映画「20世紀少年<最終章>ぼくらの旗」(ネタバレ含む)
”ともだち”の正体はカツマタだった。
Apple関連を中心に様々な話題を取り上げるブログです。
”ともだち”の正体はカツマタだった。
セミのヤローめっ!!!(*`Д) 全く!!!(*`Д)(*`Д) ゼハーっ、ゼハーっ・・・。 ふぅ・・・。 やっと家に入れた・・・。 ・・・。 こんばんは皆さん。 夏はお好きですか? 僕はキライです(*`Д) その主たる … “消えてなくなれ!セミのヤロー!!(*`Д)” の続きを読む
セミのヤローめっ!!!(*`Д)
全く!!!(*`Д)(*`Д)
ゼハーっ、ゼハーっ・・・。
ふぅ・・・。
やっと家に入れた・・・。
・・・。
こんばんは皆さん。
夏はお好きですか?
僕はキライです(*`Д)
その主たる理由は、セミのヤローが蔓延るからです!!!(*`Д)(*`Д)(*`Д)
害虫じゃないとかなんとか、そんなことはどーでも良くて、どっか行ってくれ!!!
ウチのマンション、なんだか知らないですがセミのヤローが毎年幅を効かせやがります。
今日はここ数年でワーストワン!
ウチの玄関の前に一匹、死んでんだか死んでないんだか知んない状態で停泊中!
家に入れないじゃん!!!(*`Д)(*`Д)(*`Д)
かばんに入っていた、シャーペンの芯のケースを投擲しましたが、シュートがかかって外れる始末。
ちっ!!(*`Д)
しかしやはり狸寝入りだったようで、セミのクセに飛ばずに足で移動開始。
とっととどっか行け!!
・・・と思った瞬間、浮上!!バチバチっ!!(((( ;゚д゚)))アワワワワ
・・・。
そんな激戦の末、なんとか追っ払い、やっと家に入れました。
・・・その間15分くらいでしょうか。
永遠とも思える時間でした。
無駄に汗だくになるし、なんとか撃退せねばと、家に入ってからネットで対策を調べています。
やっぱ害虫ではないため、それらしい防虫剤のようなものはないんですねヽ(;´Д`)ノ
・・・しかし良い情報がありました。
「シトロネラ」
何者なのかよく知りませんが、HOSHIKOの部屋さんに、気のせいかセミの撃退に効果があったような記述が・・・。
効くかどうかは実証してみます!
ってことで早速Amazonに注文。
2瓶頼んでやりました。
明日届いた暁には、ドアとドアの真上の蛍光灯がベットリするくらい散布してやろうと思います。
受け取る前にドアがセミのヤローに占拠されていたらどうしよう・・・。
いっそ火炎瓶を作って・・・(ry
Selfkleptomaniacさんにハッとさせられる記事が。一部引用: Firefoxのプラグインを見つけて画像情報を見たら、撮影場所の位置情報が見れたというので驚いた。 iPhoneの位置情報サービス(GPS)をオン … “自宅撮影は注意!写真の位置情報(GPS)” の続きを読む
Selfkleptomaniacさんにハッとさせられる記事が。一部引用:
Firefoxのプラグインを見つけて画像情報を見たら、撮影場所の位置情報が見れたというので驚いた。
iPhoneの位置情報サービス(GPS)をオンにしてカメラを起動した際に、位置情報を利用して良いかどうかを聞いてきますが、ここで「OK」をタップすると、撮影した写真に現在地の情報(GPS)が付加されます。
写真に付加されたGPSの情報は、例えばiPhotoなどで地図とリンクさせて参照できるようになっていて、容易に場所の特定が可能です。
旅行先で撮影した写真などは、このGPS情報が付加されていても問題はないでしょうし、むしろ後に旅行を振り返る際には楽しい情報となるでしょう。
しかし、自宅で撮影した写真となると話は別のはずです。
写真を自分や家族で楽しむ場合にはもちろん問題にはなりませんが、ブログなどに写真をそのまま公開した場合、自宅の位置を第三者に知られてしまう可能性があります。
ただ、試したところでは、アプリなどを使用してどこかへアップロードした場合には、GPSの情報が削除されるようです。
全てがそうなのかは分かりませんが、少なくともTweetieでTwitPicにアップロードした写真を確認してみましたが、GPSの情報は付いていませんでした。
またもちろん、Photoshopなどで加工した画像はGPSの情報は削除されます。
・・・。
この辺は知られた話と思うのですが、カメラ起動時に位置情報の利用有無を聞かれ、うっかり2回連続で「OK」をタップした場合、二度と聞いて来なくなるため写真にGPSの情報が付加されていることを忘れがちになります。
実際忘れてました(笑)。
というか、「OK」を2回連続でタップしていたことすら忘れてました。押したかなぁ・・・。
もう一度位置情報の利用有無を聞いてこさせるには、「位置情報の警告をリセット」を実行しましょう。
聞いてきた際に、「許可しない」をタップすれば、GPS情報は写真に付加されません。
・・・知らなかったです。これ。 これまでウチは、Time CapsuleのワイヤレスセキュリティをWPA2パーソナルに設定しておいて、Macからは全てWPA2パーソナルで繋いでいましたが、最近ドラクエ?を粛々と進めており … “WEP TSN(Transitional Security Network)” の続きを読む
・・・知らなかったです。これ。
これまでウチは、Time CapsuleのワイヤレスセキュリティをWPA2パーソナルに設定しておいて、Macからは全てWPA2パーソナルで繋いでいましたが、最近ドラクエ?
