幸楽苑 塩ねぎらーめん(大盛り)+半チャーハン #ramen

暑い。 暑すぎます。 そしてラーメン好きにとっては本当に困った季節です。 日本は良い国ですが、夏は要らない。 さて、潮中華KAZEに行こうと思いましたが運悪く休み。 しかしながらラーメンしか受け付けない胃袋になっていまし … “幸楽苑 塩ねぎらーめん(大盛り)+半チャーハン #ramen” の続きを読む

暑い。

暑すぎます。

そしてラーメン好きにとっては本当に困った季節です。

日本は良い国ですが、夏は要らない。

さて、潮中華KAZEに行こうと思いましたが運悪く休み。

しかしながらラーメンしか受け付けない胃袋になっていましたのでなんとしてもラーメンを。

しかも熱いラーメンではなくつけ麺のうまいところ。

もしくはクーラーが効いているラーメン屋。

非常に限定的な条件ではありますが残念ながら必須条件です。

時間もないことですので、「ラーメンマップ」でチンタラ探している暇もなく、結局クーラーがちゃんと効いていそうな幸楽苑をチョイス。

チェーン店はこういう時に大変良いです。

設備がしっかりしていますからね。

しかも幸楽苑は割とお気に入り。

チェーン店と言っても美味しいです。

チェーン店はまずいとか思っている人は、普段どんな食べ物食べているのか知りませんけど改めた方が良いですね。

ここに来るとどうしてもいつも同じものを頼んでしまいます。

それだけ気に入っています。

「すごい美味い!!」

ってわけじゃないんですけど、明らかにこれより劣っているラーメン屋は数多くあるはず。

毎日でも食べられるラーメンです。

その同じものとは「塩ねぎらーめん」。

いつも大盛りを頼みます。

ねぎがもっさり。

ちょっとラー油がたらしてあってスープ、麺、ねぎととても良くあいます。

飽きない味ですね。

ぜひご賞味ください。

今回はなにか相当の満腹感を得たかったようで、半チャーハンなんてものを一緒に頼んでしまい、かなりのカロリーオーバーになってしまって後で後悔しました。

半チャーハンに関しては特筆すべき点は一切ありません。

美味しくないなぁと思いながら発明した食べ方は、レンゲに少しラーメンのスープをすくって、それからチャーハンをすくって一緒に食べるという手法。

たいぶマシになります。

ラーメンの丼にチャーハンを突っ込んでしまった方が早いかも知れませんね。

ウェザーニュースタッチは生まれ変わってほしくなかった件

すぐに修正が入るのかと待っていましたが、全然入りませんね。 iPhoneで使っているお天気アプリ、ウェザーニュースタッチは通知機能(スマートアラーム)が便利なので、月に350円払っている有料会員なのですが、先日リリースさ … “ウェザーニュースタッチは生まれ変わってほしくなかった件” の続きを読む

すぐに修正が入るのかと待っていましたが、全然入りませんね。

iPhoneで使っているお天気アプリ、ウェザーニュースタッチiconは通知機能(スマートアラーム)が便利なので、月に350円払っている有料会員なのですが、先日リリースされたバージョン2.0.0になってから、リポーターに登録しないと天気予報を見ることが出来なくなってしまいました。

中には自分で現在地のお天気をリポートしたいと思う方もいらっしゃると思いますが、とにかく天気予報を見たいだけの人にとっては邪魔以外の何者でもありません。

せめて登録がキャンセル出来れば良かったんです。

登録したくなったら後で設定から辿れるような配慮があれば良かったのですが、有無を言わさず登録を要求され、登録したくなければアプリを終了する以外選択肢がないという、まるで往年のドラゴンクエスト1で竜王から世界の半分をもらうことにしたら画面が真っ暗になってリセットを押す以外にどうすることも出来ないような状況です。

ITmediaの記事によれば、近いうちにリポーターの会員登録をせずとも使えるように修正が入るとのことですが、それが一向にリリースされないのでかなり困っています。

ITmedia:ウェザーニュースタッチ 「空でつながる」コンセプトの真相(前編)から一部引用:

