ひとまずiPadとiPhoneのアップデートを終えました。トラブルもなく今のところ順調です。
iOS 11 iPadのロック画面の時刻表示が中央に
iOS 11 iPadのロック画面の時刻表示が中央に。
Apple関連を中心に様々な話題を取り上げるブログです。
iOS 11 iPadのロック画面の時刻表示が中央に。
ひとまずiPadとiPhoneのアップデートを終えました。トラブルもなく今のところ順調です。
AirPlayでApple TVに飛ばしてテレビでニコ生を見ていますが、タイミング的には先週くらいですかね。突然音声が飛ばなくなりました。テレビに映像は飛んでいるのですが、音声だけが飛ばずにMacから聞こえてきます。 A … “Mac版のFlash(NPAPIプラグイン27.0.0.130)がおかしい” の続きを読む
AirPlayでApple TVに飛ばしてテレビでニコ生を見ていますが、タイミング的には先週くらいですかね。突然音声が飛ばなくなりました。テレビに映像は飛んでいるのですが、音声だけが飛ばずにMacから聞こえてきます。
Apple TVやMacを再起動したりと色々やってみましたが解消されず、ただ、ニコ生のHTML5版に切り替えると音声が飛ぶことからおそらくFlashだろうと調べていました。
結論からすると、本日時点の最新バージョンであるNPAPI 27.0.0.130はなんらか問題がありそうです。確証はないですが、AirPlayの音声出力が内部スピーカーに固定されてしまって、AirPlayの方に出力できないようです。
普通はAirPlayで飛ばすと勝手に出力先がAirPlayになるはずですが、それがどうも切り替わらないようなんですよね…。はず、というのは、AirPlayで飛ばしている最中はどういうわけかこのFlashの設定画面、操作することができないできないので確認しようがないのですが…。
仕方ないのでAdobeのウェブサイトにアーカイブ版(過去バージョン)が公開されているので、それを使ってダウングレードすることにしました。
ここにはインストールされているFlashのアンインストールについての記載もあるので、とりあえずそのまま実行すれば良いです。
ちなみにFlashはデフォルト設定で自動アップデートになっているので、Macの「システム環境」からたどって設定を切らないとせっかくダウングレードしても元に戻ってしまうので注意です。
ダウングレードしたのは26.0.0.150なのですが、今見たらなぜかそれが無くなっていて、さらに一つ前の26.0.0.137しかないので気味が悪いですが、ともかくダウングレードしたら従来通りAirPlayで音声も飛ばせるようになりました。
Flashはセキュリティの問題でしばしばアップデートされているので、ダウングレードはOwn Riskでお願いします。
毎年9月は新型iPhoneの発表があるため恒例行事となっていますが、今年はAppleの新社屋であるApple Park内の、Steve Jobs TheaterからのLIVEです。 It's a big day … “Apple Event 2017所感” の続きを読む
毎年9月は新型iPhoneの発表があるため恒例行事となっていますが、今年はAppleの新社屋であるApple Park内の、Steve Jobs TheaterからのLIVEです。
It's a big day at Apple! We are honored and thrilled to host our first keynote at the Steve Jobs Theater this morning. pic.twitter.com/gyiqPJB46y
— Tim Cook (@tim_cook) 2017年9月12日
個人的な注目は新型iPhoneもさることながら、新型Apple Watchです。どちらも事前に情報ダダ漏れで、ここ数年、Jobsが居なくなってからはダダ漏れた情報がそのまま発表されることが多く、今回もおそらくそうであろうとリアタイでLIVEにのぞみました。
Join us September 12 at 10am PT to watch the #AppleEvent live. Retweet for updates from @Apple. pic.twitter.com/tdzrgMwL1R
— Apple (@Apple) 2017年9月4日