を粛々と進めておりまして、久しぶりにニンテンドーDS Lite
からネットに出る必要性が出てきています。
DS LiteはWEPしか対応していないのでどうしたものかと思っていたら、なんと、WEP TSNなんてものが。
Time Capsuleにこれを設定しておくと、クライアントがWPA2ならWPA2で、WEPならWEPで暗号通信できるんですね。
DS Liteで繋ぐ際に一瞬で脆弱性をつかれる可能性はありますが・・・、そういうの止めてくださいとしか(;´Д`A “`
ITmediaより一部引用:
DSの通信機能を利用する場合、無線LANアクセスポイント(AP)のセキュリティ設定をWEPにする必要がある。同じAPをPCと共用してれば、PCとの無線通信も自動的にWEPになることが多く、WEPが解読されるとPCとの通信も解読されてしまう。また、ネットワークに“ただ乗り”され、サイバー攻撃の踏み台に使われる恐れもある。
ところで、DS LiteじゃなくてDSi
の方なんですけど、あれってWPA対応と思っていたのですが、なんちゃってのようで。
大須は萌えているか?さんから一部引用:
てことは、DS・DSi両方で利用される機能、つまりこうした(=ドラクエ?など:info@Mackers補足)ゲーム内でのインターネット接続は、WEP接続しか利用できないって認識で間違ってないかと思われます。だとすると、やっぱりDSiのためにWEP接続を解放するしか無いワケでして・・・
Qik for iPhone 3GSがリリースされています。 Qikは、撮影した動画をストリーミングで配信できるサービスです。 まだ試してませんが、配信した動画はファイルとして保存されるようなので、後で観ることもできるよ … “Qik for iPhone 3GSが登場” の続きを読む
Qik for iPhone 3GSがリリースされています。
Qikは、撮影した動画をストリーミングで配信できるサービスです。
まだ試してませんが、配信した動画はファイルとして保存されるようなので、後で観ることもできるようですね。
伊藤浩一のW-ZERO3応援団さんから一部引用:
オンラインで生中継されて、それがアーカイブに残るので、アップする手間いらずです。
残念ながら、iPhone 3Gでは動画撮影が出来ないので使えません。iPhone 3GSが必須となります。
なんか楽しそうなサービスだ(´▽`*)アハハ
けど、初回バージョンはWi-Fi経由じゃないとダメなのね。
購入当時から、スリープ復帰後に液晶のバックライトが正しく光らず、輝度を最低にしたような状態に陥ることがしばしばありました。3日に一度くらい? なんとなく気持ちが悪いので、Apple Store渋谷のGenius Barに … “液晶不具合でiPhone 3GSを交換した” の続きを読む
購入当時から、スリープ復帰後に液晶のバックライトが正しく光らず、輝度を最低にしたような状態に陥ることがしばしばありました。3日に一度くらい?
