iPhone 4 車載ビデオ撮影専用セットを買ってみたので、首都高C1を走ってみました。
首都高C1をiPhone 4で撮影
iPhone 4 車載ビデオ撮影専用セットを買ってみたので、首都高C1を走ってみました。
Apple関連を中心に様々な話題を取り上げるブログです。
iPhone 4 車載ビデオ撮影専用セットを買ってみたので、首都高C1を走ってみました。
iPhone 4 車載ビデオ撮影専用セットを買ってみたので、首都高C1を走ってみました。
ウチのMacBook Air 13.3なんですが、 MacBook Air EFI ファームウェア・アップデート 2.0をあててんですけど、スリープ復帰後にブラックアウトするときがたまにあります。 直ってんの?? とりあ … “MacBook Air(Late 2010)のブラックアウトは本当に直った??” の続きを読む
ウチのMacBook Air 13.3なんですが、
MacBook Air EFI ファームウェア・アップデート 2.0をあててんですけど、スリープ復帰後にブラックアウトするときがたまにあります。
直ってんの??
とりあえずずっと気になってたんですけど、
今日、時間があったのでクリーンインストールすることにしました。
こちらやこちらに書いた通り、Time Machineからの丸ごとバックアップなので、これがよくないのかなぁ、と。
直るとよいけど、
望み薄かなぁ。
なんか精神的にね、
よくないんですよね…。
ウチのクルマの排気音を撮影してみたくなってiPhone 4で撮影してみました。
休み明けから頭が”まったく”働かなくて困っておりますが、よく考えてみるといつものことか。
さて、何を思ったか、ウチのクルマの排気音を撮影してみたくなってiPhone 4で撮影してみました。
不慮の事故により車高が上がってしまったわけですが、このままにしておくわけにはいかない(?)ため車高を下げる手段を講じることにしました。 自分ではできないためショップにお願いすることに。 そう言えば、車高調を導入した際、そ … “Central 20で車高を下げる件” の続きを読む
不慮の事故により車高が上がってしまったわけですが、このままにしておくわけにはいかない(?)ため車高を下げる手段を講じることにしました。
自分ではできないためショップにお願いすることに。
そう言えば、車高調を導入した際、そこでは思うような車高にしてもらえなかったので、結局タイヤ館に行って下げたんだった。
なぜか備忘録にこの記録だけが無い。
なんでだろう、自分。
それはさておき。
今回もそこでお願いしようと思っていたのですが、別のところで買った車高調の調整はできないと断られました。
えー?なんでなんで。
前はやってくれたのに。
そのあと、色々電話をして、オートバックスでやってもらう手はずをつけたのですが、
なんとなくオートバックスで手を入れられるのに抵抗が・・・。
偏見ですかね。
IMPULにも電話をしてみましたが同様の理由で断られました。
まぁ仕方が無いですね。
そこでフト思いついたのがCentral 20。
こちらのショップ、説明するまでもないZ専門ショップですが、
なぜか今までお世話になる機会がありませんでした。
ウェブを見ると電話番号が書いておらず、ウェブからの問い合わせしか出来ないようでしたが早速車高を下げたい旨を書いて送信。
すぐにメール返信を頂いたのでメールに書かれていた電話番号にかけ、日程の調整をさせてもらうことにしました。
D.S:「いつ頃作業をして頂けますか?」
Central 20:「明日とかいかがです?」
なんと素晴らしい。
年内に車高を戻したかったのでうれしかったです。
