続:MacBook(Late 2008)2.4GHzのディスプレイから異音

Genius Barに予約を入れて、Apple Store渋谷に行ってきました。 さっそく本題のディスプレイ問題について説明をしました。その場で再現は難しいだろうから、先にムービーを見せました。輝度が中途半端に変わるとこ … “続:MacBook(Late 2008)2.4GHzのディスプレイから異音” の続きを読む

Genius Barに予約を入れて、Apple Store渋谷に行ってきました。

さっそく本題のディスプレイ問題について説明をしました。その場で再現は難しいだろうから、先にムービーを見せました。輝度が中途半端に変わるところを説明すると「う〜ん。ああ〜・・・。」と。確認頂けたようです。

音については「これだけだとMacの音なのか異音なのか分かりませんね・・・。」と。

このざわついてる店内で、そりゃ普通に聴いたら分からないでしょ。

イヤホンでもしてちゃんと聴いてくださいとお願いしたところ、修理室に持っていって異音についても確認してもらいました。しかし、

「購入から2週間以内じゃないと初期不良扱いにはならないです。」

みたいなことを言うので、

購入してから確かに1ヶ月以上経っていますが、これは購入当初から抱えていた不具合と思います。単に気がついたのが最近だっただけです。それなのに初期不良として認めていただけないのはちょっとひどくないですか?

と話しました。

すると特にもめることなく一応納得してもらえたようで、初期不良扱いとなり、本体交換となりました。

ついでにESCキーやファンクションキーが斜めっている件についても話してみましたが、店内で使用しているMacBook (Late 2008)と比べたりして、はっきりとは言いませんでしたが現時点では仕様(?)との見解でした。

んー、仕様というニュアンスじゃなかったな。どちらかと言うとしょうがないです、みたいな感じだったかなぁ。当たり外れみたいな感じ。

ちなみに店内のMacBook (Late 2008)も同様にキーが斜めっていましたね。

キーの件は、Appleコールセンタに電話で聞いたみたときには、

「Appleもこの件は認識していますが、現在、キーのパーツがまだそろっていないため、現状はまだ修理等は出来ない状況です。今しばらくそのままでご使用ください。」

みたいなことを言われました。

本体ごと交換は出来ないのですか?と聞いてみたら、

「誠に申し訳ございませんが、交換可能かどうかはこちらで判断できかねます。修理担当に電話を引き継ぎますので、お使いのMacBook (Late 2008)のシリアル番号をお伝えください。」

と言われました。

そのとき、シリアル番号を控えていなかったのでそこで電話を切りましたが、シリアル番号をちゃんと伝えれば相談に乗ってくれそうな雰囲気でした。斜め具合にもよるでしょうけど。

この話もGenius Barの人にしてみましたが、

「こちらではそのような話は聞いていませんので分かりかねます。」

と言ってました。公式情報ではないから知りませんと言うことでしょう。返答が素早かったです。教育が行き届いているようです。

ただ、本体交換かパーツ交換か、それは交渉次第と思いますが対応頂けそうな雰囲気ではありました。

一つ言われたのは、

「本体交換した場合でも、キーがちゃんとしているかの保証が現時点ではありません。」

みたいなことを言っていました。う〜ん。まぁしょうがないか。

中にはキーぐらい斜めっていても使う分には何の問題もないでしょう?とお思いの方もいらっしゃると思いますが、今回のMacBook (Late 2008)はとにかく完成度が高く、とても単なるパソコンとは思えないほど思い入れがある一品に、個人的にはなっています。

そんなすばらしい一品であるにも関わらず、キーが斜めって配置されているなんて、残念で悲しくて。やっぱりちゃんとしていて欲しい。

色んなところが完璧であって欲しい。そう思います。

Appleにはちゃんと対応して欲しいです。

・・・話は戻りますが、その場で交換してもらおうと思ったのですが、保証書はもちろん、箱や付属品、購入時のレシートが無いとダメと言われ、その日は帰ってきました。

レシートまでいるんだ。ふーん。そういえば本体交換って初めてだから意識無かったけど、そういうもんなんだ。

交換しにまたApple Store渋谷へ行く予定ですが、交換してもらったMacBook (Late 2008)に、液晶のドット落ちがあったらどうしよう・・・と怯えています。

