いつも刺激的な記事を書いてくださるGizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)さんによると、TorrentでiPhone OS 3.0が入手できるらしいです。
一部引用:
今すぐiPhoneやtouchでコピペ使いたいみなさん。
Torrent用クライアント開いて「iPhone OS 3.0 7a341」探してダウンロードするだけで使えますよ。
むむむ。
手を出してみたいけど・・・。
がまんしよう。
Apple関連を中心に様々な話題を取り上げるブログです。
いつも刺激的な記事を書いてくださるGizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)さんによると、TorrentでiPhone OS 3.0が入手できるらしいです。 一部引用: 今すぐiPhoneやtouchでコピペ使い … “iPhone OS 3.0が流出??” の続きを読む
いつも刺激的な記事を書いてくださるGizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)さんによると、TorrentでiPhone OS 3.0が入手できるらしいです。
一部引用:
今すぐiPhoneやtouchでコピペ使いたいみなさん。
Torrent用クライアント開いて「iPhone OS 3.0 7a341」探してダウンロードするだけで使えますよ。
むむむ。
手を出してみたいけど・・・。
がまんしよう。
結局いくらかかるか何かよく分からんなぁ〜と思っていたら、Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)さんがまとめてくれてました。 一部引用: ■iPhone 3G(16GB)→iPhone 3G S(32GB) 9 … “iPhone 3G Sの気になる乗り換え価格” の続きを読む
結局いくらかかるか何かよく分からんなぁ〜と思っていたら、Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)さんがまとめてくれてました。
一部引用:
■iPhone 3G(16GB)→iPhone 3G S(32GB)
960円+980円+315円+4410円+3360円=1万25円
これは、iPhone 3G(16GB)の分割代金を支払いながら、iPhone 3G S(32GB)を分割で購入した場合の月々の支払額です。
内訳の詳細はGizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)さんのところを見て頂きたいのですが、どっちも分割にすると、毎月毎月精神的にキツイですね・・・。
ソフトバンクショップにiPhone 3G S 32GBモデルのブラックを予約してみました@東京都下在住。 何も考えずに。 今日の11時頃でした。 思わず、「ちなみに予約の方、他にもいらっしゃると思うんですけど何番目ですか … “iPhone 3G S予約してみました。” の続きを読む
ソフトバンクショップにiPhone 3G S 32GBモデルのブラックを予約してみました@東京都下在住。
何も考えずに。
今日の11時頃でした。
思わず、「ちなみに予約の方、他にもいらっしゃると思うんですけど何番目ですか?」
と伺ったところ、
「まだ予約のお問い合わせはありませんでしたので、一番目です。」
とのこと。
このショップ、iPhone 3G発売日にも入荷していたので、たぶん発売日に手に入れられると思います。
・・・でも結局ここでは買わなかったのですけど。
さてそれより、機種変を考えているわけですが、機種変の価格が明らかになっていないですね。
現状。
新規価格についてはソフトバンクから発表されました。ケータイWatchの情報も参考になりますね。
iPhone 3Gの時よりやっぱ安い。
これまで何らかの理由、特に価格面で迷っていた方にはこの際ぜひ、iPhoneデビューを成し遂げて頂きたいところです。
や、そんなことより自分のこと。
機種変にあたり、問題となるのは現在愛用しているiPhone 3Gの支払い。
24回の分割で契約しているため、今だと16回の支払いが残っています。
で、結局いくら払わないといけないかと言うと・・・。
3,360円 X 16回 = 53,760円。
くっ・・・。
これだけはなんとかして支払わなければなりません。
やはりボーナス適用ですね。
で、iPhone 3G Sの支払いをどうするか。
も、一括で支払ってしまっても良いかなぁ〜って思ってました。
新規価格だと、32GBモデルで「月月割」を引いた実質負担額は、一括で2万3040円らしいじゃないですか。
・・・。
なんなん?”「月月割」を引いた実質負担額”って。
2万3040円で済むような気がしないんですけど・・・。
この辺のちゃんとした情報は週末にでも整理しますか。
ま、5万とかで見積もっておけばハズレないですかね。
・・・。
となると、iPhone 3GからiPhone 3G Sへの機種変で10万ですか。
(´▽`*)アハハ
あり得ない。
そんなわけで、今のところ最新の考えでは、iPhone 3Gの残っている支払いは速やかに完済し、新しいiPhone 3G Sはまた分割にしようかと考えています。
・・・。
人はこれを無駄遣いと呼ぶのでしょうか。
でも僕にとってこれは必然です。
使用アプリ:Photo fx

