iPhone 7を改札機にかざす面

Apple CEOのティム・クック氏が来日しているようでびっくりしました。 任天堂を訪れたかと思ったら新宿〜原宿でApple PayによるSuicaのお試しとは。 でもあれですね。 Appleのことは知っていても、CEO … “iPhone 7を改札機にかざす面” の続きを読む

Apple CEOのティム・クック氏が来日しているようでびっくりしました。

任天堂を訪れたかと思ったら新宿〜原宿でApple PayによるSuicaのお試しとは。

でもあれですね。

Appleのことは知っていても、CEOのティム・クック氏のことを知らない方は多いのではないでしょうか。

ところでティム・クック氏が改札を通る時にかざしたiPhone 7の面が気になりました。

液晶面を改札機にかざしていますよね。

Appleのウェブサイトの紹介では逆になっているのですが、かざす面って気にしないといけないのでしょうかね…。

や、液晶面を向けないといけないのだとしたら、いつかガツンと当ててしまいそうでちょっとイヤです( ´Д`)

液晶フィルムを貼らない主義なので…。

キレイなジェットブラックの背面をガツンとやるのもイヤなのですが、液晶面に比べればマシなのです…( ´Д`)

This is 7.

9/9の16:14頃にドコモオンラインショップ(マイショップ経由)で予約したiPhone 7 128GBジェットブラックですが、発売日から一週間遅れてようやく昨日9/23にドコモショップに入荷しました。10月にずれ込むこ … “This is 7.” の続きを読む

9/9の16:14頃にドコモオンラインショップ(マイショップ経由)で予約したiPhone 7 128GBジェットブラックですが、発売日から一週間遅れてようやく昨日9/23にドコモショップに入荷しました。10月にずれ込むことも覚悟していたのでちょっと嬉しかったです( ´ ▽ ` )ノ

早速ドコモショップに来店予約を…と思いましたが、全ての時間帯に×がついていたので予約は断念し、待たされるのを覚悟で18:00頃に乗り込みました。

案の定、2時間待ってようやく案内され、機種変更の手続きにさらに1時間程度要して時間は21:00頃。ついに手に入れました( ´ ▽ ` )ノ

ショップの店員さんは「ジェットブラックの化粧箱は初めて見ました!」と言っていましたが、ほんとかどうか。でも入荷が少ないのは間違いなさそうですね。ちなみに場所は都内某所です。東京都下。

でわ早速開封の儀…。

所感ですが、久々のブラック系ということで何か新鮮です。ブラック系は、iPhone 3G、iPhone 3GSとiPhone 5s(ドコモ一本化した際に購入)以来ということになりますが、この指紋のつき具合はiPhone 3Gとか3GSに共通した何かを感じます。細かい手触りは違うでしょうけどね。

賛否両論のホームボタン。これ、僕は好きですね( ´ ▽ ` )ノ 別に違和感とかないし、押した感がないって人は不思議。いあいあ、全然あるし。

そして軽い。iPhone 6sに比べて体感でずいぶん軽いなぁという印象。改めてスペックを確認しましたが、iPhone 6sが143g、iPhone 7が138gと大して違いがないのですが、体感で十分感じられます。強いて言えばiPhone 6の129gくらいまで行ってくれると良かったのですが、別にいいです。

あと、iPhone 6や6sはシルバーだったのですが、結構滑るので落とさないようにいつも気をつけていましたが、iPhone 7のジェットブラックは滑らないので落としにくそうです。と、油断してるとやらかしそうなので、注意しないとなぁ。これ落としたら相当傷がつきそうだし…。

これまでケースは付けずに過ごしてきましたが、買ったほうが良いのかなぁ。悩ましい。

そのほか、妙な音が聞こえるという話がありますが、ウチのは幸い聞こえません。じっと聞いてないから気がついていないだけかもしれませんが…。あと、こちらは話通りですが、熱い( ´Д`) 結構熱くなります…。夏も終わってこれからは涼しくなるのでアレですけど、夏場は心配ですねコレ。

一通りセットアップも終わって現在は通常営業中ですが、10月後半から使えるSuicaがなんだか待ち遠しいです。コンビニとかで財布出さなくても済むようになるのはありがたい( ´ ▽ ` )ノ

あ、いつも心配しているドット抜けはありませんでした!これがあるともうほんとにね…(´;ω;`)

iOS 10の日本語入力にバグ?

