2008 SUPER GT 最終戦 富士 なんちゃってレポート 決勝日レース編

決勝レース。#23 XANAVIは9番手スタートです。自力優勝するには5位以内でフィニッシュすれば良いのですが・・・。 フリー走行で見た限り、#23 XANAVIの直線は第3戦のようなあり得ない遅さは無く、他と戦える程度 … “2008 SUPER GT 最終戦 富士 なんちゃってレポート 決勝日レース編” の続きを読む

決勝レース。#23 XANAVIは9番手スタートです。自力優勝するには5位以内でフィニッシュすれば良いのですが・・・。

フリー走行で見た限り、#23 XANAVIの直線は第3戦のようなあり得ない遅さは無く、他と戦える程度のスピードは出ていました。なんか安心。

しかし気になるのは雨。結局、この日決勝スタート直前からポツリポツリと雨が降ってきたのですが、このままずっと降り続ける様な感じもなく、レースを混沌とさせる予感がしました。

#23 XANAVIは途中、3位まで浮上したためこりゃチャンピオン確実と思いましたが、雨に左右されて(おそらく)予定より一回多くタイヤ交換を行う結果となり、結局下位に沈み、自力優勝の可能性は消えます。

しかしレースが進むにつれ、ドライバーズチャンピオンの可能性があった#18 TAKATAや#36 PETRONASも可能性から消え、残る敵は唯一、二番手を行く#38 ZENTとなりました。

このまま行けば#23 XANAVIがチャンピオンなのですが、万が一、#38 ZENTがトップを走る#12 CALSONICをかわしてしまうと、チャンピオンは#38 ZENTなってしまいます。

残り10週くらいから祈るように#12 CALSONICの走りを目で追っていました。#38 ZENTとの差がずいぶんとあったため、抜かれる可能性は低かったのですが何しろ雨が降り続いているため、スピンなどのアクシデントが心配でした。

しかしそれは杞憂で、#12 CALSONICは最後まで安定した走りで1位フィニッシュ。この瞬間、#23 XANAVIのドライバーズチャンピオンが決まりました。良かった良かった。

しかし#12 CALSONICはすごいですね。今シーズン優勝が二回です。プライベーターとは思えません。さすがIMPUL。星野監督。ワークスの#22 MOTULよりポイントも上回っています。

2008 SUPER GT 最終戦 富士 なんちゃってレポート 決勝日ピットウォーク編

苦言を呈してみるとですね。 年々ピットウォーク人口が増えていて、まともに楽しめなくなっているように思います。思うに、主催者側、ピットウォーク券を販売し過ぎなのではないだろうかと。 今回はいつもよりさらにひどくて、まずピッ … “2008 SUPER GT 最終戦 富士 なんちゃってレポート 決勝日ピットウォーク編” の続きを読む

苦言を呈してみるとですね。

年々ピットウォーク人口が増えていて、まともに楽しめなくなっているように思います。思うに、主催者側、ピットウォーク券を販売し過ぎなのではないだろうかと。

今回はいつもよりさらにひどくて、まずピットへ向かう途中の話。第1コーナー側からピットへ向かうルートは、メインスタンドの半分くらいまでに列が延び、はっきり言って並んでいるだけでピットウォークの時間が過ぎてしまう勢いです。

もう一つのルートであるメインスタンドからのトンネルですが、こちらはまぁ空いていましたが、トンネル途中にあるピット方向へ左折する通路が混雑を理由に封鎖されてしまい、レストラン「ORIZURU」方面から迂回してピットへ向かわなくてはならない有様。こんなの今まで無かったですよ。

やっとの思いでピットにたどり着いても、既に人だかりの山。特に人気のNISMOに至っては着いた時点ですでにシャットアウト状態でサインなどもらえない状態です。

まぁNISMOは他と比べていつも人気がすさまじいからしょうがないとしても、他のチームもとにかく人だかり。見てるだけで正直疲れてきます。

それでも、誰か一人でもドライバーにサインをもらえればテンションもあがって気力も回復してきますが、そんな精神論みたいなのはおかしいような気がします。

ここ最近は工夫も見られ、ピット前にはドライバー、コースにレースクイーンと分かれているため、ある種「目的別」に人が集まるはずで、もっと混雑が少なくても良いはずなのですが、年々混雑がひどくなるのはもうキャパシティオーバーと言わざるを得ないと思います。

