ソフトバンクの、iPhone 4S予約システムのダウンが始まってるようだ…。(16:06時点)
前もでしたよね(;´ρ`)
また再来店とか…?
Apple関連を中心に様々な話題を取り上げるブログです。
ソフトバンクの、iPhone 4S予約システムのダウンが始まってるようだ…。(16:06時点) 前もでしたよね(;´ρ`) また再来店とか…?
ソフトバンクの、iPhone 4S予約システムのダウンが始まってるようだ…。(16:06時点)
前もでしたよね(;´ρ`)
また再来店とか…?
ソフトバンクから、予約販売についての発表が割と遅く、13:30頃にやっとサイトが更新され、概要が明らかになりました。 au同様、本日16:00から予約開始とのことで、オンラインショップも同様のようです。 最初、オンライン … “とあるソフトバンクショップより” の続きを読む
ソフトバンクから、予約販売についての発表が割と遅く、13:30頃にやっとサイトが更新され、概要が明らかになりました。
au同様、本日16:00から予約開始とのことで、オンラインショップも同様のようです。
最初、オンラインショップで予約しようと思っていたのですが、それだと発売日当日の10/14には手元に届いていない可能性があり、やっぱりソフトバンクショップに行くことにしました。
14:30頃まではウダウダとしてましたが、なんとなく気になって目的のソフトバンクショップに電話してみると、
「数名の方が並んでいるようですよ。」
と、まさかのお返事。
どうしようかと思いましたが現場へ急行することにしました。
…もう6人いるし(;´ρ`)
ってことはこのショップで7人目の適格者というわけですか。
それから現在、後ろに1人来て計8人並んでいます。
てか、
こういう風に並ぶのって初めてなので、行き交う人々の目が気になります。
特に小さい子…。
病状などから、いつかこんな日が来てしまうんだろうと、頭のどこかで思っていながらも、実際来てみると本当に信じられません。 まだたったの56歳。 全然、まだまだこれからだったのに。 今思えば、何かに待ち遠しいと感じる気持ちは … “ジョブズさん、ありがとうございました” の続きを読む
病状などから、いつかこんな日が来てしまうんだろうと、頭のどこかで思っていながらも、実際来てみると本当に信じられません。
まだたったの56歳。
全然、まだまだこれからだったのに。
今思えば、何かに待ち遠しいと感じる気持ちは、Appleの製品にしか生まれてなかったようにも思います。
何書きたい。
でも全然まとまらない。
全然この状況に整理がつきません。
でも一言。
今までありがとうございました。
スティーブ・ジョブズさん。
あなたは僕の光でした。
知らなかったです。 Mac App StoreからダウンロードしたMac OS X LionインストーラからインストールDVDを作り、MacBook Air(Late 2011)はこれを使ってクリーンインストールをしまし … “MacBook Air(Mid 2011)はOS X Lionディスクから起動できない” の続きを読む
知らなかったです。
Mac App StoreからダウンロードしたMac OS X LionインストーラからインストールDVDを作り、MacBook Air(Late 2011)はこれを使ってクリーンインストールをしました。
てっきり同じ手法でMacBook Air(Mid 2011)もインストールできるのかと思ったら、蹴られました。
(※リンクはメモリ2GB、HDD64GBモデルです。メモリ4GB、HDD256GBがオススメです。)
OSが古いとかなんとかで。
最近出たMac miniもそうらしいのですが、インストールはリカバリーモードで(Command + Rキーで起動)やるしかないようです。
あ、そうそう。
Mac OS X Lionには、リカバリーHDという領域があって、ここにインストーラーやディスクユーティリティなどがおさめられているようです。
リカバリーモードで起動してインストールを始めると、Appleのサーバから必要なファイル群をダウンロードしてインストールが進んでいく仕組みのようです。
もしもディスクユーティリティーでリカバリーHDすら消してしまったらどうなるか。
どうも大丈夫のようです。
リカバリーモードで起動すると、リカバリーHDが無ければAppleのサーバを介してネットブートし、インストールを進めることができるようです。
いずれにしろネットからファイルをダウンロードしたりするので、Wi-Fiだと時間がかかってつらいです。