当日、作業前に1.5cm下げて欲しいと伝えましたが、それくらい下げるとタイヤハウスに当たるとのことでしたので、とりあえず当たらない程度に下げてもらうことでお願いしました。
通して頂いた2階で待たせて頂きましたが、コーヒーも頂いたりして。
作業は1時間もかからず終わりました。
話によると、リヤはほとんど下げる余地がないとのこと。
そうそう。
ディーラーから1.5cm上げた聞いたんですけど、リアは見た感じ上がっていなかったんですよ。
フロントは明らかに上がっていましたが。
??な作業をしやがって。
まぁいいけど。
で、
結局フロントは1.3cm下げたそうです。
跡が残っていたそうで、その跡通り下げたそうです。
それで良かったです。
つまり元通り。
アライメントが気になりましたが、走った感じでは問題なさそうなのでしばらくこのままにしようかと思っています。
アライメントを取るのってなんであんなに高いんですかねぇ。
専用の機材が必要だからですかね。
ふーん。
まぁともかく、車高が戻ったわけでなによりでした。
それにしてもCentral 20はとてもよいショップでした。
また機会があればぜひ作業をお願いしたいですね♪
ちなみに工賃は8,400円でした。
自分の備忘録を見ると、前回の12ヶ月点検は2009年の8月のようなので、12ヶ月以上経過していますが、まぁね。 てか、これほど律儀に点検している人いるのだろうか。 まぁいいけど。 ちなみに点検時の総走行距離は62,103 … “ワクドキ★オイル交換Part.18と法定12ヶ月点検” の続きを読む
自分の備忘録を見ると、前回の12ヶ月点検は2009年の8月のようなので、12ヶ月以上経過していますが、まぁね。
てか、これほど律儀に点検している人いるのだろうか。
まぁいいけど。
ちなみに点検時の総走行距離は62,103km。
今回は点検と一緒にエンジンオイルとブレーキフルードも交換しました。
場所はディーラーで。
ちっ。
まぁいいけど。
エンジンオイルは備忘録によると2010年の6月に交換していて、それから2,500km程度しか走っていないのでかなり早いですが、ブレーキフルードは備忘録によると2008年の11月以来と2年も交換していないことに。
ブレーキフルードはエンジンオイル交換時と一緒に必ず交換したいところですね。
さて内訳です。
「オイル交換内訳」
商品名/工賃 | 部位 | 金額 |
NISMO VERUSPEED 5W-40 4L | エンジン | 10,416円 |
NISMO VERUSPEED 5W-40 1L | エンジン | 2,972円 |
NISMO VERUSPEEDオイルフィルター | エンジン | 1,995円 |
ドレンワッシャー | エンジン | – |
エンジンオイル交換工賃 | エンジン | 840円 |
WAKOS SUPER SP-4(T142) 1L(これだけタイヤ館で買いました) | ブレーキ | 3,465円 |
ブレーキフルード交換工賃 | ブレーキ | 5,355円 |
「法定12ヶ月点検内訳」
作業内容 | 作業区分 | 金額 |
法定12ヶ月点検(乗用、距離、11項目) | 点検 | 15,100円 |
お持ち込み・お持ち帰り割引 | – | -1,050円 |
日産カード会員特別割引(技術料) | – | -1,013円 |
日産カード会員特別割引(部品) | – | -873円 |
ちなみにタイヤとブレーキパッドの減りもみてもらいました。
タイヤはフロントが残り5cm、リヤが残り5.5cm。
まだ大丈夫ですね。
ブレーキパッドはフロントが残り6.5cm、リヤが残り4.5cmでした。
・・・ところで。
点検でクルマを預けた後、ディーラーから電話があり、
ディーラー:「車高が低すぎて点検作業が止まっています。車高を上げても良いですか?」
(゚Д゚ )ハァ?