たまたま気がつきましたが、iPad Pro 9.7の環境で、メッセージとかメールとかTwitterアプリとかで、「macos sierra」と打った後、正常に日本語入力できなくなりました。 僕はローマ字による日本語入力に … “iOS 10の日本語入力にバグ?” の続きを読む

たまたま気がつきましたが、iPad Pro 9.7の環境で、メッセージとかメールとかTwitterアプリとかで、「macos sierra」と打った後、正常に日本語入力できなくなりました。

僕はローマ字による日本語入力にしているのですが、例えば「に」と打ちたくて「n」と「i」を入力するのですが、結果は「nい」となってしまいます。同様に、「は」と打ちたくても「hあ」となります。ムキー。


もちろん「macos sierra」がトリガーになっているわけではなく、英字を入力した際の処理に絡む何かのバグだと思います。ってことで、察しの良い方はお気づきだと思いますが、キーボードの設定で「自動修正」がオンになっていると、これ、なります。

ちなみにiPhone 6sではなりませんので、iPad Pro 9.7、あるいはiPad全般用iOS 10のバグなのかも知れませんね。

当面の回避策は、事象が発生したら再起動して、「自動修正」をオフにしておくことです。

—-

Update 2016.11.3
記事を書いた当初はこの方法で回避できていたのですが、iOS 10.1.1では回避できなくなっています。これちょっと早くなおして欲しい…(´;ω;`)

遅まきながらiPhone 7のはなし

すでに毎年恒例になっているこの時期のイベントと言えば新型iPhone発表ですね。噂の範囲を超えていませんでしたが、それでもiPhone 7 128GBジェットブラックを予約しました( ´ ▽ ` )ノ 今回もドコモオンラ … “遅まきながらiPhone 7のはなし” の続きを読む

すでに毎年恒例になっているこの時期のイベントと言えば新型iPhone発表ですね。噂の範囲を超えていませんでしたが、それでもiPhone 7 128GBジェットブラックを予約しました( ´ ▽ ` )ノ

今回もドコモオンラインショップだったのですが、あまりに繋がりが悪いので、予約開始の16:01から10分程度経過してしまった段階で、同じオンラインでもマイショップで予約するルートに切り替えました。

オンラインの場合、以前からこっちのルートの方が早く予約完了できると言われていたのですが、何を思ったのか、通常ルートで頑張っていました。

そう、ドコモオンラインショップでは、予約するためのルートが二つあって、一つは通常ルート。もう一つは一旦マイショップにアクセスしてからその店舗で予約するもう一つのルートがあります。

サーバーが違うようで、後者の方が断然アクセスし易いです。ただ、マイショップの場合はおそらくその店舗にもともと割り当てられている台数の中から先着ということになるでしょうから、リスクもあるわけです。例えば小さな店舗の場合はきっと割り当て数は少ないでしょうからね。

ともかくなんとか予約完了できたのが16:14頃でしょうか。全然早くないですが、昨年はというと16:40頃だったようで、それでも発売日当日に入手出来たことを考えると今回も…と思ってしまいますが、いかんせん、新色のジェットブラックにしてしまったため、どうなることやら…。

あと、発売日当日ドコモショップは激混みなので、受け取れるのはずいぶん遅い時間になりそうです。機転を利かせて事前に店舗予約を入れようとしたのですが、読まれていたようで、9/16や次の日の9/17は予約できない状態でした。やるなドコモ。

