タイムマシンに?お?ねがいぃ?♪

BGMはタイムマシンにおねがい (06 version)でw ついに我が家にもApple Time Capsuleが配備されました。1TBの方です。 ウチはずっと初代AirMac Extremeベーステーションを使ってい … “タイムマシンに?お?ねがいぃ?♪” の続きを読む

BGMはタイムマシンにおねがい (06 version)でw

ついに我が家にもApple Time Capsuleが配備されました。1TBの方です。

ウチはずっと初代AirMac Extremeベーステーションを使っていました。

ウチのMacBookは802.11nドラフト対応で理論値最大270Mbps。でもこやつは802.11g仕様なので理論値最大54Mbps。つまりAirMac Extremeベーステーションがボトルネックになっています。これが非常に気になっていました。もっと速度的に出来る子なのに!w

あとTime Machineをやってみたかった。別にTime Capsuleじゃなくても出来るんですけど、Time Capsuleでやりたかったんです。

そんな思いがやっと叶い非常に満足です!

ちなみに、Time Machineの初回バックアップは全データが対象になるので結構時間がかかるものと思い仕掛けて寝ましたが、50GBそこらでだいたい8時間くらいってとこですね。

初回以降は差分だけバックアップされるらしいので、知らぬ間に終わっちゃっているのかな?

てか、バックアップのタイミングの指定が一切出来ないところがAppleらしいのかなんなのかw

あと、Time Machineの説明ページに、

毎時間、毎日、Macの差分バックアップは自動的に行われます。Time Machineは毎時間作成したバックアップを過去24時間分、毎日作成したバックアップを1か月分保存し、1か月を過ぎたバックアップは毎週分保存します。ただし、作成されてすぐに削除された文書は長期保存の対象外です。つまり、必要なバックアップだけが保存されるというわけです。

と書かれているんですが、日本語が難解で結局どのくらいの期間のデータが常にバックアップされているのかが今ひとつ理解できず・・・。

もしかしてこれって永遠と残るんですかね?

・・・とよく分からないのでgoogleしたら、ITmediaに説明が。

部分引用:

なお、どこまで過去のデータが保存されるかはバックアップ先の容量次第。

・・・また思い切ったことをw

—-

Update 2009.01.28

理論値最大270Mbpsを発揮するには無線モードを802.11nのみ(5GHz)にする必要があるらしい・・・。設定は簡単ですが、そうするとPS3が無線でネットに出れなくなってしまうのでダメだ・・・(;´Д`A “`

My FAIRLADY Z

iPhoneのアプリは毎日毎日面白そうなものがどんどんリリースされていて、それを追いかけているだけでも楽しいものです。 そんな面白いアプリの中でも、写真を編集するアプリが楽しくて仕方がありません。 iPhoneのカメラは … “My FAIRLADY Z” の続きを読む

iPhoneのアプリは毎日毎日面白そうなものがどんどんリリースされていて、それを追いかけているだけでも楽しいものです。

そんな面白いアプリの中でも、写真を編集するアプリが楽しくて仕方がありません。

iPhoneのカメラはお世辞にも良いものとはいえませんが、写真を編集するアプリを使えば、それなりな写真に変身してくれます。

今日は自分の愛車を2つのアプリを使用してかっこよく見せてみました。


こちらは、撮った写真をPolarizeで読み込ませたものです。ポラロイドカメラで撮った写真のように編集できます。Tagと呼ばれるコメントは英語のみですが、十分です。しかもこのアプリは無料。


続いてこちらは、PhotoArtistでフィルターをかけた上で、Polarizeに読み込ませました。なかなかアジのある一枚に仕上がりました。何気に満足度が高い。

PhotoArtistは有料アプリですが、様々なフィルターがあってなかなか楽しいですよ!

iLife ’09の配送予定日は2/1?2/3と案内

ウチはiLife ’09 ファミリーパックをAmazon.co.jpで頼みました。10%につられて・・・。 今日、Amazon.co.jpからメールで案内が来ました。配送予定日は2/1?2/3だそうです。 i … “iLife ’09の配送予定日は2/1?2/3と案内” の続きを読む

ウチはiLife ’09 ファミリーパックAmazon.co.jpで頼みました。10%につられて・・・。

今日、Amazon.co.jpからメールで案内が来ました。配送予定日は2/1?2/3だそうです。

iPhotoしか使って無いんですけど、楽しみです。

ポテトチップスを箸で頂く

やじうまWatchに面白い記事が載っていた。 部分引用: さて、「アメーバニュース」に「IT業界関係者の特殊なポテトチップスの食べ方」という記事があった。ポテトチップスを食べるときに素手でつかまず、割り箸を使って食べる方 … “ポテトチップスを箸で頂く” の続きを読む

やじうまWatchに面白い記事が載っていた。

部分引用:

さて、「アメーバニュース」に「IT業界関係者の特殊なポテトチップスの食べ方」という記事があった。ポテトチップスを食べるときに素手でつかまず、割り箸を使って食べる方法がIT業界に広まっていて、アメーバニュースの記者氏が驚いた、という。手が油で汚れると、キーボードやマウスを使いづらくなるから、箸でつまむ、というのが主な理由らしい。IT業界でなくても意外と多いと思うんだけれど、さて皆さんの食べ方は?