ウェザーニューズの石橋氏は、今回のバージョンアップが「お行儀の良い気象会社から、アグレッシブに転換しようとしていた矢先のバージョンアップで、少し急な変化になりすぎてしまった面がありました」と話す。ユーザーの意見は真摯に受け止め、可能な範囲で要望を反映していきたいという。「空気が読めない会社になるつもりはありません」(石橋氏)。会員登録をしなくてもアプリが利用できるよう、一部機能を調整したバージョンを近日公開予定だ。

「App Storeのレビューは、利用者の反応を伺う上で、一つの重要な情報と認識しています。たくさんの人に使っていただける気象情報を提供するため、日々サイトからいただいているご意見等とあわせて、今後のバージョンアップにつなげたいと考えています」(石橋氏)

他にもお天気アプリを使っていますがそれは二次的なもので、なんだかんだとウェザーニュースタッチiconを一番使っていただけに早急に修正をお願いしたいです。

それとApp Storeの【よくあるお問い合わせ】に注意書きがあるのですが、スマートアラームをONにしているとGPSが常にONになるというのは前のバージョンからそうだったのでしょうか。

記憶が確かではないのですが、同じく注意書きにある通りバッテリーの消費が早くなるのでぜひ改善をお願いしたいのですが、技術的にこれは難しいのかも知れません。

・・・でもヘンだな。

スマートアラーム対象地域を設定する際にGPSを使うのは分かりますが、一回設定してしまえばGPSを改めて使う必要があるのでしょうか。

何かヘンだな。

MacBook Air(Mid 2012)13inchご到着 #AppleJP #OSXjp

今使っているMacBook Air(Late 2010)と箱も外観も全くかわらないので、正直感動は薄いのですけど、それでもやっぱり新しいMacには心踊ります。 まずやることはそっと本体を取り出し電源ON。 OS X Mo … “MacBook Air(Mid 2012)13inchご到着 #AppleJP #OSXjp” の続きを読む

今使っているMacBook Air(Late 2010)と箱も外観も全くかわらないので、正直感動は薄いのですけど、それでもやっぱり新しいMacには心踊ります。

まずやることはそっと本体を取り出し電源ON。

OS X Mountain Lionがプリインストールされてることを期待しましたがやはりLionでした。残念。

そういうわけでSDカードにOS X Mountain Lionインストールディスクを作成しておいたので早速こちらで再起動。

SSD初期化後クリーンインストールを始めます。

インストールの方は問題なく完了しLate 2010の方からデータをコピー。

わかっていたけどWi-Fi経由なもんでむちゃくちゃ時間がかかる。

あとで気がつきましたが、Time Capsuleにバックアップしているので、Mid 2012を有線にしてTime Capsuleからコピーすればよかった。そしたらもっと短時間でできただろうに。

でも違うMacからだとデータが見えないかな。

Late 2010から違う点は、まだ恩恵を受けていないUSB 3.0とThunderbolt。そして、嬉しいのがAirPlayミラーリングとPower NAP、バックライトキーボードですかね。

バックライトキーボードはやはり便利。MacBook(Late 2008)には付いていて、それに慣れていたのでMacBook Air(Late 2010)でなくなったときはちょっと微妙でした。ちょっとだけですけどね。

Power NAPはへぇ〜なるほど、みたいな感じですが、AirPlayミラーリングはニコニコ動画がテレビに映せて便利です。

iPhoneやiPadはAirPlayミラーリングができるので、そっちでニコ動をテレビに映せなくもないのですけど、本体がかなり熱くなるのでなんとなくね。てかそもそもニコ動とニコ生アプリはAirPlayに対応して欲しいんですけどね。

しかしこの機能、OS X Mountain Lionの機能なので、インストール可能機種全てで出来るのかと思っていたら違うんですね。あとPower NAPも最近の機種じゃないとできないみたいだし。

Power NAPについてはこちらのサイトにあるパッチを当てるとMacBook Air(Late 2010)でも使えるようになるようですけど、オフィシャルのものじゃないし、リスクがありますね。

もともとPower NAPはLate 2010対応で開発が進んでいたようで、先のサイトにあるパッチはOS X Mountain Lionのベータ版に含まれていたもののようですが、正式リリース時に外されたとなると何らかの問題もあるかも知れません。

