ADSC支店とは?

MacBook Air 13.3をApple Storeでオーダーしました。 CTOでCPUを2.13GHzにアップグレードしたやつです。 商品出荷のメールが来たので配送状況を確認したところ、現在、国内には到着しているよ … “ADSC支店とは?” の続きを読む

MacBook Air 13.3をApple Storeでオーダーしました。

CTOでCPUを2.13GHzにアップグレードしたやつです。

商品出荷のメールが来たので配送状況を確認したところ、現在、国内には到着しているようです。

・・・ん?

ADSC支店。

なんだろここ。

今までApple Storeを何度も利用してきましたが、ADSC支店についてあまり気にしていませんでした。

ちょっと気になって調べてみたところ、ADSCというのは「Apple Delivery Support Center」のことらしく、Appleのオフィスだそうです。

Appleの製品は海外から出荷され、成田に着いた後、検品、その後クロネコヤマトが引き取って各支店へ運ぶそうなのでADSC支店に商品が届くことはないようです。(ここに商品を取りに行こうとしても無駄になります。)

ちなみに成田まで来ているならすぐ届くじゃん、と思いきや、ADSCの人に聞いたところ、クロネコヤマトが商品を引き取って次の支店に運んでくれるのが次の日になるそうで、さらにそこから自宅に配送するとなると早くともさらに次の日の朝とのこと。

ウチのMacBook Air 13.3は本日11/27の12:38に成田に到着したので、ここからクロネコヤマトの支店に運ばれるのが明日の11/28、そこからウチに来るのが11/29ということになりますね。

・・・なんか時間かかり・・・過ぎのような気も。

同じ日に出荷メールが来ているMacBook Air SuperDriveは既に届いているというのに・・・。

MacBook Air 11インチが欲しい件

あやうく10月何も書かないところだった・・・。 ひと月最低一回は書くという偉業があやうく崩れるところだった。 最近忙しくてね。 さて、 とりあえずMacBook Air 11インチが欲しいです。 まだちょっと揺れています … “MacBook Air 11インチが欲しい件” の続きを読む

あやうく10月何も書かないところだった・・・。

ひと月最低一回は書くという偉業があやうく崩れるところだった。

最近忙しくてね。

さて、

とりあえずMacBook Air 11インチが欲しいです。

まだちょっと揺れていますが、iPadを我慢したことだし、買っても良いでしょう。

自分へのご褒美的なのも含めて。

今使っているMacBook(Late 2008)については何の不満もないのですけど、それはそれとして欲しいです。

悩みどころは11インチか13インチか。

はっきり言って、外にMacBookを持ち出すことなんてそうそうないので、11インチである必要はまったくなく、買うなら13インチにすべきところなのでしょうけど、

あの小ささを堪能したくて11インチに完全傾いています。

ただSSDの容量が64GBだとさすがに足りないんじゃないかと思い、128GBの方にしようと思っています。

きっとなんだかんだで、買ったらMacBook Air 11インチをメインで使ってしまうのだろうしね。

ああそうそう。

先代のMacBook Airが出たとき、USBが一つしかないことについて相当不便だろうなぁと思っていたのですけど、

その後MacBook(Late 2008)を買って、ガラス製のトラックパッドが素晴らしすぎたことでUSBマウスを使うことがなくなり、

USBは一つで全く問題がない結論に至りました。

なので、MacBook Air 11インチにはUSBが一つしかありませんが全然気にしていません。

・・・と上に書きましたけど、USBは2つありましたね。失礼しました。

気になるのはDVDドライブがないことですね。

ソフトのインストールとかめんどくさそうだし。

外付けのSuperDrive買った方が良いのかな。

とりあえずApple Store渋谷に行ってみよう。

Adobe Photoshop Elements 8のアイコンがダサい件

Adobe Photoshop Elements 8 日本語版 乗換・アップグレード版 Macintosh版を買ったのですが・・・。 なぜだ〜!! 相当ショボくないですか、アイコン。 pseとか。 フツーやん。 なんかも … “Adobe Photoshop Elements 8のアイコンがダサい件” の続きを読む

Adobe Photoshop Elements 8 日本語版 乗換・アップグレード版 Macintosh版を買ったのですが・・・。

なぜだ〜!!

相当ショボくないですか、アイコン。

pseとか。

フツーやん。

なんかもっとこう・・・ね。

Adobeなんだから。

あるじゃん。

Dockに収まっているとこんな感じ。

そんなバカな。

蛇足ですがスプラッシュウィンドウ。

・・・なんか違う。

Safari 4.0.4で検索履歴の消去が復活

たぶん先日アップデートされたSafari 4.0.4からだと思うのですが、右上の検索フィールドに入力した検索ワードの消去が復活しています。 いつの頃のバージョンからでしたっけ。3.xの最後の方かな。 突然消去できなくなり … “Safari 4.0.4で検索履歴の消去が復活” の続きを読む

たぶん先日アップデートされたSafari 4.0.4からだと思うのですが、右上の検索フィールドに入力した検索ワードの消去が復活しています。

いつの頃のバージョンからでしたっけ。3.xの最後の方かな。

突然消去できなくなりましたよね。

iTunes 9.0.1のインクリメンタルサーチ不具合(?)

