午前半休とiPhone OS 4.0と私

こんなこともあろうかと、午前半休にしておいて良かった。ねぇ、????。 ・・・朝から変なテンションですが、iPhone OS 4.0プレビューイベントで気になった情報をピックアップして備忘録に。 見つけた順に適当なんで、 … “午前半休とiPhone OS 4.0と私” の続きを読む

こんなこともあろうかと、午前半休にしておいて良かった。ねぇ、????。

・・・朝から変なテンションですが、iPhone OS 4.0プレビューイベントで気になった情報をピックアップして備忘録に。

見つけた順に適当なんで、なんか色々前後してるかも。

iPhone 3G終了のお知らせ:iPhone OS4への完全なバージョンアップ不可@ギズモード・ジャパンより一部引用:

「賞味期限切れ」ということですね。初代iPhone、iPhone 3G、iPod touchは OS4のフルアップグレードができません。

(snip)

アップルによると、iPhone OS 4.0の機能のうち多くが iPhone 3Gでは使えないとのこと。とはいえ目玉となるマルチタスクは動くそうです。
追記:iPhone 3Gではマルチタスクは動かないようです。

同じことが iPod touchユーザーにも言えます。初代 iPod touchはそもそもアップグレード不可、2世代目iPod touchは iPhone 3G同様、機能に制限がつきます。

不思議なことにiPadも同じく制限がつくそうですよ。iPhoneや iPod touchは夏の終わりごろにアップグレードされますが、iPadは秋までOS4のアップグレードはできないそう。

おやおやと言った感じは否めない、そういう人も多いと思いますが、iPhoneに関しては今後永続的に最新機種発売と同時に必ず機編する予定なので、それでも良いです。

ハード的なスペックに引きずられて、OSの進化も止まる、というかAppleのやりたいことができなくなるんならそれは止めて欲しい。だから、こういった切り捨ては個人的には容認致します。

それよりマルチタスクなんだけど、今のところiPhoneでマルチタスクの必要性を感じていないのでどうかな。iPadは図体がアレなんであった方が絶対良いんだけど。

最後の下りの「iPadも同じく制限がつくそうですよ。」の真意はいかに?

iPhone OS 4.0で何が変わった?新機能一覧(速報暫定版)@ギズモード・ジャパンより一部引用:

●マルチタスク
まずは予想どおり、マルチタスクが可能になりました。ホームボタンのダブルクリックで現在動いてるアプリの一覧を確認できます。バックグラウンドでaudioやVoIP(Skype)やGPSアプリももちろん動きますよ。

やっぱこれが一番気になるなぁ。

●新しいメールアプリ
複数アカウントを一つのメールボックスで処理できます。スレッド管理機能も。2007年のiPhone登場以来の大きな変更です。

一度の操作で全削除が欲しいんですが。地味なところで。

●iBooks
iPhoneでもiBooks対応となりました。iPadで出てる本はすべてiPhoneで読めるように!もちろん購入は1度でOK!

いかんせん数がないよね。読める本。紙媒体は死滅すれば良いと思っている立場なので、今後この分野をよりいっそう加速させるきっかけになってくれれば良いなぁと思います。あ、このへんはまずはiPadで先行してくれると良いんだけど。

●5倍のデジタルズーム
カメラ機能では5倍のデジタルズームが可能に。

iPhone購入当初はカメラなんて使わないなぁと思ってたのに今や必需品。新型iPhoneの画素数も気になるところ。ソフトの話じゃないけど。

iPhone OS 4.0のマルチタスクは『エクスポゼ』ライクなインターフェースを採用?@iPhoneWalkerより一部引用:

AppleInsiderが、iPhone OS 4.0で実装されると噂されるマルチタスク機能は、Mac OS Xの『エクスポゼ』ライクなインターフェースで起動中のアプリケーションの切り替えが可能になると伝えています。

ホームボタンを2回押すと起動中のアプリケーションがアイコンで一覧表示され、目的のアプリケーションに素早く切り替えができるようです。機能的には、Mac OS Xのcmd+Tによるアプリケーション切り替えに近い感じなのですが、エクスポゼ的な特徴も含んでいるとの事。

なるほど端的な説明。イメージわきました。

iPhone 4.0 SDK betaがダウンロード可能に@ギズモード・ジャパンより一部引用:

iPhone OS 4.0は夏に正式版がリリースされるそうなので、アプリ開発者様はがんばって下さい!

