フロントブレーキパッド交換とNISMOの行方

6ヶ月安心点検でフロントのブレーキパッドが残り1.5mmだったことが判明したため、早速交換することにしました。 リアは5.5mm残っているようなので、とりあえず今回は見送りです。 ちなみに、整備手帳によると年末の12ヶ月 … “フロントブレーキパッド交換とNISMOの行方” の続きを読む

6ヶ月安心点検でフロントのブレーキパッドが残り1.5mmだったことが判明したため、早速交換することにしました。

リアは5.5mm残っているようなので、とりあえず今回は見送りです。

ちなみに、整備手帳によると年末の12ヶ月点検時は、フロント7.5mm、リア7.7mmあったようです。


今回はNISMO SPORTS SHOPにて交換を行いました。


オレンジのがパッドです。効きの方は体感でも分かる程、結構なモンです。あと、1.5mmまで減ってしまってたってことで、ブレーキローターが心配でしたが、まぁ問題ないとのことで良かったです。

内訳:
フロントブレーキパッド交換 ————– 10,300円
NISMO S-tuneブレーキパッド(フロント)— 18,000円
Club NISMO特別割引 ———————- -1,800円

・・・ディーラーでやった方が安かったね・・・。

・・・ところで、NISMOのヴェルディナステンレスマフラーが生産停止になったとか、そんな話をどこかで見かけたのですが、ホントにそうでした。


「お知せ」。ん?「ら」が足りない・・・?気のせい?

スタッフの方に聞いてみたところ、音量が日産内の基準に収まらないためだとか。

日産の基準なので、車検に通らないとかそういうんじゃないそうです。あくまで日産の基準から見るとNGだそうです。

・・・走りを象徴するブランドとしてどうなっちゃうんでしょうね、NISMO。モータースポーツで得たノウハウをフィードバックした、スポーツパーツの販売規模が縮小されて行かなければいいんですけどね・・・。

スタッフの方も、上の動向が気がかりの様子でした。

個人的にも非常に気になるところです。だって、宝くじ当たったらS2搭載する予定だし(笑)。

Z33のウインカーバルブは車検アウト?

6ヶ月安心点検受けてきました。 内訳: 6ヶ月安心点検(20項目) ——————- 5,000円 季節毎点検(2項目) ブレーキセット(分解・点検・ … “Z33のウインカーバルブは車検アウト?” の続きを読む

6ヶ月安心点検受けてきました。

内訳:
6ヶ月安心点検(20項目) ——————- 5,000円
季節毎点検(2項目)
ブレーキセット(分解・点検・清掃・調整)— 3,000円
安心点検 お持ち込み・お持ち帰り ———- -1,000円
日産カード割引特典(技術料)—————- -350円

税込みで6,983円

ひどいブレーキ鳴きの原因は、フロントブレーキパッドの残量不足でした。もう1mmくらいしかないようで、即交換が必要とのこと。


純正ブレーキパッド、26,833km持ちました(?)。

前々から、ブレーキパッドが無くなったら、NISMOのS-tuneブレーキパッドに換えようかと思ってたので、見積もりだしてもらいました。

見積もり:
フロントブレーキパッド交換 ————— 6,000円
NISMO S-tuneブレーキパッド(フロント)— 18,000円
リアブレーキパッド交換 ——————- 6,000円
NISMO S-tuneブレーキパッド(リア)——- 14,000円
日産カード割引特典(技術料)————— -600円
日産カード割引特典(部品)————— -1,600円

・・・消費税込みで43,890円ナリ。た、高い・・・。

けど、ブレーキ周りだけはとにかく放っておけないので、近々に交換します。やれやれ・・・。

・・・ところで、今回の点検で、ウインカーバルブの色に付いて指摘を受けました。

「白色のため元に戻してください。」

とのこと。

・・・おや?だって純正だよ・・・?


確かに白色・・・ですね。今までまじまじと見てなかったですけど。Z33ってそうなんでしたっけ?

純正なので、確認してもらうことにしました。車検の時、これで通らなかったり、あと、通るように自腹で交換しなくちゃならなくなったりするのもヘンなので。

あー、とにかくブレーキパッドはよ交換せにゃ・・・。

今月は出費を抑えようとがんばるつもりだったのに・・・。アルコール代減らすか。それは無理だな。

リアピースとタイコ

洗車する時ってやっぱ洗いますか?ふと見るとオニ汚くなってるときがありますね。 そういうわけで洗った後。てか既に汚れがチラホラ見えますが・・・。 てか最近、ブレーキ鳴きがはげしいんですが・・・。トラック並み。 6ヶ月安心点 … “リアピースとタイコ” の続きを読む