一方で、Apple Storeの方は普通に予約できたので、9/17に渋谷に予約を入れておきました。高い確率で液晶問題に当たるので、この辺りは抜かりなく。ま、9/17に手元にあるのかどうかわかりませんが…。

ああ、そういえばそれで気がついたのですが、Apple StoreアプリでApple Storeの予約ができなくなっていますね。なんでダウングレード…。いちいちSafariでウェブに飛んで予約する仕様になっててしょうもない感じ( ´Д`)

Re:いまだ続いているMacBook Air熱問題

Amazonからドライバーが届いたのでさっそく分解開始。裏蓋を剥がすネジ形状と中の部品のネジ形状が違うなんてなんかAppleらしいのですが、面倒くさいです。 ああ、使ったドライバーはこんなところです。いずれもネットで既に … “Re:いまだ続いているMacBook Air熱問題” の続きを読む

Amazonからドライバーが届いたのでさっそく分解開始。裏蓋を剥がすネジ形状と中の部品のネジ形状が違うなんてなんかAppleらしいのですが、面倒くさいです。

ああ、使ったドライバーはこんなところです。いずれもネットで既に類似の問題に取り組まれた先駆者の方々のブログを参考にしています。


こっちは裏蓋剥がしに。


こっちは中の分解に。

何も考えずにサクサク外してみました。きっと埃が山のようにくっついていて、思わず

「つまりやがったか!?」(出典:紅の豚)

と高らかに口走ることになるのだと思っていましたが、残念なことに埃はありませんでした。

むむむ。

ならば原因はなにかね。

調子づいた僕は、さらにチンチンに熱くなるヒートシンクを引っぺがしてみることにしました。こいつが熱を逃がしてくれているそうで、だからチンチンに自身が熱くなると理解していますが、正直興味がない分野なのでとりま豆知識程度に。

さらにCPUの上にはグリスとやらがぬたっくられているようで、こいつもまた熱を逃がすのに一役買っているとかいないとか。見てみると、カッサカサですね…。少なくともこれ、一役買ってないですよね。

ってことで、どうやらカッサカサのグリスを一旦ふきとって、再度塗り直してやる必要がありそうです。ここまでするつもりはなかったのですが、埃が全くつまりやがってない現状を考えると、そうするしかなさそうです。グリス…。んなもん家にないのでまたAmazonで…。

次の作業はまたしばらく後になりそうなので、ネジ止めし直して一旦全て元に戻しました。いやあ面倒くさい。

ここでフト。

PRAMリセットとかSMCリセットとかはやってはみて、今回の問題に対する効果がないことは確認済みなのですが、そういえばApple Hardware Testをやってなかった。起動時に「D」を押したままにするやつです。

さっそくやってみようと元に戻したMacBook Airの電源をオン。

オン。

オ…?

え?w

はい。お察しの通りですが、電源が入らなくなりました。だからトーシロが分解なんぞしちゃイカンってのに…。ACアダプタ繋げてもランプが付かないのでなんか電源周りやっちゃったらしいです。

なんもヘンなことはしていないのですが、でもなんかしたんでしょうね。次の作業でまた分解するので、その際復活することを祈ります。


そういやバッテリーも剥がしてみたんだったw

いまだ続いているMacBook Air熱問題

サブで使っているMacBook Air Late 2010ですが、熱問題が解消されず、ここんとこは電源すらオンにしていません。 蓋を閉じてスリープしてる最中でも、何らかの動きによって熱問題が発生し、ファンが高速回転して今 … “いまだ続いているMacBook Air熱問題” の続きを読む

サブで使っているMacBook Air Late 2010ですが、熱問題が解消されず、ここんとこは電源すらオンにしていません。

蓋を閉じてスリープしてる最中でも、何らかの動きによって熱問題が発生し、ファンが高速回転して今にも発火しそうだからです( ´Д`)