・・・とりあえず、パッと見て気になるところはこんな感じかなぁ。

まだありそうだけどそれはまたおいおいと言うことで。

てかいくら気にしても出るもんは出るんでね。

新型iPhoneは、このiPhone OS 4.0を引っさげて登場してくるんでしょうね。楽しみです。

「ToriSat」国際宇宙ステーションを追いかけられるアプリ

iPhoneアプリ「ToriSat」がついにApp Storeに登場です。 軌道をこのように予報してくれます。 実際、ISSが見える時刻になるとLIVEモードに切り替わります。 http://www.tori.st(株式 … “「ToriSat」国際宇宙ステーションを追いかけられるアプリ” の続きを読む

iPhoneアプリ「ToriSaticon」がついにApp Storeに登場です。


軌道をこのように予報してくれます。


実際、ISSが見える時刻になるとLIVEモードに切り替わります。

http://www.tori.st(株式会社鳥人間)では、国際宇宙ステーション(以下、ISS)の軌道を計算し、まるで天気予報のようにISSの動きを予報してくれるWebサービスを提供してくれています。

ISSと言えば、組み立て開始から10年以上の時を経て、やっと日本の実験モジュール、「きぼう」(JEM)が完成しました。

その筋の人達の間では、これまでの様々な苦労もあり、にわかに盛り上がっているに違いないのですが、普通の人からするとまだまだ遠い存在。「きぼう」なんて存在すら知らない方もきっと少なくないでしょう。

ま、それは良いとして。

この「ToriSaticon」は、株式会社鳥人間が提供するWebサービスをまんま、いや、格段にパワーアップさせてiPhoneのアプリとして登場させた、ISS予報追跡アプリなのです。

しかもいわゆるAR(拡張現実)アプリなので、予報と照らし合わせてISSの実際の飛行を見ることが出来ます。

ISSの予報だけでなく、なんとあの「はやぶさ」の位置まで示してくれる優れ物。

他にもたくさん宇宙好きをくすぐる要素がいっぱいなアプリです。

下手な文章では語り尽くせない、素晴らしくも楽しいアプリなので、ぜひその手に取って遊んでみてください。

※「ToriSaticon」は、ソフトウェアのβテスターとして初めて参加させて頂きました。今後もバグ出し、アイディアをおしみなく提供していくつもりです。

予想以上に面白かったサマーウォーズ

サマーウォーズやっと観ました。 いや〜、笑って泣いて、テンポ良し! みたいな感じですごく面白かった。 ちょっと主人公のキャラがイマイチ弱い気がしましたが、まぁそれは良いや。 まだ観てない方はぜひご覧あれ。 p.s. 劇中 … “予想以上に面白かったサマーウォーズ” の続きを読む

サマーウォーズやっと観ました。

いや〜、笑って泣いて、テンポ良し!

みたいな感じですごく面白かった。

ちょっと主人公のキャラがイマイチ弱い気がしましたが、まぁそれは良いや。

まだ観てない方はぜひご覧あれ。

p.s.
劇中、iPhoneも出てきます。あと、小惑星探査機「はやぶさ」に似た衛星も。

Bluetoothワイヤレスレシーバーで曲送り、曲戻しができるようになるアプリ

すばらしいアプリの登場です。 iPhone・iPod touch ラボさんのところで知りました。 「Bluetooth Helper」というアプリを使うと、Bluetoothワイヤレスレシーバーで曲送り、曲戻しが出来ると … “Bluetoothワイヤレスレシーバーで曲送り、曲戻しができるようになるアプリ” の続きを読む

すばらしいアプリの登場です。

iPhone・iPod touch ラボさんのところで知りました。

Bluetooth Helpericon」というアプリを使うと、Bluetoothワイヤレスレシーバーで曲送り、曲戻しが出来るというので早速試してみました。

結論から言うと、

出来る!!!

すばらしい〜。

過去にiPhoneはBluetoothで曲送り、曲戻しができない件という記事を書きましたが、このアプリを使うことで解消されます!

価格も115円と安い!

設定が色々できるようですが、個人的にはiPhoneの「設定」->「Bluetooth Helpericon」で、「Sequence Time」を「1 Second」にしておくと感覚的に良いと思います。

「カチカチッ」と手早く2回押して曲送り。「カチカチカチッ」と3回押して曲戻し。

アプリを起ち下げると効かなくなるので起ち上げっぱなしでどうぞ。

ああ、やっと「DRC-BT15 B」を買って良かったと思える日が来たのか・・・。

さくら’10 河津桜編

今年も河津さくらを見に、南伊豆へ行ってきました。 昨年と同じ、「みなみの桜と菜の花まつり」の会場近辺です。 午前中は雲がかかって太陽が見えず、寒いしさくらも若干暗い感じでした。 ※今回写真は全てiPhone 3GSとCa … “さくら’10 河津桜編” の続きを読む

今年も河津さくらを見に、南伊豆へ行ってきました。

昨年と同じ、「みなみの桜と菜の花まつり」の会場近辺です。

午前中は雲がかかって太陽が見えず、寒いしさくらも若干暗い感じでした。

※今回写真は全てiPhone 3GSCamera Geniusiconで撮影しています。

しかし昼から太陽が見え始め、さくらも鮮やかなピンク色!