洗車する時ってやっぱ洗いますか?ふと見るとオニ汚くなってるときがありますね。


そういうわけで洗った後。てか既に汚れがチラホラ見えますが・・・。

てか最近、ブレーキ鳴きがはげしいんですが・・・。トラック並み。

6ヶ月安心点検受けようと思ってるから、その時一緒に見てもらうか。てか実は今から行こうかと。

Z-carチャレンジ

ニッサンスポーツカークラブ(SCCN)が主催している、Z33チューニングカーのワンメイク(?)レースです。以前、NISMOのサイトを見て知ってましたが、日程まで気にしてませんでした。 今日(もう昨日)開催されたんですね。 … “Z-carチャレンジ” の続きを読む

ニッサンスポーツカークラブ(SCCN)が主催している、Z33チューニングカーのワンメイク(?)レースです。以前、NISMOのサイトを見て知ってましたが、日程まで気にしてませんでした。

今日(もう昨日)開催されたんですね。観に行きたかったなぁ。

・・・と思ったんですが、

入場料金:3,000円
駐車料金:1,000円

・・・高いよ。高い。

他にも色々開催されてますけど、にしてもちょっとね。

ところで、Z-carチャレンジなんですけど、NISMOのページには

>「フェアレディZユーザーが走りを楽しめる場所を提供する」

と言う下りがあります。

けど、結局ここで言う「フェアレディZユーザー」って言うのは全然ユーザーライクじゃなくて、今回開催されたエントリーを見ても分かる通り、非常に敷居が高いものじゃないんですかね?

それとも今後、NISMO、ってか、SCCNは敷居を下げるんでしょうか?下げるんでしょうか?ってか、今回はたまたまこうなった?

個人的には普通の走行会を開いてくれるとうれしいですね。

ポルシェ911 GT3

今、Z33 FAIRLADY Z以外で所有したいクルマは?と聞かれれば、順不同で、R34 GT-R、RX-7 FD3Sです。 そして、前々から漠然と憧れていたポルシェ。つい最近、ピタリとくるモデルがリリースされました。 … “ポルシェ911 GT3” の続きを読む

今、Z33 FAIRLADY Z以外で所有したいクルマは?と聞かれれば、順不同で、R34 GT-R、RX-7 FD3Sです。

そして、前々から漠然と憧れていたポルシェ。つい最近、ピタリとくるモデルがリリースされました。

ポルシェ911 GT3。

すばらしすぎです。個人的所有したいリストに加わりました。

下記のページ、何度も見返し中・・・。

【試乗レポ】 「ポルシェ911GT3」、トップスピード310km/hの世界@カービュー

もちろん手が届きません・・・。

ニンテンドーDS lite

仕事帰りにとある量販店へ行ったのです。MacBookを見に。 ホワイトは予想通りの質感でしたが、ブラックは思ったより結構良かったように感じた。やっぱブラックだなぁ。今使ってるPowerBook G4よりは質感落ちるけど、 … “ニンテンドーDS lite” の続きを読む

仕事帰りにとある量販店へ行ったのです。MacBookを見に。

ホワイトは予想通りの質感でしたが、ブラックは思ったより結構良かったように感じた。やっぱブラックだなぁ。今使ってるPowerBook G4よりは質感落ちるけど、そもそもそこ辺りに執着する人間じゃないし。

けど、結構表面の汚れってか、手アカ?が目立ってた。キレイになってるとこ見たかったけど、ハンカチ辺りで拭いたりしたらアヤシさ満点なのでやめた。

キーボードも、シソーノーローみたいに隙間が空いちゃってるけど、タッチは悪くない。個人的には気になんない。

テカテカなクリア液晶は、実は前々からちょっと憧れ入ってたので、そもそも歓迎だし。

やー、欲しいね。自動車税。何かとタイミング悪いぞ。

・・・さてさてところで、量販店に行ってもゲームコーナーを覗くのってまれな僕ですが、FF12でゲームに目覚めてしまったのか、うっかり覗いてみたり。

そしたら大人がズラズラとレジの前で行列してます。ゲーム業界景気良いなぁとかノンキに思ってたら、今日はニンテンドー DS lite対応ソフト、「ニュー・スーパーマリオブラザーズ」の発売日でした。

テレビCMでやってるよね。ナナコナデシコ松嶋奈々子嬢が出てるやつ。おもしろそう。てか、松嶋奈々子嬢はDSのCM出て、なんだか好感度アップしてますね。

昔、「とんねるずのみなさんのおかげです」に、「奈々子隊員」とかって、ウルトラマン系のコントに出てたよね。またコントやってくれないかなぁ。結構面白かったような記憶がある。

で、話が脱線したけど、「ニュー・スーパーマリオブラザーズ」の発売日に合わせたのかどうかは知んないけど、本日入荷!と、デカいポスターと共に、ニンテンドーDS lite本体も売ってました。

・・・微妙な価格に、うっかり買うところでした(笑)。買ったらマリオやりたいね〜。

ガソリン代(2006/04月分)

ウチが最も給油する地域では、現在 ハイオク144円/L!! いったいどこまで上がるんだよ・・・。 そんな中、クレジットカード特典(?)で、ハイオク138円/Lで入れてます。この差は結構デカいよ〜。みんなそういうの利用した … “ガソリン代(2006/04月分)” の続きを読む

ウチが最も給油する地域では、現在

ハイオク144円/L!!