MacBook Air(Mid 2012)の話とはそれますが、クリーンインストール後のセットアップ過程でいくつか気がついたことがありました。

まずNorton AntiVirus 12ですがインストーラが動きませんでした。

これについてはシマンテックのサポートに情報がありまして、最新のインストーラをダウンロードし、そちらを使えば良いようです。

あと、MacBook Air(Late 2010)に付いてきたUSBのインストールディスクに入っているiLifeのインストーラも動きませんでした。たぶん同じ理由でしょうね。

Mountain Lionをクリーンインストールしなければ、復元システム(Recovery System)からiLifeもきっと再インストールできたと思うのですが、いまとなっては・・・って、あれ?復元システムあるじゃん。

あれ?ここからもしかしてiLife再インストールできるかな?

・・・と思いきや、「復旧-10.8」となってるので、おそらく出荷時にSSD内にあったLion+iLifeが入っていた復元システムはきれいに消滅したのでしょう。そらそうだ。

ということで、バカなことをやってしまいましたが、iPhotoだけ別途Mac App Storeから購入致しました。

い、いや、Mac App Storeから購入しないと、Mac App Storeのアップデートに表示されないのが前々から気持ち悪くてね。それでね。そういうこともあって、いいんだ。

あ、そういえば、一番気になっていたMacBook Air(Mid 2012)のドット抜けですがありませんでした(たぶん)。

良かった。

MacBook Air(Mid 2012)13inchをオーダーしている

Retinaディスプレイ対応のMacBook Airを待っていましたが、先日より発売されたMacBook Air(Mid 2012)は残念ながらそうではなく、迷いましたがMacのRetinaはいろんな意味で時期尚早なんだ … “MacBook Air(Mid 2012)13inchをオーダーしている” の続きを読む

Retinaディスプレイ対応のMacBook Airを待っていましたが、先日より発売されたMacBook Air(Mid 2012)は残念ながらそうではなく、迷いましたがMacのRetinaはいろんな意味で時期尚早なんだと勝手に結論付け、MacBook Air(Mid 2012)13inchをオーダーすることにしました。

この製造番号のものが一年は続くだろうという読み。

ストレージの容量はいま使っているMacBook Air(Late 2010)と同じく256GBのままにしました。これで特に困ったことがないので。

ただ、Late 2010を買ってしばらくして後悔したことと言えばメモリの容量。

2GBのままだったんですよね。

CTOして容量増やせば良かったと後で後悔。

そういうわけで今回は、増やせるだけ増やして8GBにしました。

僕が使う上では、CPUの性能アップよりメモリの容量のアップの方が効く。

といいつつ、CPUの方も2.0GHzにアップ。

CTOでCPUとメモリはMAXまであげました。

  • 2.0GHzデュアルコアIntel Core i7(Turbo Boost使用時最大3.2GHz)
  • 8GB 1,600MHz DDR3L SDRAM
  • 256GBのフラッシュストレージ
  • TBolt to G-Enet Adapter 065-C080 None
  • VGA Adapter 065-C0T9 None
  • バックライトキーボード (JIS) + 製品マニュアル
  • アクセサリキット

あと、最後の最後まで11inchにしようかどうか迷いましたが、iPadがあることですし、13inchに落ち着きました。

中国から発送されたのを確認したので、明日には届きそうです。

OS X Mountain Lionがプリインストールされていると嬉しいのですけど、たぶん間に合っていないでしょうね。

さきほどSDカードにOS X Mountain Lionの起動ディスクを作成したので、届いたらまずクリーンインストールです。

ところで、MacでもiPhoneでも、新調したときにいつも気になるのが液晶のピクセル異常、つまりドット抜けです。

幸いここずっと、MacもiPhoneもiPadも、きれいなディスプレイを手中におさめ大変満足なのですが、今回購入するMacBook Air(Mid 2012)はどうなることやら。

そんなことを考えながら、「ドット抜け」みたいなワードでGoogleしているとこんなAppleのサイトにたどり着きました。

2010 年以降に発売された Apple 製品の液晶 (LCD) ディスプレイのピクセル異常について

これは初めてみました。

これは2010年”以降”に発売されたApple製品について書かれたものなのですが、2010年”以前”のものについて書かれたものもありまして、こちらはドット抜けは致し方がない的な締めくくりなのですが、2010年”以降”の方は、記述を見ると、もしドット抜けがあったとしても、Appleに駆け込めばなんらかの処置をしてくれる期待が持てそうなものになっています。