個人的に、昔から日常的にやっている手法ですw

理由は記事に書かれている通り、MacのキーボードやiPhoneの液晶、ゲーム機のコントローラーなどが油で汚れるからです。

食べながら何かをしづらくてこんなことを思いついて実行していました。

「手を拭けば?」という話は最もなのですが、一口食べるたびにいちいち拭くのもめんどくさいですし、お手拭(?)もだんだん汚れてくるから適度なタイミングで洗わないといけない。

ウチにはウェットティッシュを常備していますが、それを使い始めると一袋食べ終わるまでにいったい何枚使えばよいのやら。

そんなことを考えると、ついつい箸を使ってしまいます。

4回目の筑波コース2000

2年前にFSWショートコースでクラッシュして以来、ついにこの日がやって参りました!首もやっと完治し、今では痛みはありません。 というわけで、筑波のコース2000を走ってきました。 月日が経つのは早いもので、2年ぶりという … “4回目の筑波コース2000” の続きを読む

2年前にFSWショートコースでクラッシュして以来、ついにこの日がやって参りました!首もやっと完治し、今では痛みはありません。

というわけで、筑波のコース2000を走ってきました。

月日が経つのは早いもので、2年ぶりという感覚はなかったのですが・・・ちょーヘタクソになってました(;´Д`A “`

ヘタクソと言うか、なんかやっぱり前回が前回だけに、ビビってました。そのおかげで全然踏めなくて、なんかただただ走っているといった感じ。

3セッション走って、最後のセッションは慣れてきて少しはマトモになったようにも思いましたが、なんか全然だった。

とは言えやっぱりサーキット走行は楽しいですね!また春くらいに走りたいです。

TV&バッテリーがソフトバンクオンラインショップでも買えます

ソフトバンクオンラインショップでiPhone用充電・ワンセグ「TV&バッテリー」が購入できるようになっています。 欲しいような欲しくないような。たぶんワンセグ見ないだろうなぁと思いつつ、でもiPhoneでワンセ … “TV&バッテリーがソフトバンクオンラインショップでも買えます” の続きを読む

ソフトバンクオンラインショップでiPhone用充電・ワンセグ「TV&バッテリー」が購入できるようになっています。

欲しいような欲しくないような。たぶんワンセグ見ないだろうなぁと思いつつ、でもiPhoneでワンセグを見てみたいなぁとも思い揺れています。

本当に良かった。

Apple CEO スティーブ・ジョブズ氏から、自身の健康状態についてコメントが発表されています。 以下全文引用: Letter from Apple CEO Steve Jobs January 5, 2009 Let … “本当に良かった。” の続きを読む

Apple CEO スティーブ・ジョブズ氏から、自身の健康状態についてコメントが発表されています。

以下全文引用:
Letter from Apple CEO Steve Jobs

January 5, 2009

Letter from Apple CEO Steve Jobs

Dear Apple Community,

For the first time in a decade, I’m getting to spend the holiday season with my family, rather than intensely preparing for a Macworld keynote.

Unfortunately, my decision to have Phil deliver the Macworld keynote set off another flurry of rumors about my health, with some even publishing stories of me on my deathbed.

I’ve decided to share something very personal with the Apple community so that we can all relax and enjoy the show tomorrow.

As many of you know, I have been losing weight throughout 2008. The reason has been a mystery to me and my doctors. A few weeks ago, I decided that getting to the root cause of this and reversing it needed to become my #1 priority.

Fortunately, after further testing, my doctors think they have found the cause?a hormone imbalance that has been “robbing” me of the proteins my body needs to be healthy. Sophisticated blood tests have confirmed this diagnosis.

The remedy for this nutritional problem is relatively simple and straightforward, and I’ve already begun treatment. But, just like I didn’t lose this much weight and body mass in a week or a month, my doctors expect it will take me until late this Spring to regain it. I will continue as Apple’s CEO during my recovery.

I have given more than my all to Apple for the past 11 years now. I will be the first one to step up and tell our Board of Directors if I can no longer continue to fulfill my duties as Apple’s CEO. I hope the Apple community will support me in my recovery and know that I will always put what is best for Apple first.

So now I’ve said more than I wanted to say, and all that I am going to say, about this.