いったいどこまで上がるんだよ・・・。

そんな中、クレジットカード特典(?)で、ハイオク138円/Lで入れてます。この差は結構デカいよ〜。みんなそういうの利用した方が良いよ?してる?

場所 給油日 容量 金額
セルフ多摩貝取SS 06/04/01 62.34L 8,167円
Dr.Driveセルフ町田木曽 06/04/17 61.97L 8,056円
Dr.Driveセルフ町田木曽 06/04/21 20.64L 2,724円

MacBookとPowerBook G4 12″

こんな風に見比べたりしてる時点で、結局Blu-ray Discドライブ搭載を待つ気がないのか?ぐらいの突っ込みを自分に入れたりして。 CPU。結局Intelは期待できるところだね。その他ではシステムバスの差が結構目につく … “MacBookとPowerBook G4 12″” の続きを読む

こんな風に見比べたりしてる時点で、結局Blu-ray Discドライブ搭載を待つ気がないのか?ぐらいの突っ込みを自分に入れたりして。

CPU。結局Intelは期待できるところだね。その他ではシステムバスの差が結構目につく。ディスプレイの解像度も、ワイドになったから大きくなった。やっぱ難点はサイズ。重くなってデカくなった。唯一救いは薄さ(高さ)。でもMacBook Proの方が薄かったり。

あとはカラー。買うならブラックかなとか思ってるんだけど、実際見てみたい。

PowerBook G4 12″/1.33GHz Power PC G4 MacBook 13.3″/2GHz Intel Core Duo
メモリ PC2700(333MHz)DDR SDRAM PC2-5300(667MHz)DDR2 SDRAM
二次キャッシュ 512KB 2MB
システムバス 167MHz 667MHz
グラフィックス NVIDIA GeForce FX Go5200(64MB DDR SDRAM) Intel GMA950(64MBのDDR2 SDRAM)
ディスプレイ 1,024×768 1,280×800
高さ 3.0cm 2.75cm
27.7cm 32.5cm
奥行き 21.9cm 22.7cm
重量 2.09kg 2.36kg

純正ナビにiPod

ウチのナビは純正のDVD式のなんですが、iPodを直接(?)繋いで音楽を楽しむことも可能っぽい。 FMトランスミッタ経由も悪くないんだけど、もうちょっとマシな環境で音楽を聴きたいなぁと、前々から純正ナビにiPodを繋げて … “純正ナビにiPod” の続きを読む

ウチのナビは純正のDVD式のなんですが、iPodを直接(?)繋いで音楽を楽しむことも可能っぽい。

FMトランスミッタ経由も悪くないんだけど、もうちょっとマシな環境で音楽を聴きたいなぁと、前々から純正ナビにiPodを繋げて聴く方法を探してました。

何回かGoogle様に聞いてみたりしたんだけど、配線とか赤とか黄色とか白とかのケーブル類に非常にうといワタクシには何やら全くピンと来てなくて、プライオリティ下げてました。

そんな中、まさにこれから純正ナビにiPodを繋げて音楽を楽しんでやろーって方がいらっしゃったので、早速製品名等を質問したりしてみました。

小さな野望に一歩前進。

とりあえず必要なものは、

かな。純正AVケーブルについてはディーラーに聞いてみよう。

MacBook

iBookの後継となる、Intel CPUを積んだMacBookが登場しました。ノート系は、これで全てIntel搭載マシンとなったわけです。 ウチもいつかはIntel Macに買い替える予定ですが、問題(?)は時期ですね … “MacBook” の続きを読む

iBookの後継となる、Intel CPUを積んだMacBookが登場しました。ノート系は、これで全てIntel搭載マシンとなったわけです。

ウチもいつかはIntel Macに買い替える予定ですが、問題(?)は時期ですね。

私的にノート以外は選択肢として考えていなくて、そうなるとMacBook ProかMacBookになります。

今回発売が開始されたMacBookが、これまでのPowerBookやiBookの例に見ない程薄くて軽ければ速買いだったのですが、期待むなしく劇的変化は見られず。

iBookと比べればコンパクトになったのは間違いないのですが、PowerBook G4 12 inchと比べると、薄くはなりましたが重い。

悪いマシンではないのですけど、その辺りでそそられなかった・・・。

じゃ、買い替えタイミングはいつにしよ?そうだ、Blu-ray Discドライブが搭載されたMacBook ProないしMacBookが登場してからにしよう。それがいい。

今もなお、ウチのほにゃららマシンとして稼働中のiBook Dual USB。発表当時、速攻でCD-RWモデルをオーダーしたものの、悩んだ末、途中でDVDモデルにオーダー内容を変更したのですが、この判断は私的に良いものでした。

時代の先端を行くメディアを読めないマシンは、やっぱりいろいろと不都合があります。

そう感じたんです。だから今回も、Blu-ray Discが読めるIntel Mac。これが登場してから買い替えることにしよう。

・・・たぶんね。

PAGE TOP