個人的にはキーの斜めよりこっちの方が重要で・・・。

MacBook(Late 2008)2.4GHzのディスプレイから異音

ウチのMacBook (Late 2008)、怪しげな現象が再現しました。ディスプレイの輝度を暗くすると、「ウィーン」と言う異音が発生します。 また、画面右半分は暗くなりますが左半分は明るいままです。 … “MacBook(Late 2008)2.4GHzのディスプレイから異音” の続きを読む

ウチのMacBook (Late 2008)、怪しげな現象が再現しました。ディスプレイの輝度を暗くすると、「ウィーン」と言う異音が発生します。

また、画面右半分は暗くなりますが左半分は明るいままです。

事象発生時を動画におさめ、YouTubeにアップしてみました。音量を大きめにして再生してみてください。「ウィーン」と言う音が、輝度を暗くするとし始めます。

これを持ってApple Store渋谷に行ってきます。

ああ・・・。初期不良か。

NISMOフェスティバルと新型フェアレディZ

例年12月頃に開催されるため、寒いやら雪やらでためらっていたNISMOフェスティバルへ行ってきました。場所は富士スピードウェイ。 ただ、目的はレースカーイベントと言うより、おそらく展示されているであろう新型フェアレディZ … “NISMOフェスティバルと新型フェアレディZ” の続きを読む

例年12月頃に開催されるため、寒いやら雪やらでためらっていたNISMOフェスティバルへ行ってきました。場所は富士スピードウェイ。

ただ、目的はレースカーイベントと言うより、おそらく展示されているであろう新型フェアレディZの見学でした。

・・・が、無かった・・・。あり得ない・・・。

12/1発売なので、NISMOフェスティバルは格好のお披露目場所と思うのですが、Z34の姿は影も形もありませんでした。かなしい。

これが”日産”フェスティバルであればZ34やウワサのR35 GT-R V-Specも走るなり展示があったのでしょうけど・・・。

おまけに、NISMO Club会員なので、招待状チケットの他に専用駐車場チケットもあったので、駐車スペースに苦労することはないだろうと遅めに出かけましたが、その専用駐車スペースが満車状態で停めれず、メインスタンドからメチャクチャ遠いところに停めさせられました。

何のための専用駐車スペースなのやら分け分からず。「運営側がチケットを多く配りすぎました。」とかなんとか言ってましたけど、ふーんって感じ。ヘタクソ。


カルロス・ゴーン社長兼CEOもチャリティオークションに登場。ゴーンさん、どうしてZ34持って来なかったの・・・。


NISMO Clubのホスピタリティルーム。ピットビル内です。初めて入りましたが居心地よいですね〜。


ホスピタリティルームから最終コーナー方面。


帰りの富士山。今日は天気が良く、富士山は絶えずにきれいに写っていました。

・・・さて、新型フェアレディZであるZ34を見れず、半ば消化不良で帰路につきましたが、途中でディーラーに電話をして、Z34が展示されてるかどうか聞いてみました。

お、展示していますか。

もう乗りかけた船と言うことで、ディーラーに見に行きました。


左後方の視界は、さらに終わっていますね・・・。

やっぱり実物は写真と印象が違いますね。結構、Z33に似てる。当たり前か。踏襲しているの方が正しいか。フロントなんかもっと個性的な感じがするんだと思っていましたがそうでもなかった。

目についたのはリアフェンダー。かなりグラマラス度がアップしています。これでもかってくらい。

あとライトは写真の方がなんか悪いです。実際はそうでもなかった。まぁ慣れそうです。

ドアミラーがデカイ!なんであんなにデカイの??あれかなりマイナスポイントのような・・・。

車高は相変わらず高い。タイヤハウスとの間に指3本平気で入ります。R35 GT-Rくらい、標準で下げませんかね。

内装は当然立派になりました。個人的にはあまりこだわらない部分なので二の次ですが。

座った感じは、アイポイントもZ33とそう変わらず、後ろ見てもリアガラスとの距離とかその辺の感覚はZ33のままと言っても良さそうです。全長が短くなっても、体感では誤差の範囲なのかな。

