何も変わっていないように見えますが、ドメイン移管とサーバの引っ越しが完了しました。バックアップしたMySQLのデータベースも何事もなくインポートでき、blogも無事(?)復旧。一安心です。メールも復旧しました。
・・・やれやれ。
Apple関連を中心に様々な話題を取り上げるブログです。
何も変わっていないように見えますが、ドメイン移管とサーバの引っ越しが完了しました。バックアップしたMySQLのデータベースも何事もなくインポートでき、blogも無事(?)復旧。一安心です。メールも復旧しました。 ・・・や … “ドメイン移管とサーバの引っ越し完了” の続きを読む
何も変わっていないように見えますが、ドメイン移管とサーバの引っ越しが完了しました。バックアップしたMySQLのデータベースも何事もなくインポートでき、blogも無事(?)復旧。一安心です。メールも復旧しました。
・・・やれやれ。
このブログに限らず、infoatmackers.jpはとあるレンタルサーバ会社と契約し、スペースを借りて運営しているのですが、そのレンタルサーバ会社が先週末より音信不通です。 2001年から契約しており、時にはかなりひど … “infoatmackers.jp全域での障害につきまして” の続きを読む
このブログに限らず、infoatmackers.jpはとあるレンタルサーバ会社と契約し、スペースを借りて運営しているのですが、そのレンタルサーバ会社が先週末より音信不通です。
2001年から契約しており、時にはかなりひどい対応でしたが、移転を本気で考えさせられるほどではありませんでした。サポートにメールを送っても返ってこないことはよくあることでしたが、データセンタの電話番号を教えていただいたこともあり、何かあればそこへ電話をすればなんとか解決できる状態でした。
ところが、ここ最近ウェブサーバへのアクセス不能な時間帯が増え、ついには先週末から当方宛のメールが一切不達となっています。ウェブサーバより先に、メールサーバがダウンしたようですが、一切の連絡はありません。現在も復旧していません。
時を同じくしてサポートへのメールも不達となり、さらには電話も繋がらない状況です。
一年ごとの契約ですので、既に代金は支払っていますが、このままではどうにもならないと判断し、現在別のレンタルサーバ会社へドメイン(infoatmackers.jp)ごと移管の手続きを進めている最中です。
幸い、当ドメインは汎用JPドメインであり、Auth-Codeを必要としないため、ドメイン移管はそれほど困難ではないと考えられます。Auth-Codeは、ドメインハイジャックを防ぐための文字通り認証コードなのですが、汎用JPドメインはその概念が無いようです。もし、Auth-Codeを必要とするドメイン(.netや.com等々)であれば、現在ドメインを管理している事業者からAuth-Codeの提示を依頼し、受領後、移管先の事業者へ連絡して移管が成立するといったフローのようですので、今回のように、現在ドメインを管理している業者が音信不通な場合、Auth-Codeが受領できず、移管ができないといった状況が残るわけです。
ドメインの移管も不安ですが、ブログの復旧も不安です。
とりあえず、ftpが生きていたのでブログディレクトリごとダウンロードした(はず)なので、画像等はおそらく大丈夫と思うのですが、ブログのデータベースであるMySQLが心配です。
幸い、phpMyAdminでMySQLデータベースのバックアップはできましたが、何ぶんMySQLのバックアップは初めてなもので、インポート(復元)がうまくいく自信がありません。
今後どうなるのか、正直予測もつきませんが、無事に移転(移管)できることを祈ります。
お遅ればせながら、the brilliant greenの「the brilliant green complete singls collection’97-’08(初回生産限定盤)(DVD付)」を購入しました。懐かし … “借りたり買ったり音楽 #11” の続きを読む
お遅ればせながら、the brilliant greenの「the brilliant green complete singls collection’97-’08(初回生産限定盤)(DVD付)」を購入しました。懐かしい曲やら最新シングルの「Ash Like Snow