Steve

APPLE LINKAGEさんに日本語訳が掲載されていましたので全文引用させていただきます。

「この10年間で初めてMacworldの基調講演の準備に追われることなく、家族とホリデーシーズンを過ごしています。しかし残念なことに、フィルにMacworldの基調講演を任せた自分の判断により、自分の健康状態についての噂が飛び交うようになり、中には死の床にあるという記事もありました。このため、明日ショーをリラックスして楽しめるように、私は非常に個人的なことをAppleのコミュニティに知らせることにしました。皆さんがご存知のように、2008年を通じて体重が減少しました。この原因は自分や主治医にも不明で、数週間前にこの原因を探ろうと判断しました。幸いにも、さらなる検査により、主治医は原因を特定できたようで、ホルモンの不均衡により必要なタンパク質が失われており、精密な血液検査でもこの診断が立証されました。栄養障害の治療は比較的単純かつ簡単で、すでに治療を開始してます。しかし、1週間や1ヶ月でこれほど大幅に体重が減少しなかったように、回復までには今春後半までかかるだろうと主治医は予想しています。治療中もAppleのCEOを務めていきます。」

2009年あけましておめでとうございます!

さて、2006年ぶりにご来光を見にTOYOターンパイクの頂上(?)、大観山に初日の出を見に行ってきました。 2006年当時は悪天候で全く見えなかったご来光。本日は…。 見えた! 今年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、2006年ぶりにご来光を見にTOYOターンパイクの頂上(?)、大観山に初日の出を見に行ってきました。

2006年当時は悪天候で全く見えなかったご来光。本日は…。

見えた!










今年もどうぞよろしくお願いいたします。

MacBook(Late 2008)を初期不良で交換

もう結構前の話になりますが・・・。初期不良が発生したMacBook(Late 2008)をApple Store渋谷で交換してきました。 さっそく家に帰ってきてパワーオン。 ディスプレイの異音がないか・・・の前に、何より … “MacBook(Late 2008)を初期不良で交換” の続きを読む

もう結構前の話になりますが・・・。初期不良が発生したMacBook(Late 2008)をApple Store渋谷で交換してきました。

さっそく家に帰ってきてパワーオン。

ディスプレイの異音がないか・・・の前に、何よりも液晶のドット落ちがないかどうか捜索。

・・・無かった・・・。良かった・・・・。

それからすぐにインストールディスクから起動してディスクユーティリティでパーティションを切った上で再インストール。

パーティションを切っておくメリットも最近はあまりないんですけど慣例なので。

OSとデータで分けています。といってもiTunesやiPhotoのデータはデフォルトのまま、OSと同じパーティションに入っていたりするのでポリシーがないね。

さて、異音の方は今のところ発生しません。意図的に輝度を操作しても大丈夫です。

ESCやファンクションキーが斜めっている件は、前の程ひどくはありませんが、いくつかのキーがやはり斜めっていました。これはもうこのままでいいです。

あと、Appleのディスカッションボードに書き込みがありましたが、音の出る操作をすると「プチっ」とスピーカーから聞こえる件。ウチのもなります。ただし、その書き込みによれば、MacBook(Late 2008)はスピーカーもスリープする設計となっているため起こる現象のようで、正しい(?)動きなようです。

気になると言えば気になりますが、別にいいです。

とりあえず今のところ快適に使えているので、これ以上何事も起こらないで欲しい・・・。

しかしトラックパッド、いいなぁこれ。(*´ρ`)ハァハァ…

今年の走り納め

・・・と勝手に題し、千葉・房総半島方面にドライブに行って参りました。AM8:00に東京アクアライン「海ほたる」に集合。 伊豆や箱根へ向かうのは多いのですが、暴走・・・いや違う。房総半島へは初めてかも。なんだかわくわく。 … “今年の走り納め” の続きを読む

・・・と勝手に題し、千葉・房総半島方面にドライブに行って参りました。AM8:00に東京アクアライン「海ほたる」に集合。

伊豆や箱根へ向かうのは多いのですが、暴走・・・いや違う。房総半島へは初めてかも。なんだかわくわく。

期待していた房総スカイラインは対したことがなかったですが、途中走った名も無き(?)道は、紅葉狩りで散々な目に遭わされたクリスタルラインを彷彿させるかのような道の狭さでちょっと楽しかったかも。路面自体はまともだったし。


海ほたる。天気が良く、写真には映っていませんが富士山もとてもきれいでした。ここからも見れるんですね〜。


本日の参戦車両。


養老渓谷。最初、ここが養老の滝?と思っていましたが・・・。


こっちが本物・・・かな。粟又の滝という名前です。


なんと、つららができていました。つららなんて触るの、何年ぶりだろ。


出世観音様です。給料アップお願いします。


外房にある磯料理「吉村」で昼食。「なめろう」というものを初めて食べましたがうまかった。アジとかサンマをたたいたものだそうです。(by wiki)

PAGE TOP