ってことで、こいつのことはもうあきらめていたのですが、メインのMacBook Airを使いながらちょっとニコ生とか、そういうのが出来ないので不便でしょうがない( ´Д`) iPad Proだと画質が悪くてみてらんないし、そもそもiPad ProはメインのMacBook Airを使っている最中にも別のことで出番はあるので映像オンリーってわけにはいきません。

そういうこともあって、早く新しいMacBook Airを発表して欲しいところなのですが、もうないんでしょうね。たぶん。MacBookシリーズは、MacBookとMacBook Proの2ラインナップになると思われます。

だもんで、MacBookを買おうかと何度も悩んではいるのですが、いかんせんコストパフォーマンスがどうにも悪いので踏み切れていません。MacBook Proの新しいのが発表されたら、そっちを吟味ですね…。

さて、まとまった休みになるとそんなことをまた考え出して、結局Late 2010をなんとか延命できないだろうかと思うわけです。以前、裏蓋を開けて中の埃を掃除機で吸い取ったところ数日調子が良くなったので、そういったアナログチックな対処は効き目があると判断し、さらにもう少し踏み込んでみてはどうだろうか、と思うわけです。

ってことで再度裏蓋を剥がしてみました。前回掃除したこともあり、さらにそれからそれ程マトモに使っていないこともあり、とてもキレイです。

この状態で電源をオンにし、負荷をかけるためにディスクユーティリティで無駄にチェックしてみたところ、CPUかGPUか、よく分かりませんが当該箇所がドンドン熱くなっていきます( ´Д`)

次第にもうね、目玉焼きでもできちゃうんじゃないかってぐらいにチンチンになってしまい、ふとディスプレイを見てみるとブラックアウトしてました。ファンもガンガン回っています。そりゃあそうだよね。尋常じゃない熱さ。なんだこれって感じです。

ってことで、この尋常じゃない熱さは、ファンがガンガン回っているにも関わらず、何らかの理由で機能していないのでないと思い、今度はファンを外してみることにしました。

が、なんと手持ちドライバーではネジに合わず、外せません(´;ω;`)

んー、気になりますが、萎えました( ´Д`)

断…ってこの程度で断念するのも酷すぎるので、Amazonでドライバーを物色してなんとかこじ開けてみたいと思います( ´ ▽ ` )ノ

Windows 10へアップグレード

MacBook Air 13インチ(Mid 2012)にBoot Campを入れてWindows 8.1を動かしドラクエ10で遊んでいますが、Windows 10への無料アップグレードが7/28までとのことで、これまでガ … “Windows 10へアップグレード” の続きを読む

MacBook Air 13インチ(Mid 2012)にBoot Campを入れてWindows 8.1を動かしドラクエ10で遊んでいますが、Windows 10への無料アップグレードが7/28までとのことで、これまでガン無視だった誘導を受け入れることにしました。Windows 8.1に愛着があったとかそんなことは全くなくて、ドラクエ10が動かなくなったら嫌だなぁと思って避けていたのですが、モタモタしてるとその日はすぐに来ちゃいそうなので今のうちに実施することにしました。

いまドラクエ10は5/25配信予定の3.3前期を控えてちょっと落ち着いてますから、トラブルが出て数日遊べなくなってもまあいいかなと。

Windows 8.1からのアップグレードは特に難しい準備とか操作とかそんなのは一切なく、Microsoft Updateの指示に従うだけです。

結論としてはノートラブルでWindows 10へ( ´ ▽ ` )ノ インストール直後に、Windows環境からApple Software UpdateでBoot Camp 6にすれば問題なく使えます( ´ ▽ ` )ノ

ああ、

あと、英字とかなの切り替えだけはIMEの設定でやりました。下記ウェブサイトの記載されている通りです( ´ ▽ ` )ノ こちらもノートラブル( ´ ▽ ` )ノ
Macの英数/かな切り替えに慣れたらWinの「半角/全角」が不便|Mac