なんとなく気持ちが悪いので、Apple Store渋谷のGenius Barに予約をして、まずは見てもらうことにしました。
ウェブから予約する際に、コメントを入れておけるのですが、ついでに液晶の黄色が気になる、と添えてみました。
黄色の件は、既に全く気にならなくなっていたのですが、一応。
さてApple Store渋谷に着き、順番が回ってきて症状の説明をし始めたところ・・・。
「ああ、液晶の色ですね・・・。」
とスタッフの方が言い始めました。
本題はバックライトの件なのですが、スタッフさんには、入れたコメントの中の「黄色」に激しく反応したようで、それしか見えていないようでした。
おそらく、相当数の黄色対応をされているのでしょうね。
「あ、それもあるんですけど、バックライトがですね〜・・・。」
「ああ、そうでしたね。おそらくセンサーが正しく働いていないのだと思います。」
そこからはもう、スタッフさんがある意味事務的に、良く言えば効率よく、液晶の交換をする準備を始めました。
液晶のみの交換って出来るんですね。iPhoneのシルバーの縁のとこからゴソっと交換するようです。
その際コメントを頂きました。
「色の件ですが、液晶を製造しているメーカーが複数あり、そのうち色がよくないメーカーがあるようです。ですので、液晶をお取り替えしても、また色がよくない液晶になってしまうかも知れませんが、その点についてはご了承ください。」(ちょっと正確性に欠けます。うる覚えで。)
黄色の件は、今以上に悪化しなければまぁ良いかなぁという立場なので快く承諾。
「液晶の在庫を確認しますね。」
と言って、在庫を確認をしたところ、残念ながら無いとのこと。
やっぱり黄色の件で相当対応してるんだろうなぁ。
「お急ぎでしたら上の者に相談しますが・・・。」
と言って頂いたので、
「お願いします。」
と答えました。
や、別にゴネたりはしていません。在庫が無いと言われたときに、ちょっと残念な表情はしたかもですが(笑)。
上の方と相談している最中に、となりのスタッフの方と
「液晶の件なんですよね〜・・・。」
と困った様子で会話をしていました。
や、だから本題はバックライトの件なんですが・・・。
しばらくして、
「それでは本体ごと新品にお取り替えを致します。」
とスタッフさん。
お、そうですか。すみません。
工場出荷状態にしてきたので、本体ごと取り替えてもらっても全然問題ないです。
・・・と言うことで、新しいiPhone 3GSと交換となりました。
ちょっと気になっていじわるな質問を。
「新品とのことですが、本当に新品なのですよね?」
「販売開始からある程度日数が経つと、補修部品を使用したものをお渡しすることもありますが、iPhone 3GSは発売から間もないので、そういうことはまだ無いと思います。」(これもうる覚え。だいたいこんな感じ。)
・・・全くの新品ではないこともあるってことでしょうか。Appleで言うところの整備済製品??
なんとなく人が触った(製造工程および販売時のやむを得ない場合を除く)ものはイヤですが、今回はおそらく新品とのことなので信じましょう。
簡単な動作確認をして頂いた後、自分で液晶を確認しました。
バックライトは正常に動作しているようですし、黄色も薄まったような?
黄色の件は、家に帰ってからちゃんと見てみましたがiPhone 3Gに比べるとやっぱり黄色。
でも交換前のよりは薄い”気が”します。
ちなみに、シリアル番号の中のある数字を指して、製造時期(week)を示す隠語が2chで言われていますが、ウチのは交換前は24、交換後は27です。
・・・。
液晶はまぁいいんですが、シルバーの縁に傷があったり、シルバーの縁と背面のブラックのパーツがキレイにかみ合っていなかったりと、交換前のより完成度が下がっているように思いますが、もうめんどくさいのでいいです(笑)。
Yahoo!ニュースより一部引用: 二酸化炭素(CO2)排出量も昨年同期に比べ5割以上増えた。制度はお盆期間の平日も実施中だが、地球温暖化と経済対策の両面で検証を迫られそうだ。 (snip) さらに、渋滞時の速度が時速4 … “<1000円高速>損失5億円 渋滞や新幹線利用減” の続きを読む
Yahoo!ニュースより一部引用:
二酸化炭素(CO2)排出量も昨年同期に比べ5割以上増えた。制度はお盆期間の平日も実施中だが、地球温暖化と経済対策の両面で検証を迫られそうだ。
(snip)
さらに、渋滞時の速度が時速40キロになったと仮定すると、ガソリン消費量は2353キロリットル増えた。それに伴いCO2排出量は昨年同期より、1000世帯の年間排出量に相当する5500トンが上乗せされたことになる。
お金の話じゃなくて、今、世の中がCO2削減に向けてがんばっているところなのに、日本だけある意味逆行していることについてどうなのだろうか。
・・・と思いつつ、クルマに乗るな、ドライブするな、と言われると困る立場だし・・・。
ともかく、全国どこでも1,000円作戦は色んな意味で失策だと思う・・・。