・・・なんか。

乗ってみないと分かりませんが、思ったほど、購買意欲がわいてきませんでした。もっとなんかこう、見ちゃったから、買う気満々みたいになるんだと思っていたのですが、全然そうはならなかった。意外。

刺激要素があまり無かったのかなぁ。NISMOのS-tuneとか見ると、また何か違ってくるのかも。オートサロンですかね。登場は。

まー何せよ、ある意味、急激な購買意欲がわいてこなくて良かったかも。先立つものもないのに暴走することにならず良かった。

・・・さて、第一回の謁見では、なんだかよく分からない結論になるけど同じ「ノーマル」なら、Z33のVersion NISMOの方が断然良い(見た目)印象でした。

NISMOフェスティバルでZ34お目見え?

ZCAR-WORLD.NETによると、明日開催のNISMOフェスティバル会場となる富士スピードウェイで、Z34が目撃されたとのこと。12/1発売らしいので、あり得る話ですね。 行こうと思っているのですが、さっきウトウト寝 … “NISMOフェスティバルでZ34お目見え?” の続きを読む

ZCAR-WORLD.NETによると、明日開催のNISMOフェスティバル会場となる富士スピードウェイで、Z34が目撃されたとのこと。12/1発売らしいので、あり得る話ですね。

行こうと思っているのですが、さっきウトウト寝てしまった!まずい・・・寝れない・・・。

iPhoneで油絵を描いてみる

Big Canvas Inc.から新しいお絵描きアプリ、「Oil Canvas」がリリースされました。5万ダウンロードまで無料なので、今のうちにダウンロードしておきましょう。 こそアプリは、元の写真を油絵を描いたかのよう … “iPhoneで油絵を描いてみる” の続きを読む

Big Canvas Inc.iconから新しいお絵描きアプリ、「Oil Canvasiconがリリースされました。5万ダウンロードまで無料なので、今のうちにダウンロードしておきましょう。

こそアプリは、元の写真を油絵を描いたかのような絵に仕上げます。


元写真

もっと丁寧に描いていけば元写真に近づけますが、今回はこの辺であきらめました。

そもそも、元写真に近づくのが目的ではなく、油絵でさも描いたかのような絵に仕上げるのがOil Canvasiconだと思います。

しかし、面白いんですけど弱点が。

・・・かなりしんどいす。

なんだかんだ言って、大きなブラシから小さなブラシで描いていく過程は、単にiPhoneの画面をゴシゴシ擦っているだけなので、作業が単純すぎて疲れます。

あと、このアプリは指を画面から離すと上の方からメニューが現れるのですが、これ、ずっと隠したままにしておきたいです。ゴシゴシに夢中になっている最中に、若干指が離れてメニューが現れ、いつのまにやらボタンをタップしていて、ブラシの大きさが変わってたりします。

あ、そうだ。ともかくゴシゴシするので、手を洗ってからの作業をお勧め致します(笑)。

Z34について盛り上がり始める

ZCAR-WORLD.NETと言うサイトで、370Z、つまりZ34 フェアレディZの情報が公開されています。 日産が公開しているサイトよりも多数の情報が掲載されており、目の毒です。 乗り味というかフィーリングは、乗ってみ … “Z34について盛り上がり始める” の続きを読む

ZCAR-WORLD.NETと言うサイトで、370Z、つまりZ34 フェアレディZの情報が公開されています。

日産が公開しているサイトよりも多数の情報が掲載されており、目の毒です。

乗り味というかフィーリングは、乗ってみないことには分からないので何とも言えないのですが、外見は、個人的にはノーマルのエアロが、Z33よりカッコイイと思っています。

特にサイドステップの辺り。Z33は内側に丸みを帯びるような感じですが、Z34の場合は、NISMOから発売されているZ33用のサイドステップのように、リア近辺がスカート状になっています。

デフォルトでこれはうれしい。ウチのZも、何度となくNISMOのサイドステップを装着しようと考えましたが、Tommykairaのフロントバンパーとどうも合わないような気がして、純正のままにしています。

