だった…。

ドラゴンクエストXオンラインのインストール

ドラゴンクエストXオンラインはすべてAmazonで購入していますので、Amazonの「ゲーム&PCソフトダウンロード」からダウンロードし、インストールを進めます。

僕の場合、Ver.1とVer.2とVer.3だけオールインワンであとは個別なのですが、このオールインワンだけインストーラーが古いのか、インストール過程でいくつかエラーが出て焦りました。ただ、ひとまずインストール自体はできたようです。

Parallels Desktopをチューニング

ドラゴンクエストXオンラインはFINAL FANTASYシリーズのような高グラフィックではないものの(そもそも目指しているところが違う)、それでも綺麗なグラフィックで楽しみたいです。

綺麗なグラフィックを楽しむのであれば、やはり解像度を上げるのが必須となりますが、あまり上げすぎるとコミュニケーションウィンドウが小さくなりすぎてチャットがし難い等の支障がでますので、「1920×1080」が個人的には限界かなと思います。

というわけで、ドラゴンクエストXオンラインの設定は、グラフィック設定を「最高品質」、解像度を「1920×1080」、表示方法を「フルスクリーン」、フレームレートを「60fps」にしました。フレームレート「60fps」は非常に重要で、こうしておかないとヌルヌル動きません。

これでゲームを開始してみました。おおむね問題ないのですが、街とかでキャラクターの進行方向を急に変えたりするとカクつきます。

しょっちゅうなるわけではないのですが、まあまあなります。引っかかるというか。

気になりますねぇ。

Boot Camp+Windows 10 Homeではならなかった現象かと。

やはりネイティブは強い。

そこでParallels Desktop 18 for Mac Pro Editionの設定をちょっとチューニングしました。チューニングと言っても仮想CPUと仮想RAMぐらいしかいじりようがないです。

ひとまずCPUは6 vCPU、RAMは12GB vRAMにしました。これ以上は上げられないようです。

MacBook_Air_M2_2022_DQX_20230717_05.jpgMacBook_Air_M2_2022_DQX_20230717_06.jpg

この設定で再び遊んでみましたが、いくばっかカクつきは解消されたように思えます。完全解消とはならず残念。

ドラゴンクエストXオンラインのベンチマーク

ベンチマークソフトを使ってチェックしてみます。

グラフィック設定は「最高品質」を選んで、表示方法は「ウィンドウ」、「仮想フルスクリーン」、「フルスクリーン」それぞれで実施。

なぜかフルスクリーンは解像度が「800×600」しか選べなかったのですが、他は「1920×1080」です。

MacBook_Air_M2_2022_DQX_20230717_02.jpgMacBook_Air_M2_2022_DQX_20230717_03.jpgMacBook_Air_M2_2022_DQX_20230717_04.jpg

仮想スクリーンがびみょいと言えばびみょいですが、ベンチマーク的にはなんら問題ない結果となりました。

おわりに

若干カクつきは残るものの、その他は特に問題となる部分は見当たらず、戦闘においても違和感なしです。十分すぎるくらい遊べる状態です。というか全く問題ないです。

また、イベントムービーもおもいで映写機でいくつか再生してみましたがこちらも問題なし。

MacBook Air (M2, 2022)Parallels Desktop 18 for Mac Pro EditionWindows 11 ProドラゴンクエストX、いけますね。

お試しあれ。