その後Microsoft Updateを実施してなんやかんやパッチを当てた後ドラクエ10をやってみましたがこちらもノートラブル( ´ ▽ ` )ノ

とりま良かった( ´ ▽ ` )ノ

ひとみ

空気や重力のない宇宙空間では、 物体がその姿勢を維持することが難しい。 ちょっとの力で右へ左へ、 上へ下へと流れて行く。 「ゼロ・グラビティ」って映画。 あれを観ると分かりやすいね。 ひとみはそんな宇宙空間で、 見つめた … “ひとみ” の続きを読む

空気や重力のない宇宙空間では、

物体がその姿勢を維持することが難しい。

ちょっとの力で右へ左へ、

上へ下へと流れて行く。

「ゼロ・グラビティ」って映画。

あれを観ると分かりやすいね。

ひとみはそんな宇宙空間で、

見つめたい星々を見続けるため、

自分の手足を使って一生懸命姿勢を保っている。

そういったことを姿勢制御、

なんていうのですが、

今回はそこに問題があった。

いまだ原因がわからないんだけど、

ひとみは、

自分がグルグル回っていると勘違いしてしまった。

本当は回っていないのに。

じっとしていたのに。

ひとみは自分の姿勢がどんな状態にあるか、

自分自身で判断できる機能を備えているんだけど、

姿勢はちゃんと正しかったのに、

グルグル回っていると思ってしまった。

つまり自分が異常な状態に陥ってしまっていると。

ひとみはさらに賢くて、

自分が異常状態に陥っていると自己診断したら、

それを正常に戻すための機能も備えている。

セーフホールド。

なんて言うんだけどね。

文字通り、

安全な状態にするってことなんだけど。

今回は、

悪いことにそのセーフホールドの機能にも問題があり、

グルグルにさらに拍車をかける運動を加えてしまった。

姿勢制御をする上でとても分かりやすいものがある。

スラスタ。

燃料を噴射して、

その勢いで運動を発生させ、

ひとみを向きたい方向へ向かせるもの。

これは、

どこに向きたいのかを事前にパラメータとして入力しておき、

セーフホールドになったときにそのパラメータに基づき噴射を行うんだけど、

そのパラメータが間違っていた。

二次災害。

この結果、

ひとみが物理的に自分の身体を保てないような力が加わり、

ひとみにとって非常に重要な太陽電池パドルが吹っ飛んだ。

この太陽電池パドルは、

世の中にあるいわゆるソーラーパネルとかと原理的には同じで、

太陽光を受けることでそれを電力に変える。

その電力は搭載しているバッテリーに充電したりもできるので、

太陽が見えないときには充電されているバッテリーでもって、

ひとみは動き続ける。

それが吹っ飛んでしまったということは、

もう、

電力が永遠に失われることを意味する。

人間で言えば血がなくなったも同然。

心臓を動かすことができないんだから、

死んだも同然。

ひとみのバッテリーは、

満充電から完全放電までそれほど長くはないので、

事件が起きた3/26の直後から、

ずっとひとみは死んだ状態だった。

死んでいたなんて思ってもいなかったから、

生きていると思っていたから、

地上からずっと呼びかけてたんだけど、

ひとみのバッテリーはとうに空なので、

それが仮に届いていたとしても、

聞くこともできなければ応えることもできない状態だった。

iPhoneのバッテリーがなくなったって同じだよね。

かけても繋がらないし、

かけたくてもかけれない。

それでも呼びかけ続けていたのは、

太陽電池パドルが全部吹っ飛んだわけではなく、

部分的には残っていて、

もしもそこに太陽光があたれば、

呼びかけを聞いてくれるんじゃないか、

応えてくれるんじゃないか、

そうずっとずっと思ってた。

だからずっと呼びかけ続けてた。

毎日毎日。

でも実際は、

全部吹っ飛んでた。

もう、

死んでたんだね。

その事実にやっと気がついて、

呼びかけるのはやめにした。

いつからキミの歳を数えれば良いだろう。

まだ基板の時から?