実際、2010年の7月に購入したiPhone 4には、ドット抜けというか液晶にゴミが入っていて、Apple Store渋谷で相談したところ本体ごと無償で交換してくれました。

ラーメンショップ府中分梅町店 ネギつけそば(大盛り)#ramen

東京は灼熱地獄になりつつあります。 ラーメン好きにとっては劣悪な季節到来って感じですね。 いくらラーメン好きでも、汗をダラダラしてまでは食べたくないボクであります。 さて、とは言ってもラーメンを食べたくなるわけで、夏の間 … “ラーメンショップ府中分梅町店 ネギつけそば(大盛り)#ramen” の続きを読む

東京は灼熱地獄になりつつあります。

ラーメン好きにとっては劣悪な季節到来って感じですね。

いくらラーメン好きでも、汗をダラダラしてまでは食べたくないボクであります。

さて、とは言ってもラーメンを食べたくなるわけで、夏の間のたいがいはつけ麺で済ませます。

エアコンがばっちりと効いているところなら迷わず熱いスープのラーメンにするのですけど、ラーメン屋ってどうもエアコンが効いてない。

わざとなのかなんなのか知りませんけど、とにかく効いてないところが多く、食べた後は最悪です。

そんなわけで、この季節にドアを全開にしているラーメン屋なんて近寄りたくもないのですけど、なぜかふらっと入ってしまったこのラーメン屋。

赤い看板(?)でおなじみのラーメンショップ。

どこでもよく見かけますね。

ここのラーメンはいわゆる豚骨醤油で、家系とかって分類学になるのかしら。

とにかく、割と中毒性のあるジャンクな感じで、チェーン店の割に美味しいのがポイント。

あまり色々なところのラーメンショップは入ったことありませんけど、たいがい美味しいです。

ただ、ここのお店に限って言うと、麺をゆで過ぎ、湯切りが甘くてスープが薄い、ということがしばしばあります。

本日は初チャレンジのつけそばを。

さっき言ったように、熱いスープのラーメンは無理です。

メニューを見るとネギつけそばがあったのでこれを注文。

ここはネギラーメンが美味しいので外れることはないでしょう。

お客もあまり入っていなかったので、割とすぐにやってきました。

どこかでつけダレがかなり酸っぱいと見たので、どれどれとレンゲで頂いてみましたが本当でした。酸っぱい。

これはちょっと苦手な分類ですね。

酸味が際立ちすぎて、スープの味があまりしない。

冷やし中華ってボクは好きじゃないのですけど、その理由は酢が際立ちすぎるところ。

このつけダレは冷やし中華のそれとは違うのですけど、酢が際立っている点は同じ。

嫌いとまではいきませんけど好きではないですね。

では麺を合わせて頂いてみると、幾分マシになります。

好きじゃないと言っておきながらナンですけど、夏って感じです。

分かります?

たぶん好きな人はこれ好きなんでしょうなぁ。

早いペースで口に運べてしまいます。

先日食べた壱発ラーメンと同じような味かなと勝手に想像していましたが、何もかもが酢って感じで、あちらの方が好みです。

ただ不思議なことに、あちらは後半あきてしまいましたが、こちらは飽きることもなく淡々と食べ進めることができました。

やはり酢のおかげなのか。

麺の量もたぶん同じくらいだったと思うのですけど、不思議なもんです。

味は好みじゃないのに飽きることもなく食べ進められてしまうラーメン。

マジックですな。

やっぱりラーメンショップは熱いスープのネギラーメンが美味しいです。

壱発ラーメン ねぎつけチャーシューメン(大盛り)#ramen

2008年に一度行ったきりでご無沙汰だった壱発ラーメンに行きました。 実は潮中華KAZEでやっている限定メニューの冷やしスタミナとろとろつけ麺を頂きに来たのですが、残念なことに売り切れの立て看板が。 潮中華KAZEで初め … “壱発ラーメン ねぎつけチャーシューメン(大盛り)#ramen” の続きを読む