Apple USB Ethernet アダプタがあった方が良いですね。
前々からここの赤いラーメンが気になっていましたがやっと行けました。 結論から言うとかなり美味しい(*´д`*) 食べたのは「紅らーめん」です。 見た目ほど辛くなく、辛い物好きには物足りないかも知れませんが、そういう方には … “麺創研かなで 紅 -KURENAI- 紅らーめん” の続きを読む
前々からここの赤いラーメンが気になっていましたがやっと行けました。
結論から言うとかなり美味しい(*´д`*)
食べたのは「紅らーめん」です。
見た目ほど辛くなく、辛い物好きには物足りないかも知れませんが、そういう方には「鬼紅らーめん」があります。
特徴は濃い辛みそスープと、ぶっとい麺。
正直運ばれてくるまではジャンク系なラーメンと思っていなかったのですが、明らかにジャンク系ですね。
温泉卵がついてくるので、それを入れると若干まろやかになります。
上に乗っかっているのは豚肉とキャベツ、もやし、とおがらし。
この豚肉が非常に美味しく、なんだかチゲ鍋食べてるような気分です。
あ、そうそう。
チゲ鍋に二郎の麺を入れた、みたいなラーメンです。
量は麺220gとありますので、普通のラーメン屋さんからすると多いと思います。
確かに多かった。
全体的にとても美味しくまた食べにくると思いますが、ちょっとスープが濃すぎるかも。
たいがいジャンク系なラーメンは濃いですが、みそ味ということもあってさらに濃く感じました。
あ、エプロンを貸してくれるので遠慮なく借りた方が良いですよ。
スープがはねて服につきます(;´Д`)
Central 20に入庫しました。 冷却水が吹き出した原因は電動ファンの不良によるオーバーヒートでした。 Z33の電動ファン不良は結構事例ありますね。 検索したらむちゃくちゃ引っかかる(;´Д`) 処置としては電動ファ … “オーバーヒートとクラッチ修理のため入庫” の続きを読む
Central 20に入庫しました。
冷却水が吹き出した原因は電動ファンの不良によるオーバーヒートでした。
Z33の電動ファン不良は結構事例ありますね。
検索したらむちゃくちゃ引っかかる(;´Д`)
処置としては電動ファンを交換してもらい、吹き出した冷却水を入れなおしてもらいました。
次にクラッチ。
これは冷却水の件とは無関係なのですが、ずいぶん以前からこの現象に悩まされてきました。
ここでも何度かクラッチがおかしいと言っていたのですが、2年前の車検の際に、クラッチをオーバーホールしてまして、それで直るだろうと思っていたのですがその後も時折症状が出る始末。
どういう症状かと言うと、クラッチは切れるのですが、走っているとクラッチの踏み応えがだんだんと深くなっていって、ペダルが戻ってこなくなるというものです。
これについてはエア噛みの可能性があり、一回目の入庫の際に(そう、二回入庫しました)エア抜きをしてもらって(結構エアがはいっていたそうです)様子を見ることにしたのですが、引き取り後再発してしまったので、マスターシリンダーとオペレーティングシリンダーを交換してもらいました。
交換後は現象は全く再発しなくなり快適です(*´д`*)
もっと早くにCentral 20さんにお願いすれば良かった・・・。
来月あたりに車検でまたお世話になる予定です。
てか、たしか最後にクラッチフルードを交換したのはディーラーだったはずなのですが、エア抜きもちゃんとしてくれてないなんてこれだからディーラーは・・・(*`Д)
あ、ちなみにマスターシリンダーとオペレーティングシリンダーの交換の様子は、こちらのページに写真付きで紹介されていました。
注:写真はウチのクルマじゃありません。
一ヶ月くらい乗ってなかったのが関係あるのかどうかは分かりませんが、家から出て、5kmくらいの目的地駐車場にとめようと思った瞬間、エンジンルームから怪しげな音とともに煙が出てきました。 とりあえずクルマをとめて、外に出て見 … “クーラントが吹き出した件” の続きを読む
一ヶ月くらい乗ってなかったのが関係あるのかどうかは分かりませんが、家から出て、5kmくらいの目的地駐車場にとめようと思った瞬間、エンジンルームから怪しげな音とともに煙が出てきました。
とりあえずクルマをとめて、外に出て見るとこれまた怪しげな甘い匂い。
オイル関係ではなさそう。
エンジンルームをあけるとシューシューとクーラントが水蒸気のように吹き出すと同時に、右フロントの下から大量にクーラントだ排出されています。
あああ。
とりあえずJAFへ。
電話で説明してる際、車高を聞かれてなんとなくしどろもどろになりましたが、一時間くらいで着てくれました。
色々診てもらいましたが結局原因が分からず。