点検をずいぶんと放置していたように思ったのですが、なんと去年の今頃点検してたんですね。 体内時計かしらw さて、どうもクラッチがおかしくて。 滑るとかってのじゃないんですけど、しばらく走ってるとクラッチペダルが踏んだまま … “2009 法定12ヶ月点検” の続きを読む
点検をずいぶんと放置していたように思ったのですが、なんと去年の今頃点検してたんですね。
体内時計かしらw
さて、どうもクラッチがおかしくて。
滑るとかってのじゃないんですけど、しばらく走ってるとクラッチペダルが踏んだままの状態になって戻ってこないんですよね、半分くらい。
いつもなると言うかとそうでもなくて、たまにです。
今回点検時で総走行距離が57,849kmになってましたので、ボチボチ交換ですかね・・・。
まだ一回も交換してないです。
ちなみに点検結果では特に異常はなく、現象の再現もしなかったそうです。
ディーラーの点検じゃ、中までみないですもんね。
話だと、クラッチのスプリングが熱で一時的におかしくなったのでは?とのこと。
作業内容 | 作業区分 | 金額 |
法定12ヶ月点検(乗用) | 点検 | 13,020円 |
法定12ヶ月点検(距離、11項目) | 点検 | 2,100円 |
右ライセンスランプバルブ | 部品/交換 | 106円 |
お持ち込み・お持ち帰り割引 | – | -1,050円 |
日産カード会員特別割引(技術料) | – | -704円 |
日産カード会員特別割引(部品) | – | -5円 |
他に、5years Coatのメンテナンスもやってもらいました。
コーティング自体はもう切れてると思うのですが、メンテナンスをやってもらうと、かなりきれいになります。
一年に一回くらいはやってあげてもね。
作業内容 | 作業区分 | 金額 |
5yeras Coatチェック&メンテナンス | 一式 | 6,300円 |
日産カード会員特別割引(部品) | – | -300円 |
※写真は全部iPhone 3GSで撮影。
なんの話かというと、スター・トレック ディープ・スペース・ナイン(DS9)のことです。 スター・トレックと言えばピカード艦長が出てくる新スター・トレック(TNG)が大好きで、ちょっとずつDVDを集めていますが、DS9はケ … “ドミニオン戦争の気配がやっと” の続きを読む
なんの話かというと、スター・トレック ディープ・スペース・ナイン(DS9)のことです。
スター・トレックと言えばピカード艦長が出てくる新スター・トレック
(TNG)が大好きで、ちょっとずつDVDを集めていますが、DS9はケーブルTV(Super Drama TV!)で今再放映されているので、第一話から目を通しています。
・・・正直微妙・・・(;´Д`A “`
そんなわけで、録画が溜まりに溜まって、やっとシーズン2の最終話、「No.46 The Jem’Hadar 新たなる脅威」を観ました。(スター・トレック ディープ・スペース・ナイン DVDコンプリート・シーズン2 完全限定プレミアム・ボックスに収録)
きたこれ!( ´゚Д゚`)!!
DS9は後半、新たな異星人、ドミニオンとの戦争がメインとなっていくと聞いていたので、登場を今か今かと待っていましたがやっと出てきました!
おまけに、USSエンタープライズと同じギャラクシー級のUSSオデッセイがドミニオンによって撃沈されたりと一気にスーパーハイテンション!!
いや〜、ギャラクシー級の艦が撃沈されるのって初めて見ました!!
USSオデッセイのディフレクターに突っ込んで自爆とは・・・。
惑星連邦とドミニオンの本格的な戦争はまだまだ後のようですが、続きが楽しみになってきました。
国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在されていた若田飛行士が、無事、お帰りになられました。 JAXAから一部引用: 宇宙航空研究開発機構の若田宇宙飛行士が帰還するスペースシャトル「エンデバー号」(STS-127/国際宇 … “スペースシャトルはグライダーのように着陸する” の続きを読む
国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在されていた若田飛行士が、無事、お帰りになられました。
JAXAから一部引用:
宇宙航空研究開発機構の若田宇宙飛行士が帰還するスペースシャトル「エンデバー号」(STS-127/国際宇宙ステーション組立ミッション(2J/A))は、米国東部夏時間7月31日(金)10時48分(日本時間7月31日(金)23時48分)に、フロリダ州NASAケネディ宇宙センター(KSC)に無事帰還しました。
若田宇宙飛行士の宇宙滞在※は、137日と15時間05分となりました。
どっかの安い居酒屋で、宇宙空間での滞在について、どんなもんなのかぶっちゃけで聞いてみたいものです。
ところで、スペースシャトルって、大気圏再突入後、まるでグライダーのように何の推進材も使用せずに着陸するって知ってましたか?(参考:wiki)
※iPhoneでも見れますよ。