2008年に一度行ったきりでご無沙汰だった壱発ラーメンに行きました。

実は潮中華KAZEでやっている限定メニューの冷やしスタミナとろとろつけ麺を頂きに来たのですが、残念なことに売り切れの立て看板が。

潮中華KAZEで初めて売り切れにあたってしまった。

もう胃がラーメンしか受け付けない状態になっていたのですが、歩きたくもなかったのですぐ先の壱発ラーメンにお邪魔することにしました。

この日も涼しかったので普通のラーメンでも良さ気な感じでしたが、お店の前にくると扉全開で少なくともエアコンは始動していないなと思ったのでつけ麺を選びました。

メニューでめかとろを発見。

めかぶととろろ。

そうそう、忘れてましたけどこのお店はそれをウリにしてるんでした。

なんの因果か、この日食べるつもりだった潮中華KAZEの限定メニューもめかぶととろろが入っているそうで。

まぁそれは忘れて、めかとろつけ麺にしようかと思いましたがやめて、ねぎつけチャーシューメンにしました。

量は大・中・小とあって、どれでも1000円。

中にしようかと思いましたが思いきって大。

たぶん二郎みたいな量設定ではないだろうと。

うむ。

まぁまぁありますね。

そうでもないか?

チャーシューメンだけあってたくさんのチャーシューにスープが囲まれています。

麺はパッと見はそれほどでもない量に見えますが、持ち上げてみると割ともっそりとあります。

ではまず豚骨醤油のスープを囲んでいるチャーシューを。

薄いんですが柔らかく美味しい。

スープの酸味と相性もいいです。

スープに浮かんでいるチャーシューの欠片も良いですね。

前にも書きましたけど、ラーメンショップの雰囲気です。

ネギも辛みがあって、思えばこの日に気分にぴったりでした。

続いて麺ですが、細いちぢれ麺。

悪くないです。

このラーメンには太麺ではなく、こんな感じの麺が合うのかもしれませんね。

それにしても大盛り、結構量ありました。

400gくらいあったんじゃないかと。

正直最後の方はちょっと飽きてきて中にしておけば良かったと後悔。

でも次来たときもまた大を選んでしまうのでしょう。

以前来たときは味全体が薄く感じましたが、それはもしかしてとろろのせいだったのかも知れません。

この日はとろろを入れなかったので、つけ麺にはバッチリな塩気で良かったです。

皮肉にもウリのとろろが味を薄くさせてしまっているのかも。

とろろ入りのつけ麺を食べたわけじゃないので分かりませんが。

潮中華KAZE つけ郎(爆盛400g)#ramen

久しぶりに潮中華KAZEへ。 この日は特に予定もなかったので、つけ郎に、ニンニクを入れて食べる気マンマンで行きました。 東京も梅雨に入り気温も高いのですが、この日はそれほどでもなく、つけ麺じゃなくて普通のラーメンを食べて … “潮中華KAZE つけ郎(爆盛400g)#ramen” の続きを読む

久しぶりに潮中華KAZEへ。

この日は特に予定もなかったので、つけ郎に、ニンニクを入れて食べる気マンマンで行きました。

東京も梅雨に入り気温も高いのですが、この日はそれほどでもなく、つけ麺じゃなくて普通のラーメンを食べても多少の汗をかくくらいで平気かなとも思いましたが、やっぱりつけ麺のつけ郎を頂くことにしました。

以前は爆盛なんて考えられませんでしたが、一回でもこの量を食べてしまうとそれ以外では物足りなくて、それ以来ずっと爆盛400gです。

この日は予定していたニンニクに加えて、とうがらしと魚粉をトッピング。

最近はとうがらしと魚粉はデフォルトになっています。

さて、運ばれてきたつけ郎はあいかわらず食欲をそそる有り様。

そして麺はツヤツヤで口に運ばなくてもモチモチ感が伝わります。

いきなり麺をスープに入れてガツガツとやるのもいいんですが、レンゲでスープを軽く口に。

ニンニク、とうがらし、魚粉が鶏ガラスープに良く合ってる。

ニンニクはやっぱいいですね。

その後は何も考えずにガツガツとズズっと頂きました。

野菜増しにしても良かったかな。

鬼束ちひろがTwitterを開始、早速大暴れ「あ?和田アキコ殺してえ」「なんとか紳助も殺してえ」#onitsuka

芸能人でここまでおかしいひと初めてみたwwww テラワロスwww iPadからツイートされてらっしゃる姫君、威力業務妨害罪かなんかで捕まらないことを切に願います。 それにしてもマトモじゃないねwww ちなみに殺してえの下 … “鬼束ちひろがTwitterを開始、早速大暴れ「あ?和田アキコ殺してえ」「なんとか紳助も殺してえ」#onitsuka” の続きを読む