ウチだけかなぁ。 分かんないけど、iTunes 9.0.1 for Macで、検索フィールドに日本語入れようとすると、インクリメンタルサーチの実装不具合と思われる現象で、ちゃんと入れれないです。 「木村カエラ」と入力しよ … “iTunes 9.0.1のインクリメンタルサーチ不具合(?)” の続きを読む

ウチだけかなぁ。

分かんないけど、iTunes 9.0.1 for Macで、検索フィールドに日本語入れようとすると、インクリメンタルサーチの実装不具合と思われる現象で、ちゃんと入れれないです。

「木村カエラ」と入力しようとしたら画像のような結果に。

なんか「k」が入力確定状態になっちゃうですよね。

ちなみに、iTunesの表示設定が「グリッド」の場合だけです。「リスト」や「Cover Flow」ではなりません。

Norton AntiVirus 11.0.3のLiveUpdateが自動で行われない

先日Mac OS X 10.6 Snow Leopardに対応した、Norton AntiVirus 11.0.3がリリースされ、やっと一安心と思っていたのですが・・・。 今頃になって、設定したスケジュール通りLiveU … “Norton AntiVirus 11.0.3のLiveUpdateが自動で行われない” の続きを読む

先日Mac OS X 10.6 Snow Leopardに対応した、Norton AntiVirus 11.0.3がリリースされ、やっと一安心と思っていたのですが・・・。

今頃になって、設定したスケジュール通りLiveUpdateが動いていないことに気がつきました。

ウイルススキャンの方は設定したスケジュール通りに動いているんですが・・・。

Norton Communityによると、11.1がwill be releasedとのことなので、しばらく手動でLiveUpdateを実行して対応することにします。

Norton Communityより一部引用:

Norton AntiVirus 11.1 will be released at the same time as Norton Internet Security 4.1. This will offer up other fixes and replace the 11.0.3 update.

ところでこの現象、ウチだけじゃないですよね?

Norton AntiVirus updated for Mac OS X 10.6 – LiveUpdate available now

Mac OS X 10.6 Snow Leopardに対応したNorton AntiVirus for Macintosh 11.0.3がリリースされています。 LiveUpdateを実行することによりパッチが適用される … “Norton AntiVirus updated for Mac OS X 10.6 – LiveUpdate available now” の続きを読む

Mac OS X 10.6 Snow Leopardに対応したNorton AntiVirus for Macintosh 11.0.3がリリースされています。

LiveUpdateを実行することによりパッチが適用されるようです。

Norton Communityより一部引用:

1 ? the LiveUpdate patch is live. If you currently have Norton AntiVirus 11 on your machine, run LiveUpdate to grab the new files. If you have uninstalled Norton AntiVirus 11, please re-install and run LiveUpdate.

LeopardにSnow Leopardを上書きインストールした方は、「互換性のないソフトウェア」というフォルダにAntiVirusが格納されているようですので、そのあたりにLiveUpdateのアプリもあるのではないでしょうか。

Mac OS X v10.6:互換性のないソフトウェアについてより一部引用:

Snow Leopard をインストールまたは Snow Leopard に移行した場合、互換性のないことが確認されているソフトウェアは、ハードドライブ上の「互換性のないソフトウェア」というフォルダに格納されます。

ウチはSnow Leopardをクリーンインストールしたので、AntiVirusの再インストールから始めてみました。


いきなりRosettaをインストールするか聞かれてびっくり。Rosetta入れてなかったか。


Rosettaインストール後、AntiVirusのインストール開始です。インストーラちゃんと動くんだろうか。


インストール途中で、LiveUpdateするか聞かれました。もちろん「はい」を。これで11.0.3のパッチが適用されます。


途中、プログレスバーが進まない状態になったりして焦りましたが、気長に待ちました。


無事インストール完了。良かった。


バージョン11.0.3(25)です。

Apple Special Event September 2009

9/9に開催されたApple Special Event September 2009の動画を観たいんですが・・・。 ウチの環境だと全然映りません・・・。 MacBook(Late 2008)/2.4GHz/2GB、Ma … “Apple Special Event September 2009” の続きを読む

9/9に開催されたApple Special Event September 2009の動画を観たいんですが・・・。

ウチの環境だと全然映りません・・・。

MacBook(Late 2008)/2.4GHz/2GB、Mac OS X 10.6.1です。

ずっと緑。

音声は入るんですけど・・・。

ちなみにLow、Medium、High、HD、どれもダメ。

なんでだろ〜。

みなさん観れてます?