まずApple Watchについては情報通りCellularモデルが加わったApple Watch Series 3の発表。Cellular以外ではバッテリーがさらに2時間もつようになったくらいが注目点でしたかね。Cellular以外のモデル(GPSのみモデルとか)の価格が劇的に下がることを期待していましたがそんなことはなく、また、いつの頃からか消滅しているリンクブレスレットモデルも復活しませんでした。バンド単体では売っているのですがそのモデルが無いんですよね。
Apple Watchを買うならバンドはリンクブレスレットが良いと思っているのでそのモデルがないとなるとちょっと厳しいなぁ。そういうわけで、Apple Watch Series 3の購入は見送る可能性が高いです。リンクブレスレットモデルはなんでライナップから消えたのかなぁ。高いからかな。Series 2でも無かったのですが、なぜかビックカメラにはリンクブレスレットモデルが売ってるんですよね。謎だ。
余談ですがApple Watchのシリーズどれでも良いので(初代でも)、シルバーの42mmモデル、どこか新品安く売っているところがあれば教えてください…。
続いてiPhone。これまた情報通りiPhone Xと名前はiPhone 7sの線が浮上していましたがiPhone 8として発表されました。
iPhone 8ってほどかなぁ。iPhone 7sレベルのアップデートかなと思いますが、こちらはそもそも関心ごとではなく、本命のiPhone Xに注目です。
未来をその手に。iPhone X。
— Apple (@Apple) 2017年9月12日
結論からすれば買うには買うと思います。ただデカい…。iPhone 6になった時にこのデカさに馴染めず、iPhone 7でやっと慣れてきたかなと思った直後にさらにデカくなると言う…。
Plusほどじゃありませんが、もうね、これ以上大きくしないで欲しいんだけどなぁ。してもいいけど現行の大きさをたもったモデルも出して欲しい。あと背面もガラス仕様なったことで重量増となり、色々な面で巨大化傾向が否めません。
ただガラス仕様に関しては質感が確実に上がると思うので別の面から言えば良いかなとは思います。iPhone 4sの時のように。しかしそこまでしてくれるならなぜカラバリにホワイトを追加しなかった…。プレゼンではホワイトに見えたのにやっぱシルバーだった。ホワイト、もうずっと待っているのに…。
そして目玉としてはベゼルレスや顔認証(Face ID)、Qiワイヤレス充電ですが、それらのインパクトを相殺するほど値段が高い!圧倒的過去最高値で、これは好きモンじゃなきゃまず手を出さない逸品です。
Face IDに関してはスムースに買い物が出来るかどうかまだイメージがわいていません。改札の通過はおそらく問題ないと思いますし、例えばコンビニだとセブンイレブンやローソンのようにリーダーにかざすだけで買えるとこもおそらく問題がない。でも、かざした時にさらにTouch IDで認証するタイプのところは、Face IDではフロントセンサーをじっと見つめる必要があるのだろうか。なんかグイッと前のめりにならないと認証出来なさそうだなぁ。
iPhone Xの予約開始は10/17とちょっと遅いわけですが、生産が遅れているのかそれともiPhone 8やApple Watch Series 3の予約や発売日と意図的にズラしたのか分かりませんが、1ヶ月後には熾烈な予約戦争が開始されます。
我ながらバカだなぁと思いましたが、バッグの外側ポケットに入れていた、ケーブルがだらんだらんと長いBluetoothイヤフォンをどっかに落としました( ´Д`) どこで落としたのか全く記憶がなく、無駄に駅で聞いてみましたが … “Powerbeats 3 Wirelessイヤフォンをご購入” の続きを読む
我ながらバカだなぁと思いましたが、バッグの外側ポケットに入れていた、ケーブルがだらんだらんと長いBluetoothイヤフォンをどっかに落としました( ´Д`)
どこで落としたのか全く記憶がなく、無駄に駅で聞いてみましたがあるわけもなく…。
仕方がないので新調することにしました。
iPhone 7を使っているのでBluetooth限定になるわけですが、当然真っ先にAirPodsを思い浮かべました。が、AirPods場合、操作のほとんどをiPhone 7でやらなくてはならず、個人的にはかなり不便です。
曲の再生、停止はもちろんのこと、音量の上下、曲送り、曲戻しがイヤフォン側でできないと困ります。
ということで、BeatsXかなぁと思いましたがレビューを見ると低音の効きが微妙そうだったので、Powerbeats 3 Wirelessイヤフォンにしました。