芸能人でここまでおかしいひと初めてみたwwww

テラワロスwww

iPadからツイートされてらっしゃる姫君、威力業務妨害罪かなんかで捕まらないことを切に願います。

それにしてもマトモじゃないねwww

ちなみに殺してえの下りのツイートは現在消されています。

@CHIHIROID1980

誰しもが騙りだと思っていたはず。

ところが本人。

ウケるwwww

痛いニュース(ノ∀`)より引用:

歌手の鬼束ちひろさんが、本日『Twitter』を開始したのだが、その『Twitter』の内容が大胆過ぎると早速話題になっている。早々にヤバげなツイートを連投し現段階で20ツイートを行っている。その中でも危ないツイートが次のつぶやきだ。

・あ?和田アキコ殺してえ。
・なんとか紳助も殺してえ。
・躁とか鬱とかいっちいちうるせぇなぁ。 その前に自分をなんとかしろって(笑)。
(鬼束ちひろさんのツイートより引用)

上記以外のツイートも「いぃぃ!えぇぇぇぇえ!!!!」といったテンションの高い表現が多く使われており、
元気満々なツイートを繰り広げている彼女。しかし「殺してえ」は少々危ないのではないだろうか。

そのツイートには多くの人が興味を引いたようで、各ツイート共に2000リツイート、3000リツイートを越えている。
フォロワーは既に1万フォロワーを越えており一躍にして人気『Twitter』民だ。

今この記事を書いている最中に新たなツイートが……。
「ちなみに、ツイート見るのかったるい(笑) もうフォーエヴァー見ないぃぃぃい!!」
どうやら『Twitter』に疲れてしまったようだ。

俺の一杯 光 俺の塩つけ麺(大盛り:300g)#ramen

またしてもなじみのあまりない国分寺へ。 ただ、今回は国分寺駅周辺に用事があったため、ラーメン店はかなり多い。 このへんでうまかったのは、マルイの上にある「函館ラーメン 塩の蔵」の「塩つけそば」なのですが、あまり有名ではな … “俺の一杯 光 俺の塩つけ麺(大盛り:300g)#ramen” の続きを読む

またしてもなじみのあまりない国分寺へ。

ただ、今回は国分寺駅周辺に用事があったため、ラーメン店はかなり多い。

このへんでうまかったのは、マルイの上にある「函館ラーメン 塩の蔵」の「塩つけそば」なのですが、あまり有名ではないですね。

個人的な好みに合えば、なんでも良いんですけど。

で、「函館ラーメン 塩の蔵」にしようかと思いましたがせっかくなので違うところに行こうと思い、またしてもiPhoneの「ラーメンマップ」で検索。

現在地から北口は遠いので(←そうか?)南口で探すことにしました。

条件は「塩」と「つけ麺」。

で、決めたのがここ「俺の一杯 光」でした。

券売機にはたしかつけ麺にオススメ的な表記があり、ちょっとうれしい。

否が応でも期待してしまいます。

お、ここはどうやら並盛り大盛りも同じ値段なのですね。

店主さんに聞いたところ、大盛りは300gだそうで、さらに大盛り券をプラスすると特盛になり、480gだったか580gだったか、どちらか忘れてしまいましたがいずれにしろそんなに食べられないので大盛りにしました。