・・・いやいや。
半年前にそちらで点検をしてもらった時から車高なんか上げ下げしてないですが。
なんで突然。
なんかへんな棒っきれを下に通してチェックかなんかやってんじゃないのかねいつも。
それで問題なかったのにまたなんで今回は。
車高上げるとか。
D.S:「で、どれくらい上げなきゃならないんですか?」
ディーラー:「最低1cmは上げないとだめですね。」
D.S:「・・・。」
いまさら点検しませんとかもあり得ないので渋々承諾しました。
車高調整の工賃は無料でやってくれるとのことだし。
で結局1.5cm程度上げられました・・・。
このドス黒い感情をどうしたら・・・。
クリスマスは終わり、今年ももう残すところ僅かですね。 クリスマスと言えば、11/24に発売された宇多田ヒカルの 「Utada Hikaru SINGLE COLLECTION VOL.2」。 これ単なるベストだと思ってけ … “Can’t Wait ‘Til Christmas” の続きを読む
クリスマスは終わり、今年ももう残すところ僅かですね。
クリスマスと言えば、11/24に発売された宇多田ヒカルの
「Utada Hikaru SINGLE COLLECTION VOL.2」。
これ単なるベストだと思ってけど全然違った。
新曲が4つも含まれている壮大さ。
中でも最後の曲、
「Can’t Wait ‘Til Christmas」にはびびった。
え?
これ宇多田ヒカル??
とか思いましたよ。
なんか全然違うイメージ。
今年一番の曲がこれになりました。
クリスマスは終わりましたが
まだ聞いたことが無い人はぜひ聞いてみてください。
PVないのかなぁと思ったんですけど、
無いんですね。
残念。
YouTubeにPEPSIのCMがあったので貼付けてみます。
あ、あと、
この曲をピアノで弾いてみた方がいらしたのでそちらも。
素晴らしいですね。
前回、前々回から引き続き、我が方のTime Capsuleについて。 リコール対象のシリアル番号から外れているものの、不具合事象と全く同様の事象が発生しているため、Apple Store渋谷のGeniusバーに相談するこ … “Time Capsule無償交換となりました” の続きを読む
前回、前々回から引き続き、我が方のTime Capsuleについて。
リコール対象のシリアル番号から外れているものの、不具合事象と全く同様の事象が発生しているため、Apple Store渋谷のGeniusバーに相談することにしました。
で、
結論から言うと無償交換となりました(*´∀`嬉)♪♪
ウチのTime Capsuleのシリアル番号を調べてくれて、対象ではないものの、初期型であることを確認して頂き、無償交換とあいなりました。
ちょっと期待して、現行の最新モデルに交換してくれるのかなと思いましたが、
それは残念。
同型の不具合修正モデルでした( ´Д`)
パワーサプライを直したとか。
らしいです。
手続きが進む中、当然と思っていたことを聞いてみました。
D.S:「データは移行してくれるんですよね?」
Genius:「あ、いえ、ここではやってないんです。もしお望みでしたら、コールセンターへお電話して頂き、ご自宅にピックアップに参ります。コールセンター経由であればデータ移行は出来ます。」
なんと。
丸っと交換してくれるものの、データ移行はしてくれないのか。
Apple Storeでは技術的に無理とのこと。
Geniusじゃないんかい・・・。
Genius:「どうします?」
D.S:「5分くらい考えさせて下さい・・・。」
Time Machineでバックアップしているデータは、家のMacにも同じものがあるので別に消えたってかまわないのですが、それ以外のデータが気になりました。
何があったのか全然覚えていない(;´Д`)
なんかどうでも良いデータばかりだったような気がして来て・・・
D.S:「データいらないです。交換しちゃって下さい。」
Genius:「よろしいですか?」
D.S:「・・・はい。」
ということで、その場で新しいのと交換しちゃいました。
まぁ大したデータはなかったよな・・・。
と、
これを書いているまさに今、重要なデータを入れていたことを思い出しました。
ソフトのシリアル番号。
なんかこれだけテキストにして、Time Capsuleに放り込んでいたんです。
しかもなぜか、Macの中にはない。
Time Capsuleにしかないデータ・・・。
どうするよヽ(;´Д`)ノ
メールを引っ掻き回せば出てくることを祈りますが・・・。