今回は花びら一つ落ちていない、完全満開状態のさくらを堪能できました!

しかも「みなみの桜と菜の花まつり」のイベント会場では、 自然薯の麦とろご飯と伊勢エビのみそ汁がなんと無料で振る舞われていました!

これがすごくうまかった・・・。

さて今回の時間割やらを備忘録として。

まず集合は箱根の大観山に7:00。家は5:15くらいで出ています。

ギリギリ到着。

箱根新道から侵入したのですが、箱根の路面は結構やばく、融雪剤がまかれていましたが所々完全アイスバーン。

ターンパイクは一応ノーマルタイヤOKだったそうなのですが、適切な速度でなければやばいです。

大観山からは伊豆スカイラインの亀石峠〜冷川IC〜道の駅「天城越え」〜R414(途中R349)〜
みなみの桜と菜の花まつり」イベント会場というルートです。

やっぱりこれが良いようですね。

三島とか修善寺らへんを通過しようとすると地獄を見ます。

昨年はこれで地獄を見ているので・・・。

みなみの桜と菜の花まつり」イベント会場についたのは10:00頃でした。

すでに近辺の駐車場は満車が多数でした。

我々はなんとか滑り込めましたが、この時間がギリギリかも知れませんね。

(ただし、昼頃会場に到着した車両も、どこかかしら近辺の駐車場に停めることができていたので意外に回転が速いのかも。もっとも会場近辺にくるまでが、時間が遅いと超超渋滞なるので・・・。)

昼食は下田に移り、「美松」でお寿司を頂きました。

ネタはどれも美味しかったです。なまこの寿司とかは初めてでしたね〜。


黒船寿司 (地魚寿司) 2,000円

なんだかんだで、帰りの時間はかなり遅くなっていました。

道の駅「開国下田みなと」とかに寄ってブラブラしたりしたので。

一応参戦メンバーに確認しましたが、「帰りの渋滞は覚悟済み」だそうでした。

下田からまずは道の駅「天城越え」を目指すことに。

R414は既に渋滞が始まっておりフラストレーション全開です。

眠さ爆裂状態。

天城越え」からはしばらくR414を走行。

渋滞。

ここでこのままR414の乗っていると死んじゃうので、途中R349に入ります。

市山って信号のところです。

R349は道幅が狭かったりするのでファミリー向きじゃないのですが、空いています。

ここをずっと行くとR12ぶつかるので右折し、伊豆スカイラインの冷川ICへ向かいます。

左に見えるR414は、まるでオームの大群のように真っ赤でした。

R349万歳!

最後の中継地点は東名「海老名SA」。

東名はガラ空きでした。

ここで夕飯を食べ、最後にジャージーソフトを。

旅がしまりました。

帰宅は23:00を回っていました。

日産の2010年SUPER GT参戦体制

日産とNISMOが2010年のモータースポーツ活動の概要を発表しました。 注目していたSUPER GTの参戦体制ですが、レスポンスによると昨年よりエントリーが減り、以下の通りとなっています。 チームは以下の通り。カーナン … “日産の2010年SUPER GT参戦体制” の続きを読む

日産とNISMOが2010年のモータースポーツ活動の概要を発表しました。

注目していたSUPER GTの参戦体制ですが、レスポンスによると昨年よりエントリーが減り、以下の通りとなっています。

チームは以下の通り。カーナンバー、エントラント、ドライバー、監督、車両名、タイヤメーカーの順だ。

23号車 NISMO 本山哲/ブノワ・トレルイエ 鈴木豊 MOTUL AUTECH GT-R ミシュラン
12号車 TEAM IMPUL 松田次生/ロニー・クインタレッリ 星野一義 カルソニック IMPUL GT-R ブリヂストン
24号車 KONDO RACING ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ/安田裕信 HIS ADVAN KONDO GT-R ヨコハマ

3号車ハセミモータースポーツがありません。

記事を読み進めて行くと、ハセミに関しては今シーズン、ZでGT300に参戦するようです。

ZってZ34かな。それともまだZ33?

Z33乗りとしてはZ33で頑張ってくれる姿はうれしいですけど、Z34で走ってほしいかな。

それと気になるところでは、

昨年はMOLAもGT300クラスでZを走らせたが、今のところHASEMI MOTOR SPORT以外は話がない模様だ。

とのことで、GT300の日産はハセミの1台になりそうです。

GT500の荒選手、GT300の柳田選手や星野選手はいったいどうなるの・・・?