再現もしません。
入庫を考えましたがとりあえずJAFのトラックに後ろから見守って頂き、自走で家までたどり着きました。
たどり着いたってか、とりたてて異常もなく、普通でした。
いったいなんだったんだろう。
異常発生時も普通にエアコンとか聞いてたし、水温は正直みてなかったですけど警告音はもちろん鳴っていなかった。
入庫して診てもらった方が良いかな。
とりあえずMac OS X Lionをクリーンインストールしてナニヤラ遊んでいます。 いろいろ自分の好きなように初期設定から変えた部分があるんでそれをご紹介。 Mac OS X LionのインストールDVDを作ってクリー … “Mac OS X Lionアレコレ” の続きを読む
とりあえずMac OS X Lionをクリーンインストールしてナニヤラ遊んでいます。
いろいろ自分の好きなように初期設定から変えた部分があるんでそれをご紹介。
こんなところでしょうか。
スクロールの方向がiPhoneとかと同じになって、これまでのMacと逆になった件に関してはすぐになれました。
個人的に一番いただけないと思っているのは、2本指スワイプと3本指スワイプで動きが異なること。
Safariを使ってみれば分かります。
ちっ。
全部2本指スワイプに対応していればそれにするんですけど、例えばFirefoxなんかはまだ対応していないので3本指スワイプをキルわけには参りません。
Finderのヤツも今のところ2本指スワイプは効かないようで( -д-)
・・・んーでも、Mac OS X Snow Leopardより全然楽しいじゃん。
Mac OS X Lionがリリースされて、さっそくApp Storeからダウンロードし上書きインストールを行いましたが、やっぱりクリーンインストールしたくて。 インストールDVDを作ってMac OS X Lionの再イ … “Mac OS X Lionのクリーンインストール顛末” の続きを読む
Mac OS X Lionがリリースされて、さっそくApp Storeからダウンロードし上書きインストールを行いましたが、やっぱりクリーンインストールしたくて。
インストールDVDを作ってMac OS X Lionの再インストールをしまして、それはうまくいったのですが、Time Machineからデータの復元ができずどうしたものかと・・・。
バックアップディスクを選んで、Time Machineに入ろうとすると予期しないエラー(-6584)が発生して、バックアップボリュームが見れません。
移行アシスタントを使ったり、インストールDVDから起動して復元をしようとしてみたり、色々していますがどうにもバックアップボリュームを見てくれません。
どうも蹴られている感じ。
たぶん何かの条件が合っていなくて、バックアップを行ったMacとみなしてくれないのだと思うのですが、現状皆目検討もつきません。
もしかしてMac OS X Snow Leopardからの上書きじゃないから、それで条件として足りていないと思われているのだろうか・・・。
—-
Update 同20:30
原因が分かりました。
「環境設定」->「共有」で設定しているコンピュータ名ですね。
以前にここで設定していた、例えば「Galaxy」というコンピュータ名だとすると、Time Machineではこの名前でバックアップされています。
でも、クリーンインストール後はコンピュータ名の設定なんてしていなので、例えば「D.SのMacBook Air」とかって名前になっています。
それで、元のMacと条件が合っていないと判断されてバックアップボリュームを見せてくれなかったのでしょう。
元の名前を設定して、Macを再起動。それからTime Machineに無事に入れました。
・・・ただ、移行アシスタントはやっぱダメですね。
「ユーティリティ」からコンソールを起ち上げてログをみてみると、やっぱり何かおかしい。
Jul 24 20:41:24 XXXXXX mds[57]: ERROR: _MDSChannelInitForAFP: AFPSendSpotLightRPC failed -1
と出ています。
ふーむ。
追求したいところですけど、疲れたのでおとなしくTime Machineから復元することにします。
久しぶりに来ました。 相も変わらず美味しいラーメンです。 ・・・が、店内のシステムがだんだんきつくなってきて…(;´Д`) 会話禁止の張り紙がいつの頃か貼られていたり、この間は割りスープ頼んだ人がスープ残した … “潮中華KAZE つけ郎(大盛り300g、野菜、とおがらし、魚粉)” の続きを読む