Time Capsule 1TBがお亡くなりになった件についてネットで調べてみましたが、 一年半から二年弱で故障する方が多く、原因は初期不良のようです。 こんな記事もみつけました。 アップルのTime Capsuleに不 … “Time Capsuleの突然の他界についてGeniusバーで相談したい件” の続きを読む
Time Capsule 1TBがお亡くなりになった件についてネットで調べてみましたが、
一年半から二年弱で故障する方が多く、原因は初期不良のようです。
こんな記事もみつけました。
アップルのTime Capsuleに不具合、無償修理・交換を受付
ウチの、対象のシリアル番号ではないのですが、明らかに同様の事象と思います。
保証が過ぎてるとは言え、経年しないと発生しない不具合ならば、
相談の余地はあるでしょう。
・・・ということで、Apple Store渋谷のGeniusバーに予約を入れてみました。
そもそも予約する際の選択肢に、Time Capsuleが無いのがナンですが、Macを選択して進み、コメントに主旨を書きました。
さて聞き入れてくれるか。
どうも今日はついていないと思ったら締めくくりはこれですか。 2009年の1月に導入したTime Capsuleですが、本日他界されました。 最初、突然ファンが回り始めてオレンジ色のランプが点滅し始めたので、 なんだなんだ … “Time Capsule 1TBがお亡くなり” の続きを読む
どうも今日はついていないと思ったら締めくくりはこれですか。
2009年の1月に導入したTime Capsuleですが、本日他界されました。
最初、突然ファンが回り始めてオレンジ色のランプが点滅し始めたので、
なんだなんだとAirMacユーティリティからTime Capsuleを再起動したりしたのですが症状は一向におさまらず。
AirMacユーティリティには熱がどうのこうのといったメッセージが出ていましたが別に異常な熱さではなかった。
最終手段と思い、物理的に電源断を試みたところ(ACアダプタケーブルを抜いた)、一切電源が入らなくなりました。
とりあえずネットが使えないのは困るので、そこら辺に放置気味のAirMac Extremeでしのいでいます。
いや、そんなことよりバックアップしてるデータどうするよ。
前回の記事でTime Machineからの復元をあきらめたと書きましたが、他の方法で復元しないと。 いつもMacを新しく買ったりOSを再インストールした時は、データを一つずつ手作業で復元していたのでそうしようかと思いまし … “移行アシスタントは難解だ” の続きを読む
前回の記事でTime Machineからの復元をあきらめたと書きましたが、他の方法で復元しないと。
いつもMacを新しく買ったりOSを再インストールした時は、データを一つずつ手作業で復元していたのでそうしようかと思いましたが、Macには移行アシスタントというユーティリティがあるのでそれを使ってみることにしました。
MacBook Airの方はOSのインストールは終わっていて、アカウントもいつものD.S(仮称)を作成しました。
移行アシスタントをMacBookとMacBook Airで起ち上げて、さて移行・・・と思ったら、
( ´゚Д゚`)ンマッ!!
なんと、移行元と移行先が同じアカウントだとダメなんだそうですよ。(←言ってること分りますか?)
どういうことかと言うと、
MacBookにはD.Sというアカウントで作成されているデータがあり、それをMacBook Airに移行したいわけなんですが、
でも、MacBook AirにD.Sアカウントが既にあり、D.Sアカウントでログインしていると(←ちょっと自信ない。違うアカウントでログインしてれば出来るのか?)データの移行が出来ないのです。
まぁなんか理由は分りますけどね。
既に存在するアカウントの情報を上書いちゃうわけですからよろしくないと。
こんな場合の対処法としては、適当なアカウントを作ってそっちでログインし、移行アシスタントでMacBookからD.Sデータを移行することが考えられますが、使わない適当なアカウントを作りたくなかったのでどうしようかと考えたところ・・・。
そういえば、OSインストール時、まだアカウントの設定をする手前でデータを移行するかどうか聞かれることを思い出しました。
このタイミングならD.Sアカウントはまだ存在していないので移行できるはず。
結局狙いは当たり、D.Sデータを無事移行できました。
Time Machineからの復元といい、移行アシスタントといい、使ったこと無い機能は手こずりますね。
あ、ここに似たようなことでお悩みの方がいらっしゃいました・・・。