あと色々言われているライトの形状。確かに若干やり過ぎ感はなくもないですが、慣れれば問題なさそうです。

・・・買うならブラックかなぁ。とか思ったり。

なんか面白いマニュアルなんだそうですね。シンクロレブコントロール付き6MT。世界初。クラッチ切って、シフトチェンジすると電子制御が働いて勝手にエンジンを煽り、回転数を合わせてくれるのだとか。オン/オフできるらしいです。

面白そうですけど、個人的にはそういうの自分でやりたいのでいらないです。オプションとかにしてくれれば、外すので安く買えるのに。グレードによって搭載/非搭載かなぁ。

車重にはちょっとがっかりしました。Z33より小さくなったのに、なんだかんだで車重はZ33と同等だとか。ライトウェイトスポーツには成り得なかったか。

話は外見に戻りますけど、車高は落とさないと全然ダメっぽいですが、エアロはノーマルで十分いけそうな気がします。もし(もしね)買ったら、たぶんよっぽどのことがない限り、ノーマルで過ごすような気がします。NISMOから抜群にカッコイイの出ない限り。

あ、でも、なんか既にNISMO 370Zの写真が流出していますね。

・・・なんかちょっと揺れた。地震??(笑)。

やっと出た国語辞典 デジタル大辞泉2009i

iPhone/iPod touchアプリで、英和・和英辞典は数多く出ていますが、国語辞典が出ていなくて今か今かと待ちわびていましたが、小学館から「デジタル大辞泉2009i」がリリースされました。 「ウィズダム英和・和英辞 … “やっと出た国語辞典 デジタル大辞泉2009i” の続きを読む

iPhone/iPod touchアプリで、英和・和英辞典は数多く出ていますが、国語辞典が出ていなくて今か今かと待ちわびていましたが、小学館から「デジタル大辞泉2009iicon」がリリースされました。

ウィズダム英和・和英辞典icon」の物書堂さんから、「大辞林」のリリースを待ってましたが、いつになるのか分からないのでこちらを購入しました。2,000円。

2,000円という価格ですが、発売日(2008/11/18)から一年間限定で、二度の更新データを無料で受けられるとのことです。

二度の更新が行われると当該版の更新は終了で、さらにデータの最新を求める場合は改めて「デジタル大辞泉icon」の最新版を購入する必要があるようです。

辞典の内容は最新の方がそりゃ良いですけど、例えば家や仕事場を想定した場合、毎年辞典を買い替えたりはしていません。

そういうわけで、一度買ってしまえば、iPhone Softwareとの相性(?)の問題がない限り、使っていけそうです。

まだあまり使っていませんが、説明文中の言葉に赤い下線が引かれている場合、タップするとその言葉の意味を引いてくれます。これはいい。

願わくば、文中の任意の言葉を手入力なしで引けると良いのですが、コピー&ペーストも実装されていない現状のiPhone Softwareでは無理な話ですね。

デントリペアってすごい!

なんとウチのZチン。右リアフェンダーのプレスライン上に、ドアパンチの痕が発見されました!うぉぉぉぉぉ!!! いつどこでなど、全く覚えがありません。最初はこの間の紅葉狩りの際に立ち寄った、中央道双葉SA下りかとも思いました … “デントリペアってすごい!” の続きを読む

なんとウチのZチン。右リアフェンダーのプレスライン上に、ドアパンチの痕が発見されました!<(T◇T)>うぉぉぉぉぉ!!!

いつどこでなど、全く覚えがありません。最初はこの間の紅葉狩りの際に立ち寄った、中央道双葉SA下りかとも思いましたが、単に気がついていなかっただけで、もっと前にやられたのかも知れません。それほど、明るいところでは分かりにくい状態なのですが・・・。

しかし特に夜。光のあたり具合では圧力のかかった頂点から、縦に長くヘコみが見えます・・・。( ノД`)シクシク…

夜、しかも光のあたり具合で分かる程度なので、このままにしようかと一瞬思いましたが、やっぱりヤダ!飛び石などによる塗装ハゲとかは避けられない運命なのであきらめがつきますが、ドアパンチは避けることが出来たはずなシロモノ(自分ではどうしようもないですが)なので、直さないと納得がいきません。