使用アプリ:Photo fx
さてGWに入りました。 画策していた12連休は残念ながら失敗に終わりましたが、8連休ということでまずまずです。 しかし長期連休を取得できても、現在人生最大級でお金がないため、どっちにしろたいした遊びはできずに残念。 そん … “Cocoa-Objective-C始めました。” の続きを読む
さてGWに入りました。
画策していた12連休は残念ながら失敗に終わりましたが、8連休ということでまずまずです。
しかし長期連休を取得できても、現在人生最大級でお金がないため、どっちにしろたいした遊びはできずに残念。
そんなわけで、ずっと以前からチャレンジしようと考えていたことに取り込むことにしました。
Cocoa-Objective-Cです。
遥か昔に、Cocoa Beiginnersというセクションで、Cocoa-Javaで作るMac OS Xアプリケーションについて書いていました。
書いていたと言うより、自分で勉強した内容を備忘録として載せていたようなものですが。
当時なぜCocoa-Javaを選んだかというと、Cocoa-Javaの情報があまり無かったので役立つかなと思ったのと、はっきり言ってObjective-CってMac OS Xアプリ専用のプログラミング言語と言っても過言ではない程ニッチ過ぎて、それならばメジャーな言語であるJavaを勉強しながら、Mac OS Xのアプリを作れれば幸せだなと思ったのが理由でした。
しかし時は過ぎ、Cocoa-JavaはAppleから見限られてしまいCocoa-Javaを追求する意味もなくなり、さらにiPhoneという素晴らしいデバイスが誕生し、そのアプリの開発のためにはObjective-Cが必須である昨今。
ならば本気でObjective-Cをがんばってみようじゃないか。
この不況な世の中。暇はあってもカネはない。
そんな時こそまさにうってつけの課題。
Macさえあれば、開発環境は全て無料で手に入ります。
やってやろうじゃないか!
そう意気込んでいる現在であります。
チョイチョイとコードを書いたりしてみてますけど、やっぱりこの文法慣れない。
C言語を知っていると割と簡単に習得できるとの評判ですが、文法がとにかく慣れない印象です。
[とか:とかたくさんあって、もー!みたいな。
あと、ラベルとかって概念もあったりして、どれがラベルでどれが引数なんだかパッと分からん!
ごちゃごちゃと文章のような文法です。
までも慣れなんでしょうけどね。
あ、そうそう。
ウェブだけを見てなんとかしようと思っていましたが、やっぱり紙媒体の参考書が手元にあると便利なので、下記、2つの本を買いました。
どちらも有名ですよね。著者さんはHMDTの木下さんです。

自作アプリをApp Storeで世界に向けて販売できる!! iPhone SDKプログラミング大全 (MacPeople Books)
最終的にはiPhoneアプリを作りたいと思っているのですが、iPhone SDKプログラミング大全の方を見るのはまだ先ですかね。
Mac OS Xのアプリ制作にまずは慣れたいです。
Apple主催で、iPhoneで撮影した写真のコンテストを開催するそうです。 部分引用: iPhone フォトコンテスト 5月10日(日)1:00 p.m. ・WEBから登録ください。登録受付は前日までとさせていただきま … “iPhoneフォトコンテスト” の続きを読む
Apple主催で、iPhoneで撮影した写真のコンテストを開催するそうです。
部分引用:
iPhone フォトコンテスト 5月10日(日)1:00 p.m.
・WEBから登録ください。登録受付は前日までとさせていただきますが、
定員になり次第閉め切らせていだきます。
・写真はすべてiPhoneで撮影したものに限ります。
・iPhone用の写真アプリを使用していただいても構いません。
・Macによる撮影後の補正は不可です。
・写真の枚数は最大10枚とさせていただき、当日、iPhoneに入れてお持ちください。
(CDやDVDでの持ち込みも受け付けています。)
※ iPhoneの写真アルバムに入っている写真はご登録いただけません。
iPhone本体で写真ををお持ちいただく場合は必ずカメラロールの中に写真が入っている状態にしてください。
当日コンテスト会場へ来れる方、つまりApple Store銀座に来れる方というのが参加条件でもっとも敷居が高いと思われますが、それ以外はかなり気軽に参加できるような雰囲気です。
ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
使用アプリ:Photo fx

使用アプリ:Photo fx
タイトル「Think different.」使用アプリ:ColorCanvas

タイトル「Think different.」
使用アプリ:ColorCanvas
昨日の雪 アプリ未使用

昨日の雪
アプリ未使用
使用アプリ:Polarize,PhotoCanvas

使用アプリ:Polarize,PhotoCanvas