iPhone 7とのペアリングはさすがにスムースで、何も苦労しませんでした。また、あらゆる操作もなんら問題なく、これならすぐに使いこなせそうです。強いて言えば、インナーイヤー形式+耳に引っ掛けるタイプであるため、この耳に引っ掛けるというのがしばらくモタつく気がします。
音の方はまだそれほど使っていないのでなんとも分かりませんが、低音もまあまあといったところではないでしょうか。
ちなみに、AirPodsで一時話題になった名前バレ問題。このPowerbeats 3 Wirelessでも同様です。ペアリングというかiPhone 7との接続に周りにバレるやも知れません。
ここ数年、愛車のことを全く話題にしてきませんでしたが、乗り換えたわけでもなく廃車にしたわけでもなく、相変わらず元気です( ´ ▽ ` )ノ 登録からかなり年数が経っているのですが、エンジンは快調で、加速も申し分ない。 フ … “ヘッドライトが予想外にキレイになったMy Z33” の続きを読む
ここ数年、愛車のことを全く話題にしてきませんでしたが、乗り換えたわけでもなく廃車にしたわけでもなく、相変わらず元気です( ´ ▽ ` )ノ
登録からかなり年数が経っているのですが、エンジンは快調で、加速も申し分ない。
フォルムについても元々流線型であり、いまの時代はまだその方向なので見劣りしない点も乗り続けていけるモチベーションに繋がっています。
それと、洗車についてはENEOSで定期的にKeePerのメンテナンスを続けているので、登録年数からすればかなりキレイな方だと思います。
ただ、どうしてもヘッドライトについてはそもそもKeePerメンテナンス範囲外ですし、素人が洗車ついで磨いてもたかが知れた汚れ落とし程度にしかならないのでくすむ一方なのですが、先日KeePerのメンテナンスをしたときに、担当の方が「ヘッドライト磨いておきましたよ」と言うので見てみると、有償で磨いたかのごとくすごくキレイになっていました!
びっくりでしたね!
ヘッドライトについては時間が経てばまたくすんできてしまうのですが、それでもいつものメンテナンス時の仕上がりに比べたらとんでもないデキでしたよ。
サービスでしてくれたうれしさと、デキの良さに思わず自然に大げさとも思えるほどのお礼を申し上げてしまいました( ´ ▽ ` )ノ
※写真はiPhone 7で撮影。
いつだったか、Apple Storeアプリのバージョンアップで突然ジーニアスバーの予約ができなくなり不便に思っていましたが(サポートサイトに飛ばされる)、今回Appleサポートアプリが登場してそれらが出来るようになりまし … “AppleサポートアプリではiPhone以外の機器の診断はできないのかな” の続きを読む
いつだったか、Apple Storeアプリのバージョンアップで突然ジーニアスバーの予約ができなくなり不便に思っていましたが(サポートサイトに飛ばされる)、今回Appleサポートアプリが登場してそれらが出来るようになりました。米国等では既にサービスインされているアプリですね。
ところでこのアプリですが、早速各所で取り上げられており、パッとみるとほぼどこの記事でも「診断ができる」と書いてあるのですが、診断ができるのはiPhoneだけで、iPadはできませんよね?( ´Д`)
実はウチのiPad Pro、何かの拍子にiOSが終了→再起動するので、たぶんバッテリーがおかしいんだろうなと思っており、早速このアプリで診断をしてみようと思ったのですが、残念なことにそんな項目は見当たりません( ´Д`)
iPhone 7を選択し、「バッテリー、充電、電源」を選択してから「バッテリーに修理が必要である」を選択すると診断に進んでいきます。
iPad Proを選択すると「バッテリーに修理が必要である」という選択肢はどこにも見当たりません( ´Д`)
…てか、iPhoneの方でも、「バッテリーに修理が必要である」という選択肢を自ら選択するってのが何か違和感…。そうかどうかを診断したいんですけどもね。
がんばれAppleのマップ。
先日野暮用で名古屋に行きました。クルマで行ったのですが、ウチのクルマのナビは古いもので、かろうじて伊勢湾岸道は登録されていますが、新東名は登録されていません。
“iOS 10.2のマップでは新東名が開通していない” の続きを読む昔ほどラーメンを食べなくなりました。昔はすぐ選択肢にラーメンが浮上しましたが、最近はそうでもないんですよ…。 ところでつけめんというとかなりのシェアでスープが魚介系じゃないですか?嫌いじゃないんですけど、あまりに色んな風 … “つけめんTETSU 京王モール新宿店 特製つけめん” の続きを読む