隣の人がビールを頼んでいたのでうらやましく思いながら待っているとラーメン到着。

割と早かったと思います。

スープは白湯みたいな感じです。

豚骨ベースですね。

塩つけ麺でこういうスープは初めてかも。

悪くないです。

面白かったのがスープの中に沈んでいるメンマ。

普通、数本に分かれていてコリコリと楽しむようなもんですが、ここのは固まりになっていて、微妙にさけているんです。

さけているだけど、物理的には分かれていない。

なんか面白い。

食感はコリコリではなく柔らかい感じでした。

続いて麺。

いいんじゃないでしょうか。

割とモチモチ感もあって、単体でも十分美味しい。

飽きない感じでぐっどです。

最後に割りスープしてもらって完食。

全くもたれないラーメンでした。

あと、店主さんがかなり良い人です。

熊祥 らーめん(大盛り)#ramen

定期的に用事はあるけど、その用事以外ではあまり来たことがない国分寺方面。 この日はラーメンを食べると決めていたのに、店は全く決めていなかった。 こういう時はiPhoneアプリの「ラーメンマップ」で現在地から検索。 なんと … “熊祥 らーめん(大盛り)#ramen” の続きを読む

定期的に用事はあるけど、その用事以外ではあまり来たことがない国分寺方面。

この日はラーメンを食べると決めていたのに、店は全く決めていなかった。

こういう時はiPhoneアプリの「ラーメンマップ」で現在地から検索。

なんとなく醤油ラーメンが食べたくて、でも豚骨醤油はイヤだなと思っていたところ、八王子系ラーメンを食べさせてくれる「熊祥」に目が止まりました。

こちらへ向かうことに。

駐車場が近くに見当たらず、歩いて結構遠いスポーツクラブに止めました。

もうちょっと近いところないかなぁ。

到着したのが14:00頃だったこともあり、お客さんは4名くらいでした。

お店はなかなかおしゃれ。

焼酎も置いてあったりするので、ガツガツ食ってさっさと出て行く、みたいな雰囲気とは違いそうでした。

さてメニューですが、醤油が食べたかったので「らーめん」をチョイス。

「らーめん」が醤油ラーメンだそうです。

なんと550円の安さ。

これは素晴らしい。

大盛りはいつものことですが、調子にのってめったに頼まないトッピングを色々と。

「あぶり角煮」と「めんま」と「味玉」。

「ネギ」も気になりましたがとりあえずこの3つで。

結局1,000円超えました・・・。

食券を渡す際に、「ご飯が無料ですけどどうしますか?」と聞かれましたが、大盛りにしているので見送ることにしました。

大盛りの量がよくわからないので、食べきれなくなるとアレですし。

食べ終わったら汗まみれかな?

なんてことを考えていたらラーメンが到着。

かなり早かったと思います。


iPhone 4Sで撮影。どうしてもボケる。

見た目はまんま八王子系ラーメンですね。

特徴の濃そうな黒っぽい醤油スープにタマネギのみじん切り。

トッピングの「あぶり角煮」だけ別の小皿にのってきました。

スープの表面はあぶらで覆われていて、八王子系ですね。

一口すするとちょっと濃いめの鶏ガラ醤油。

タマネギと一緒に口に運ぶとグットでございます。

麺は細麺ストレート。

うん。

麺が弱いかな。

それほどじゃない。

まずくないけど普通ですね。

トッピングの「あぶり角煮」とデフォルトで入っているチャーシューはどちらも柔らか。

美味しいです。

どちらかと言えば、デフォルトのチャーシューの方が好みでした。

「めんま」はコリコリ感が良いんですけどちょっとしょっぱい。

特にスープがちょっと濃いめなので、味付けはもうちょっと軽めで良いかも。

逆に味玉はさっぱりした味付けでこれは良かったです。

食べ進めるにつれておなかの方が苦しくなってきました。

麺の量は大盛りといっても250gくらいな気がするので余裕なはずなのですが、トッピングを増やしすぎたのかも。

あと、麺がやっぱり単調な感じで、飽き始めたのも原因かも知れませんね。

最終的にスープも飲んで完食したんですけど、次来たときは、大盛りにしなくても良いかなと思いました。

全体的に美味しいラーメンでした。

八王子系ラーメンが好きなので、それもあったと思います。

ただここにわざわざ来るか、というと微妙です。

他にもいろんなラーメンがあるようで、そちらも試してみたい気がしますが。

そういえば汗まみれかなと思っていたの普通でした。

外の気温はこの季節にしては上がっていたのに。

PAGE TOP