このような状況を見据えて、ピットウォーク開始のずいぶん前から並んで待っている方も見受けられますが、どんだけ待てばいいのかと。

特にNISMOドライバーのサインをもらおうと思ったら、下手したらフリー走行の時から並んでおかないとダメなんじゃないかと思います。

色々ご意見もあると思いますが、個人的には販売数を減らして欲しいです。だって前はこうじゃなかったんですから。

2008 SUPER GT 最終戦 富士 なんちゃってレポート 予選日

SUPER GT 最終戦富士に行ってきました。もちろん予選から。 今回は、朝がきついのと駐車場所に困りたくないというのがあって、第1コーナー指定駐車券をオークションで落としました。 第1コーナー指定駐車券は、第1コーナー … “2008 SUPER GT 最終戦 富士 なんちゃってレポート 予選日” の続きを読む

SUPER GT 最終戦富士に行ってきました。もちろん予選から。

今回は、朝がきついのと駐車場所に困りたくないというのがあって、第1コーナー指定駐車券をオークションで落としました。

第1コーナー指定駐車券は、第1コーナースタンドパスと一緒に売られていますが、いつも早々に完売してしまい、今回も購入出来なかったためオークションで落とすことにしました。

そんなわけで朝は予選、決勝ともにいつもよりゆっくりと家を出ました。

まずは予選日。家からだと渋滞が無ければ一時間半程度もあれば十分に着くので、AM7:30からの公開車検に間に合うように、AM6:00に家を出ました。

ゴールデンウィークであれば、この時間帯に家を出て中央道に乗ると、八王子ICでかなりの渋滞にあいますが、さすがに単なる休日だったので一切の渋滞はなし。予定通り富士スピードウェイに到着しました。

しかし今回は、ゴールデンウィークの第3戦の予選時同様、雨。この雨は冷たく、気温も低くて今回は非常に行動にブレーキがかかりました。

記憶に残っていることと言えば、最終戦のわりに公開車検で人がいなかったのと、#23 XANAVIがスーパーラップに進出したことですね。

#23のスーパーラップ進出はウェイトからしてないなぁと思っていたのですが、まさかの進出。その代わり、#22 MOTULはどうしたことかランク外。あとで色々な記事を見ましたが、特に問題があったわけではなさそうでしたが・・・。


























#46 レオパレス Zよ、お前もか

#808 初音ミク BMW Z4のイタ車ぶりはずいぶんと前から話題にあがっていました。 しかし、#46 レオパレス Zまでこのようになってしまいました・・・。 胸中複雑・・・。芳賀監督、これで良かった・・・のですか・・・ … “#46 レオパレス Zよ、お前もか” の続きを読む

#808 初音ミク BMW Z4のイタ車ぶりはずいぶんと前から話題にあがっていました。

しかし、#46 レオパレス Zまでこのようになってしまいました・・・。

胸中複雑・・・。芳賀監督、これで良かった・・・のですか・・・??

※#808はタイム的に残念ながら予選落ちでした。出走嘆願書が出されているようで、明日11/9のフリー走行で決まるそうです。走らせた方が話題性があって良いと思いますけどね。ちゃんと走ってくれればですけど。

#23 XANAVIは9番手スタート

今年もまずは予選から観に行っています。 ウエイトからするとスーパーラップ進出は正直厳しいかなぁと思っていた のですが、進出出来て良かった。 決勝は5位以内でゴールすればチャンピオンが決まりますが、予選 の結果、前に並ぶマ … “#23 XANAVIは9番手スタート” の続きを読む


今年もまずは予選から観に行っています。
ウエイトからするとスーパーラップ進出は正直厳しいかなぁと思っていた のですが、進出出来て良かった。
決勝は5位以内でゴールすればチャンピオンが決まりますが、予選 の結果、前に並ぶマシン達がチャンピオン争いをしているマシンばかりな ので気が抜けません。
明日は晴れてしっかり応援したい!今日はずっと雨で正直参りまし た・・・。
重い#23には雨の方が何かと良いのかも知れませんが・・・。

NEW FAIRLADY Z

遅まきながらこの話題。 新型FAIRLADY Z。先日から、Z34の情報ページが公開されています。 全く買う気なんかなかったのに、なんだか毎日このページを見ている気がしています。すっかりハマっている(笑)。 そんな中、な … “NEW FAIRLADY Z” の続きを読む