」も含まれている、ブリグリ初のベストアルバムです。
「Ash Like Snow」はもちろん好きですが、Tommy heavenly6のノリが結構入っているかなぁ。昔から好きな人は、「Enemy
」の方がブリグリっぽいかもですね。
同時発売のミュージッククリップ集、「the brilliant green Music Video Collection ’98-’08」には、「京都ぶらり旅」という興味深い映像も含まれているようです・・・。
MacBook Airはどう考えてもメインマシンとして使っていくにはつらいとずっと思っていて、購入対象では無いと自覚していたにも関わらず、今、欲しくなっている。 MacBook Airはさておき、買うならMacBookよ … “MacBook Airが欲しくなる病” の続きを読む
MacBook Airはどう考えてもメインマシンとして使っていくにはつらいとずっと思っていて、購入対象では無いと自覚していたにも関わらず、今、欲しくなっている。
MacBook Airはさておき、買うならMacBookよりMacBook Proが欲しいと思っていたが、ほとんどデザインについてのみ、自分の中に優位性があると感じている。スペックは非常に魅力的なのだが、全く持ってそこまで求めていない。スペックならMacBookで十分なのだ。
しかしMacBookは何か重たい感じがする。重量の問題ではない。外観がもっさりしている感じがするのだ。一方、MacBook Proはさすがである。アルミの質感は現在PowerBook G4 12inchを使ってる身としては十分に満足がいくことは分かっている。個体としての完成度が高い。ポリカーボネイトでは感じられない、確かな何かがある。
以前、iBook(Dual USB) G3をメインマシンとして使用していた時期がある。すばらしかった。少し前にPowerBook G4 Titaniumが発売され、非常に心揺れ、しかし我慢した結果発表された一撃だった。
iBook(Dual USB) G3のデザインは、後にiBook G4まで継承されていくのだが、その間PowerBook G4 12inchが台頭するのである。
PowerBook G4 12inchはアルミであり小さい。もちろん上位機種である15inchに比べればスペックは落ちるものの、だから何なんだと言い切れるほど魅力のあるMacであった。もっとも、もっと薄く軽量であれば良かったと皆が思ったかもしれないが、それは無い物ねだりであろうと今は思う。
PowerBook G4 12inchは867MHzモデルをすぐに購入。その後1.33GHzモデルも購入することになり、1.33GHzモデルは今現在メインとして使用している。もちろん867MHzモデルも元気に使用している。
思えばいつも、スペックを気にせずMacを選択しているように思う。過去を振り返っても、真剣にスペックを気にしてMacを買っていただろうか?
ではいったい何を気にしていたのだろう。それはスペックではなくデザイン、そしてそれが与える個人的な楽しさである。
Macと言えどPC。PCにスペックではなく、楽しさを優先するとはなんと言うお笑いぐさかと思われる方もいらっしゃるだろう。しかしことはそうそう単純でない。そこにMacの魅力がある。
そう思うと今、Appleから出されているラインナップで楽しめるMacとは何なんだろうか。それはもちろんMacBook Airとなるのではないだろうか。
そんなことを考えていたら、購入対象と見ていなかったMacBook Airが、とても愛おしく感じて来た。
場所 給油日 容量 金額 セルフ多摩貝取SS 08/01/08 59.01L 9,265円 Dr.Drive府中店SS 08/01/18 49.00L 7,791円 セルフ多摩貝取SS 08/01/31 61.47L 9 … “ガソリン代(2008/01月分)” の続きを読む
| 場所 | 給油日 | 容量 | 金額 |
| セルフ多摩貝取SS | 08/01/08 | 59.01L | 9,265円 |
| Dr.Drive府中店SS | 08/01/18 | 49.00L | 7,791円 |