23号車のタイヤがブリヂストンからミシュランに変わるのも注目ですね。

昨年、圧倒的優位だったにも関わらず、最終戦でバーストして、チャンピオンが露と消えてしまった23号車。

ブリヂストンと袂を分かったか??

the brilliant green、iTunes Storeから復活

約2年ぶりの新曲リリースとなったthe brilliant greenの新曲、「LIKE YESTERDAY」がiTunes Storeから限定先行リリースされています。 PVも同時リリースされており、こちらも必見ですね … “the brilliant green、iTunes Storeから復活” の続きを読む

約2年ぶりの新曲リリースとなったthe brilliant greeniconの新曲、「LIKE YESTERDAYicon」がiTunes Storeから限定先行リリースされています。

PViconも同時リリースされており、こちらも必見ですね。

待ってましたよ〜。

最近よくウイルスがやってくる

MobileMeのアカウントで登録している、とあるメーリングリストからのメールによくウイルスがついてきます。 ウチは週一でMacをNorton AntiVirus で全スキャンかけていますが、ここ最近は必ずウイルスを検出 … “最近よくウイルスがやってくる” の続きを読む

MobileMeのアカウントで登録している、とあるメーリングリストからのメールによくウイルスがついてきます。

ウチは週一でMacをNorton AntiVirus で全スキャンかけていますが、ここ最近は必ずウイルスを検出します。

もっとも、そのウイルスはWindowsで動作するものなのでMacには関係がありませんが、気持ち悪いですね。

MobileMeはサーバ側でウイルススキャンをしてくれるサービスが無いので、これからはスキャンしてくれるプロバイダのメールアドレスに転送するか。

・・・そういやNorton AntiVirusのAuto-Protectをオンにしてるんだけど、メールはスキャンしてくんないのかな?

iPhone OS 3.1.3 Software Update(7E18)がリリース

不具合修正とのことで期待はしていませんでしたが(ホントか?)、やっぱりBluetoothによるワイヤレスレシーバーでの曲送り、曲戻しはできませんでした。 iPhone OS 3.2で実装されることを願います。

不具合修正とのことで期待はしていませんでしたが(ホントか?)、やっぱりBluetoothによるワイヤレスレシーバーでの曲送り、曲戻しはできませんでした

iPhone OS 3.2で実装されることを願います。

ドコモ、iPad用のSIMカード単体販売へ

スゲー更新してない。( ≧∇≦)ブハハ! ま、いっか。 さて、 日曜の朝から各所で話題になっていますが、ドコモから、iPad用のSIMカードが単体で販売されるようです。 Yahoo!ニュースより一部引用:  NTTドコ … “ドコモ、iPad用のSIMカード単体販売へ” の続きを読む

スゲー更新してない。( ≧∇≦)ブハハ!

ま、いっか。

さて、

日曜の朝から各所で話題になっていますが、ドコモから、iPad用のSIMカードが単体で販売されるようです。

Yahoo!ニュースより一部引用:

 NTTドコモが、米アップルの新型情報端末「iPad(アイパッド)」の日本での発売に合わせ、「SIMカード」単体での販売を検討していることが30日、明らかになった。

 今後、海外で一般的なように、通信会社と携帯端末を利用者が自由に選ぶことができるきっかけになる可能性もある。

 国内の大手通信会社がSIMカードを単体で販売するのは初めて。ドコモは、アイパッド利用者の通信需要の取り込みを狙う。

 アイパッドは、電子書籍やゲームなどのコンテンツ(情報内容)を無線LANや携帯電話の通信機能を使って入手する仕組みだ。携帯電話の通信機能を使う機種は「SIMフリー」の仕様で、SIMカードを別途購入する必要がある。ドコモは、この機種が発売される6月以降に合わせてSIMカードを販売する方向だ。

iPadは正直買わない方向で自分調整していましたが、これを見たとたん、気が変わりつつあります。

費用面での詳細が明らかになっていませんが、Apple製品をドコモを使って通信が出来るというのが個人的には非常にメリットに感じています。

ソフトバンクもがんばってくれているのですが、どうにもやはり、ドコモの電波の入りやすさにはかないません。

あと、このニュースを見てまっさきに思ったのが、近い将来、日本でもiPhoneのSIMフリー版が発売されるようになり、iPhone用のSIMカードもドコモから発売されたりするんじゃないかと言うことです。

これが実現してくれれば、いま、ほとんど無駄に所持しているドコモの端末を破棄して、iPhone一台体制が整うのに。

おそらく7月にまた新しいiPhoneが発売されるのではないかと勝手に思っていますが、その日が楽しみです。

あ、別に、iPhone用SIMカードじゃなくても良いです。

ドコモからiPhoneが販売されるのでも良いです。

ともかくドコモでiPhoneを使いたいのです。

あれ、iPadと話がずれた。

てかなんでiPad、シングルタスクなんですか・・・。

PAGE TOP