初めてのフルコン?

打ち上がってから?

どこから数えても短かった。

本当に、

短かった。

でもありがとう。

忘れることはないし、

忘れるつもりもないよ。

キミのやりたかったことは、

みんな覚えている。

MacでPS4をリモートプレイ

本日(4/6です)リリースされたPlayStation 4用システムソフトウェアバージョン3.50にアップデートし、Mac用のPS4リモートプレイをインストールするだけで簡単にリモートプレイできるようになりました。Son … “MacでPS4をリモートプレイ” の続きを読む

本日(4/6です)リリースされたPlayStation 4用システムソフトウェアバージョン3.50にアップデートし、Mac用のPS4リモートプレイをインストールするだけで簡単にリモートプレイできるようになりました。Sony公式というのも安心ですね。

Macのシステム要件は以下の通りです。

  • OS X Yosemite or OS X El Captain
  • 2.4 GHz Intel Core i5-520M以上のプロセッサ
  • 40 MB以上のストレージ空き容量
  • 2 GB以上のRAM
  • USBポート

ウチのMacBook Air(13-inch, Mid 2012)もなんとか要件内なので早速お試しプレイ( ´ ▽ ` )ノ

おお、できましたできました。トラブルは一切なかったです( ´ ▽ ` )ノ

やってみたゲームはStar Warsバトルフロントですが、さすがにこの手のゲームをリモートプレイするのはちょっと辛いかも。微妙に遅れているような気もしないでもないし、画質が下がるので左下に写っているスキャナーの赤表示が見にくくて敵に見つかり結構殺されましたw ま、これについては多分にウデの問題もあると思われますが。

FPSとかシューティングのようなゲームは辛いかもですが、ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよとかなら全く問題なく遊べそうです( ´ ▽ ` )ノ

いや〜、これは良アプデですな( ´ ▽ ` )ノ

なお、もちろんフルスクリーンでも遊べるし、PS4リモートプレイから解像度は360p、540p、720pの3つから選択可能。フレームレートは標準と高が選べますが、数値は不明です。

PCでもリモートプレイが可能に! PlayStation®4システムソフトウェア バージョン3.50は4月6日(水)アップデート!

PS4リモートプレイダウンロード

App Storeアプリの検索ワードを消せない

いまに始まったことじゃないんですけど、iPhoneでもiPadでも、App Storeの検索フィールドに入力した検索ワードが、×ボタンを押して消してもすぐに復活するんですよね。 勝手に湧いてくるわけではありませんが、例え … “App Storeアプリの検索ワードを消せない” の続きを読む

いまに始まったことじゃないんですけど、iPhoneでもiPadでも、App Storeの検索フィールドに入力した検索ワードが、×ボタンを押して消してもすぐに復活するんですよね。

勝手に湧いてくるわけではありませんが、例えばアップデート画面で検索ワードを入力して検索し、×で消しておすすめ画面とかを見に行き、またアップデート画面に戻ると×で消したはずの検索ワードが復活している始末…。

なんかね。

まったく支障はないんですが、消したものが消せてないって状態がなんか気持ち悪くないですかね( ´Д`)

たぶんこれはウチだけじゃなくて全国のみなさん共通だと思うのですが、なんか気持ち悪くないですか?( ´Д`)

半角スペースをいれて一旦検索すると、見た目的には消えている状態を作れなくもないんですが…。

いまはiOS 9.3.1ですが、もっと前のバージョンからずっとですね…。

消し方ご存知の方、ご一報を。

ちな、設定からリセットをやっても無駄なことですヽ(;´Д`)ノ

—-

Update 2016.04.07追記

訂正です。iPhoneは消えますね。というか、そもそもアップデートの画面で検索したりできませんのでiPadと状況が違いました。

Update 2016.9.25追記

iOS 10で修正されていることを確認しました!直って良かった( ´Д`)

PAGE TOP