直すにあたり、色々と方法はあるとおもいますが、真っ先に思いついたのがデントリペア。前にテレビでドアの小さな隙間からツールと呼ばれる細い器具を入れて、裏からヘコんだ部分を押し出すのを見たことがありました。

もうこれしかないと。表を触るとどうしても塗装に影響がでます。しかし裏から押し出すのであれば塗装に影響はありません。

今回のドアパンチは、塗装に全く影響がなかったため、デントリペアが一番適していると思いました。

さっそくネットで施行してくれるところを検索。色々ありましたが、評判も良く、事例も数多く掲載されていた「Y’s FACTORY」さんにお願いすることにしました。

電話で場所や症状を話したときには、もしかするとツールが届かないかも知れないと言われてしまい落胆しましたが、ショップにクルマを持っていき実際見てもらうと、なんとかやってみると言っていただき安心しました。

それから一時間半。代車を貸していただいたので近くの漫画喫茶で時間をつぶし、作業終了の連絡があったのでショップへ戻りました。

早速ヘコんで居た場所を確認。

すごい・・・。

何事もなかったように戻っています。

触ってみても、明らかにヘコんでいたところが滑らかに戻っています。

プレスラインが見事に生き返りました!o(*^▽^*)o~♪


(白い縦線は光です。)

費用は2万しましたが、十分に満足が行く結果となりました。本当に良かった。

ワクドキ★オイル交換Part.15

商品名/工賃 部位 金額 NISMO VERUSPEED 5W-40 4L エンジン 10,290円 NISMO VERUSPEED 5W-40 1L エンジン 2,940円 NISMO VERUSPEEDオイルフィルタ … “ワクドキ★オイル交換Part.15” の続きを読む

商品名/工賃 部位 金額
NISMO VERUSPEED 5W-40 4L エンジン 10,290円
NISMO VERUSPEED 5W-40 1L エンジン 2,940円
NISMO VERUSPEEDオイルフィルター エンジン 1,995円
オイルフィルター交換工賃 エンジン 525円
WAKOS SUPER SP-4(T142) 1L ブレーキ 3,465円
ブレーキフルード交換工賃 ブレーキ 2,100円

バレバレですがとあるお店で。

会計をすませて店内をふと見回すと、妙な張り紙が目立ちます。要するに、定められた基準を下回る改造が施されている車両の場合、作業をお断りするかも知れません、的なもの。

なんとなくソワソワ。

しばらくすると、店員さんがこちらへ向かってきます。

イヤな予感。

店員さん、開口一番、「すみません。」

予感的中。

しかしなんとか交渉し、今回は品物を清算済みということもあり作業をして頂くことになりました。ただし、次回からは何らかの処置をしないと入庫できないという文面に署名をすることになりました・・・。

9月からなんか厳しくなったそうです。

次回は何処へ・・・。

ミッションとデフもやっときゃ良かった・・・。

iPhone/iPod touchに絵文字を辞書登録

iPhone 2.2 Software Update(5G77)、iPhone 2.2 Software Update for iPod touchがリリースされて、絵文字が使えるようになりましたが、その絵文字を、早速辞 … “iPhone/iPod touchに絵文字を辞書登録” の続きを読む

iPhone 2.2 Software Update(5G77)iPhone 2.2 Software Update for iPod touchiconがリリースされて、絵文字が使えるようになりましたが、その絵文字を、早速辞書データとして作成してくれた方が現れました。

こちらをご覧ください。なお、これはMacのアドレスブック経由の方法です。

ちなみに、絵文字はi.softbank.jpからメールを書くときのみ使えます。しかし、iPod touchしか持っていない方は、i.softbank.jpのメールアドレスを持っていないため、絵文字を使おうと思っても、使う機会がありません。

しかし、この辞書データを登録することにより、iPod touchでも、メール以外の機会で絵文字を普通に使うことができるようになるのです。

iPhoneユーザも、i.softbank.jpでのメール以外でも、絵文字を使えるようになるのです。

すばらしい。

PAGE TOP