遅まきながらこの話題。

新型FAIRLADY Z。先日から、Z34の情報ページが公開されています。

全く買う気なんかなかったのに、なんだか毎日このページを見ている気がしています。すっかりハマっている(笑)。

そんな中、なお@ガレージさんのブログに、Z34の情報が掲載されていました。Z34に興味がある方はぜひご覧になった方が良いと思います。

この中で安心したのが、MT(マニュアル)の設定がちゃんとあったことです。R35 GT-RはMTがなくなりました。まさかZまで・・・と心配していたのですが、ちゃんとMTの設定がありました。ヒール&トゥが大好きなので、MTの設定がなかった場合、Z34を買うことはなくなります。(え!?買うの??)

写真を見ても、シフトノブがMTのですし、ペダルも3つみえますね。アクセルはオルガンタイプのペダルのようです。

ヒール&トゥと言えば、なお@ガレージさんのところに書かれていましたが、MTで、グレードによっては自動でヒール&トゥができるそうです。この自動というのが若干謎ですが、興味ありますね。けど、自動にしてくれるとツマンナイから、付いてもOFFりそうです。

・・・まずは一年様子見ますか。NISMOもパーツを出すようですし。

おやじ@相模原本店 タンメン

ラーメンブログのようになって来ました・・・。 3日連続のラーメン。明日こそは控えなければ・・・。 さておやじです。姉妹店が淵野辺にありそちらには何度か行ったことがあ りますが本店は初めてです。 おやじと言えばミソですが、 … “おやじ@相模原本店 タンメン” の続きを読む


ラーメンブログのようになって来ました・・・。
3日連続のラーメン。明日こそは控えなければ・・・。
さておやじです。姉妹店が淵野辺にありそちらには何度か行ったことがあ りますが本店は初めてです。
おやじと言えばミソですが、ミソは昨日食べたのでタンメンにしました。
うまい。
このクリーミーな塩味は他であまり見かけません。そして北海道ラーメン らしく、またタンメンらしく野菜タップリです。
フライパンでスープと一緒に熱の入った野菜達は甘みが増しておいしさ アップ。
満足いく一杯ですね。

初代 一国堂@相模原 みそらーめん

2日連続でラーメンに手を出してしまった・・・。 さてこちら。チェーン店のようですがうまかったです。豚骨系の味噌。 しょっぱめですが味はしっかりしていました。 麺は札幌みそラーメンではお馴染みの卵ちぢれ麺。 札幌みそラーメ … “初代 一国堂@相模原 みそらーめん” の続きを読む


2日連続でラーメンに手を出してしまった・・・。
さてこちら。チェーン店のようですがうまかったです。豚骨系の味噌。 しょっぱめですが味はしっかりしていました。
麺は札幌みそラーメンではお馴染みの卵ちぢれ麺。
札幌みそラーメンを意識しているのなら玉ねぎがないとなぁ。入ってたか も知れませんが、忘れてしまう程度だったのでしょう。
無難なラーメンでした。
ちなみにここっておすすめラーメンは何味何でしょうね。

長浜ラーメン@相模原 ねぎ正油

ここは前から気になっていたのですが、やっと行けま した。 結論から言うとうまいです。長浜ラーメンってもっと 白い豚骨系と思っていましたが違いましたっけ? ここのは白い豚骨系ではなくいわゆる豚骨醬油です ね。家系とかっての … “長浜ラーメン@相模原 ねぎ正油” の続きを読む


ここは前から気になっていたのですが、やっと行けま した。
結論から言うとうまいです。長浜ラーメンってもっと 白い豚骨系と思っていましたが違いましたっけ?
ここのは白い豚骨系ではなくいわゆる豚骨醬油です ね。家系とかってのとはちょっと違いますが。あとほ んのり魚系な味もします。
このほんのり魚系が良いアクセントになってかなり良 い感じです。
麺もそんなに細くないです。それと真っストレートで もない。でもこの方が良いと感じました。
とてもおいしかったのですが、一点残念だったのが スープがかなりぬるいところです。なんで?ってくら いぬるいです。麺の方が全然熱い。
意図してそうなのか分かりませんが、意図する理由も 思いつきませんでした。

PAGE TOP