| セルフ多摩貝取SS | 08/01/31 | 61.47L | 9,221円 |
2007年は254,145円、ガソリン代で使いました・・・。 場所 給油日 容量 金額 Dr.Drive多摩中央店SS 07/12/04 55.34L 9,020円 セルフ多摩貝取SS 07/12/14 56.06L 8 … “ガソリン代(2007/12月分)” の続きを読む
2007年は254,145円、ガソリン代で使いました・・・。
| 場所 | 給油日 | 容量 | 金額 |
| Dr.Drive多摩中央店SS | 07/12/04 | 55.34L | 9,020円 |
| セルフ多摩貝取SS | 07/12/14 | 56.06L | 8,801円 |
| Dr.Drive府中店SS | 07/12/31 | 53.43L | 8,495円 |
MacBook、MacBook Proのマイナーアップデートが発表されました。噂通りのタイミングです。 個人的にはおそらく、今回はメジャーアップグレード前の現行モデル最後のアップデートなのではないかと考えています。つまり … “MacBookシリーズアップデート” の続きを読む
MacBook、MacBook Proのマイナーアップデートが発表されました。噂通りのタイミングです。
個人的にはおそらく、今回はメジャーアップグレード前の現行モデル最後のアップデートなのではないかと考えています。つまり、数ヶ月待てば新しい筐体の未知なるMacBookシリーズが手に入るのではないかと思うのですが、も、我慢限界。
長らくMacユーザでありながら、同じくMacユーザに名機と讃えられるPowerBook G4 12inchをこれまで使い続けてきました。MacBook Airの台頭にも耐え抜きました。
しかし、暗黒卿からの誘いにもう耐えられません。Intel Macのダークサイドに、いよいよ堕ちる(?)時が来たのです。
量販店「さくらや」のポイントが3万円分ほど溜まっているので、近々我が家初のIntel Mac導入を成し遂げたいと考えています。
MacBookかMacBook Proか、未だ揺れる想いにまどろみながら、その来る日を楽しみにしています。
先週に引き続きまたもや鍋を頂きました。今回は博多華味鳥の水炊きを取り寄せました。 鶏の濃厚な匂いからしてうまい! セットの内容は、スープ、水炊き用鶏肉(ぶつ切り、切り身)、つくね、あと柚子胡椒とぽん酢が付いてきます。さら … “博多華味鳥 特選水たきセット【縁 -えにし-】” の続きを読む
先週に引き続きまたもや鍋を頂きました。今回は博多華味鳥の水炊きを取り寄せました。
セットの内容は、スープ、水炊き用鶏肉(ぶつ切り、切り身)、つくね、あと柚子胡椒とぽん酢が付いてきます。さらにおつまみとしてむね肉のたたきが付いてきました。
最近の鍋セットは野菜込みのが多いのですが、ここは野菜が付いてこないので別途仕入れておく必要があります。
感想は言うまでもなくうまい。先週に引き続きこちらもコラーゲンたっぷりで幸せになります。ぽん酢は酸味が強いので、あまりつけない方がおすすめです。何もつけなくても、若干の塩味と鶏のうまみで十分な感じです。
2/19に、新しいMacBook Proが発表されるとのウワサがあり、楽しみにしていましたが・・・空振りに終わりました。残念。最近、新しく買うならMacBook Proかなぁと思い始めています。 ところで、Apple S … “Apple StoreのMacBook Air在庫状況” の続きを読む
黄金屋のもつ鍋を取り寄せていただきました。 もつがトゥルゥントゥルゥンって感じでコラーゲンたっぷり。食感で味わえます。野菜もたっぷりで甘い。 家で食べる鍋は本当にうまいです。次はぜひ醤油味を頂きたい。 美味しいものを撮る … “黄金屋 博多もつ鍋(味噌風味)” の続きを読む
黄金屋のもつ鍋を取り寄せていただきました。
もつがトゥルゥントゥルゥンって感じでコラーゲンたっぷり。食感で味わえます。野菜もたっぷりで甘い。
家で食べる鍋は本当にうまいです。次はぜひ醤油味を頂きたい。

美味しいものを撮るのって難しい。携帯カメラじゃ10%も美味しくない。

シメはちゃんぽん麺です。これがまたボリュームたっぷり。この頃にはスープがトロトロになってるので、お湯を足した方が良いかも?