昔ほどラーメンを食べなくなりました。昔はすぐ選択肢にラーメンが浮上しましたが、最近はそうでもないんですよ…。
ところでつけめんというとかなりのシェアでスープが魚介系じゃないですか?嫌いじゃないんですけど、あまりに色んな風味が口に広がるので、個人的にはもっとシンプルでスッキリしたつけ麺がないかといつも思っています。
さて、新宿に用事がありふと時計をみると14:00頃。
何を食べるにしても夜に影響が出そうな時間だったのでなんでも良かったのですが、お昼の時間であればきっと混んでいて入れなさそうなラーメン屋が時間が時間だけに空いていたので流れるように入店しました。
お店の名前自体につけめんとありますので迷うことなくつけめんに。あと、トッピングを楽しみたい気分だったので特製にしました( ´ ▽ ` )ノ
店内には、場所柄かつけめんの食べ方を英語で解説したものがはってあったりと、お客さんに優しい感じで好感が持てました。あと、冷めたスープを熱した石であっため直すと言ったサービスもしてくれるようで、なかなか気が利いた感じです。
多少待ったところでつけめんが運ばれてきました。冒頭散々魚介系がどうのこうのと言っておきながらここのお店はまさに魚介系のスープ。口の中に色んな風味がやはり広がります。
美味しいんですよね。実に美味しい。
美味しいんですけど、なんとなく魚介系のスープは「やっぱりこの味ね」といった感想になってしまいます。
悩ましい。贅沢な悩みかもしれませんが。
…ところで今さらですけど、iPhoneのカメラ性能はこうやって食べ物を撮影するとその真価がよくわかりますよね。これはiPhone 7で撮影しましたが、本当にキレイです。
カメラが趣味じゃない人にとって、デジカメという分野はもはや産廃な気がしますね…。
ドラクエ10をやろうかとBoot CampでWindows 10を起動したところアップデートのお知らせです。 Windows 10 用 Apple ソフトウェア・アップデートでは、バグが修正され、Boot Camp を使 … “Windows 10 用 Apple ソフトウェア・アップデート 6.1(MacBook Pro(Late 2016)用)” の続きを読む
ドラクエ10をやろうかとBoot CampでWindows 10を起動したところアップデートのお知らせです。
Windows 10 用 Apple ソフトウェア・アップデートでは、バグが修正され、Boot Camp を使用して Windows 10 を実行している MacBook Pro(October 2016)コンピュータのネットワークのパフォーマンスが改善されます。この更新プログラムの内容は次のとおりです:
低光量設定でのキーボードの輝度の自動調整が改善されます
ユーザが操作していないのにコンピュータのスリープが解除される場合がある問題が解決されます
スピーカー調整が無効になる場合がある問題が解決されます
内蔵スピーカーのオーディオ出力レベルが制限される問題が修正されます
802.11n WiFi ルーターを使用しているときの 5GHz 周波数帯での接続が改善されますこの更新プログラムについて詳しくは、次の Web サイトを参照してください:http://www.apple.com/jp/support/bootcamp/
んー、記載されているどの修正内容も体感したことのないものですが、とりあえずアップデートしておきました( ´ ▽ ` )ノ
※アップデート後、再起動するとWindows 10のスピーカーボリュームがMAXレベルに勝手に上がっているので注意です( ´Д`)
1/7に無事に届きました。 セットアップも一通り終えて、ある程度使える状態にまで持ってきました。iCloudがあるので、Safariのブックマークやキーチェーンなどはすぐに同期して使えるようになるところがやっぱり便利です … “交換品のMacBook Pro(Late 2016)が届く” の続きを読む
1/7に無事に届きました。
セットアップも一通り終えて、ある程度使える状態にまで持ってきました。iCloudがあるので、Safariのブックマークやキーチェーンなどはすぐに同期して使えるようになるところがやっぱり便利ですね。
今の所問題はなさそうです( ´ ▽ ` )ノ
とりあえずこの件であったことはしばらく忘れたい一方で、いつかまた今回のようなことがないとも限らず、どうしたもんかなと思います。
…それにしてもRetinaディスプレイのMacはいいなぁ(*´д`*)