Appleのサイトにあるこれなんですけど。

スティーブ・ジョブズCEOの帰還の勇士を見たかったのに・・・。

イベントの様子はITmediaのこちらの記事によくまとまっています。

製品では新しいiPod shuffleiPod nanoiPod touch、そしてiPod classicが発表されました。



iPod touchはカメラが付くとウワサがありましたが付きませんでしたね。

直前にカメラモジュールの不具合が発見されたとの情報もあり、それが原因かと思いましたが、ジョブズ氏曰く、そうではないと。

Engadget Japaneseより一部引用:

「iPod touchはゲーム機として考えているから、なるべく安くする必要があった」。実際イベント中でも「これまでで一番楽しいiPod」というキャッチコピーと共に、あれこれのゲームを強くアピールしていました。「はじめは、どうやってiPod touchを売り出せばいいのか確信がなかった。電話機能のないiPhoneなのか? 小型コンピュータなのか? ふたを開けてみて分かったのは、そして顧客が教えてくれたのは、これはゲーム機と見なされているということだった。だからゲーム機として売り出すことにした」

カメラ付きを想定して、ケースを販売し始めたメーカもあったと思いましたが・・・。

ソフトウェアの方ではやっぱりiPhone OS 3.1(7C144)。

大きく変わった点は無いように思いますが、気がついた点と言えばメールの動作ですね。

iPhone OS 2.xでは、メールを起動すると全てのアカウントのメールを受信しに行ったのですが、iPhone OS 3.0になってからはそれぞれのアカウントの受信ボックスをタップしないと受信しなくなりました。

iPhone OS 3.1になり、iPhone 2.xの時の動作と同じになりました。

個人的にはこっちの動きの方が良いです。

あと気がついたところでは、iPhone 3Gでの日本語入力モッサリ現象が解消されてる点です。

これもiPhone OS 2.xで解消されたはずなのに、iPhone OS 3.0になってまた再発していました。

当時はiPhone 3GSを購入させる誘導作戦かとも思いましたが、それが解消されています。

続いてiTunes 9

ユーザーインタフェースは変わっていませんが、ルック&フィールに若干の変更が。

メタリック具合が加速しています。

なんかカッコイイ。

iTunes Storeのレイアウトも刷新されています。

iTunesというアプリは、どこまでも進化していきますね。

単なる音楽管理アプリだった頃が懐かしく思えてきます。

そんなiTunesですが、iTunes 9になって、iPhoneやiPod touchのアプリの配置を変更できるようになりました。

これ、地味にうれしい。

iPhone上で、指で配置を変更する時、うまくいかなくてたまにイラっとしてました(笑)。

MacBookのトラックパッドの設定

Mac OS X 10.6 Snow Leopardにした後、トラックパッドの設定を間違えてしまい、テキストをドラッグ選択した後、deleteキーを押してもテキストが消えないという症状に悩まされていたここ最近。 「ドラッ … “MacBookのトラックパッドの設定” の続きを読む

Mac OS X 10.6 Snow Leopardにした後、トラックパッドの設定を間違えてしまい、テキストをドラッグ選択した後、deleteキーを押してもテキストが消えないという症状に悩まされていたここ最近。

「ドラッグの維持」の設定がオンになっていたようです。ずっとMac OS X 10.6 Snow Leopardの不具合だと思っていました・・・。

ところでこのトラックパッドの設定。システム環境設定から行うのですが、アルミのMacBookとそうでないのではやはり設定項目が違うのでしょうね。※アルミのMacBookは今やMacBook Proと呼ぶのでしたな。

なんだか無駄に気になったので、MacBook(Late 2008)とMacBook(Early 2008)で比較してみました。


MacBook(Late 2008)※ビデオ説明付きで親切。


MacBook(Early 2008)※こちらはまだMac OS X 10.5.8ですがだぶん同じでしょう。

やっぱ違うんだ。

へぇー。(無駄に。)

Mac OS X 10.6 Snow Leopard

今更ながらMac OS X 10.6 Snow Leopardを記事にしてみたり。 備忘録的な? や、8/28の発売日にちゃんとApple Storeから届いてすぐにインストールしました。 パッと見あんまし変わらないから … “Mac OS X 10.6 Snow Leopard” の続きを読む

今更ながらMac OS X 10.6 Snow Leopardを記事にしてみたり。

備忘録的な?

や、8/28の発売日にちゃんとApple Storeから届いてすぐにインストールしました。

パッと見あんまし変わらないからカンドーがあまり無いですけど。

やーそれより、クリーンインストールしてTime Machineからバックアップを戻そうとした際にトラブりまして焦りました・・・。

最初はバックアップボリューム見えてたのに、なんかごちゃごちゃ触ってたらいつの間にか見えなくなってしまって。

インストールする際に、Time Machineからバックアップを戻す、みたいな選択肢があったのですが、なんとなくそれはやめてマニュアルで戻してたんですけどね。

そのやり方がまずかったのかなぁ。

ま、主要ファイルは戻した後だったので致命的にはならなかったですけど。

あ、ことえりにせっせと登録した単語が全部なくなりました(´▽`*)アハハ

PAGE TOP