iPhone 3G用ケースを購入

iPhoneは普段、無造作にポケットに入れています。しかし、僕は(どうでも良い話ですが)スキニーと呼ばれる細身のタイプのパンツを好んで履くため、ポケットにiPhoneを忍ばせたままだと、しゃがんだりした際にiPhoneに … “iPhone 3G用ケースを購入” の続きを読む

iPhoneは普段、無造作にポケットに入れています。しかし、僕は(どうでも良い話ですが)スキニーと呼ばれる細身のタイプのパンツを好んで履くため、ポケットにiPhoneを忍ばせたままだと、しゃがんだりした際にiPhoneに圧力がかかり、あまりよろしくありません。これまでは相当気を使っていたのですが、自分自身の動きが妙にぎこちなくなる上に、何かの拍子にバランスを崩してiPhoneに高圧力がかかり、壊れてしまう、なんてこともありそうですので、潔くケースを購入することにしました。

・・・ただそうすると常時持っていられなくなるのですけどね。

ケース選定にあたり、参考にしたのがASCII.jpの最近の記事で「その数6個! iPhoneケースを衝動買い」です。

常時持って歩くのをあきらめた時点でベルトクリップ付きは除外。あとあまり仰々しいのはイヤだったので、記事の中でも筆者さんに最終的に選ばれていたブライトンネットのLeather Case iPhone 3G BI-IP3CASEFL/BRにしました。シンプルです。

早速ケースにおさめて見たところ、ASCII.jpのレビュー写真では気がつかなかったのですが、iPhoneのサイドをしっかりとケースにホールドするプラスチック製の枠止めがありました。

このホールドに滑り込ませるようにしてiPhoneをおさめます。ホールド性が抜群に感じられます。逆を言えば、iPhoneのサイドとホールドが擦れる訳で、傷がつきそうです。頻繁に出し入れするとどうなのだろう。

ケース背面を見ると、カメラレンズのところがちょうど丸く穴があいている状態で、ケースにセットした状態でもカメラを使えるようになっています。もちろん左サイドにあるサウンドオン/オフボタンや音量調節ボタンも操作できるようになっています。

こういう作りをみると、もしかするとケースに納めたままを通常使用として想定しているのでしょうか。それともこれは単に「そういうこともできますよ。」と言う便利機能なのか。まぁ後者でなければ困りますが。

—-

Update 2008.09.17

半月使っていますけど、予想された傷は全く付いていません!(あくまで主観ですけど。)
上からスっと入れてスっと出す。そんな使い方をずっと頻繁に続けていますが、問題ないと思います。
買ってよかったです。

初めての通話

ついさっき、不本意ながら初めてiPhoneで音声通話しました。 会話は良好で問題無かったのですが・・・。 iPhoneの液晶に付着する、指先からの指紋やらだけでもうんざりなのに、 耳から付着する油脂が例え自分のものであっ … “初めての通話” の続きを読む


ついさっき、不本意ながら初めてiPhoneで音声通話しました。
会話は良好で問題無かったのですが・・・。
iPhoneの液晶に付着する、指先からの指紋やらだけでもうんざりなのに、 耳から付着する油脂が例え自分のものであっても不快で、二度と音声通話 はしないと誓ったのでありました・・・。

やっぱり液晶フィルムをつけることにした

iPhone 3G購入直後に液晶フィルムを購入していたのですが、iPhone 3Gはかなりの硬化ガラスを使用しているらしいことを聞いているので、指先の感触を損なわないためにこれまで液晶フィルムは貼らずにきました。 ところ … “やっぱり液晶フィルムをつけることにした” の続きを読む

iPhone 3G購入直後に液晶フィルムを購入していたのですが、iPhone 3Gはかなりの硬化ガラスを使用しているらしいことを聞いているので、指先の感触を損なわないためにこれまで液晶フィルムは貼らずにきました。

ところが最近、ITmediaに掲載された記事を見たところ、

iPhone 3G用ディスプレイ保護フィルムをいろいろ試してみた(部分引用):

ディスプレイの保護を続けている理由は、ディスプレイに傷が付いてしまうととても悲しい気持ちになるだけでなく、端末に対する愛着が急激に冷めてしまうからだ。やはり普段使うとき一番に目に入る部分は、いつもきれいであってほしいもの。ましてやiPhone 3Gのようにほぼ全面がディスプレイのような端末は、多少の傷が付いてもすぐ交換できるフィルムを貼っておきたい。

という下りに、いてもたってもいられなくなりました。液晶が傷つくとね。うんうん分かる分かる。そこで早速フィルムを貼ることにしました。購入したのはパワーサポート クリスタルフィルムセット for iPhone 3G PPC-01です。

貼ってみたところやっぱり指先の感触が変わりました。なんか無機質な感じです。フィルムなしだともっと柔らかい感じでしたからね。でも感度は落ちていないようです。

これでバリバリとタッチペンを使えるかな?

ELLEGARDEN 「ELLEGARDEN BEST 1999-2008」

2008.07.02にリリースされた、ELLEGARDENのベストアルバム「ELLEGARDEN BEST(1999~2008)」を最近よく聴いています。 ELLEGARDENはあまり知らなかったのですが、このベストを聴 … “ELLEGARDEN 「ELLEGARDEN BEST 1999-2008」” の続きを読む

2008.07.02にリリースされた、ELLEGARDENのベストアルバム「ELLEGARDEN BEST(1999~2008)」を最近よく聴いています。

ELLEGARDENはあまり知らなかったのですが、このベストを聴いてハマりました。特に良いのが「風の日」。これ、たまらなくハマりました。シングルカットしたらメチャクチャ人気出ると思います。本当にい〜曲。

「風の日」はメロディーもさることながら歌詞も良い。さらにメロディーと歌詞が抜群にあっています。

2002.04.03にリリースされた「DON’T TRUST ANYONE BUT US」に収録されていたようです。6年も前に存在していた曲とは・・・。知らなかったなんてウカツ。

ELLEGARDEN「風の日」

こんな顔を見せるのは
ほんとは好きじゃないけど
僕だっていつも ピエロみたいに
笑えるわけじゃないから

雨の日には濡れて 晴れた日には乾いて
寒い日には震えてるのは当たり前だろ
次の日には忘れて 風の日には飛ぼうとしてみる
そんなもんさ

泣いたことのない君は
とても弱い人だから
誰かに見られて
優しくされると
崩れそうになるけど でも

雨の日には濡れて 晴れた日には乾いて
寒い日には震えてるのが当たり前だろ
次の日には忘れて 風の日には飛ぼうとしてみる
そんなもんさ 僕らはほら

Go cry
Go smile
It’s something good to do to live as you want
I’m on your side
Your life is all yours
So don’t let other people force you to be good
Be kind to yourself

雨の日には濡れて 晴れた日には乾いて
寒い日には震えてるのは当たり前だろ
次の日には忘れて 風の日には飛ぼうとしてみる
だから
雪の日には凍えて 雷には怯えて
月の日には辺りがよく見えたりもしてて
次の日には忘れて 風の日には飛ぼうとしてみる
そんなもんさ 僕らはそんなもんさ

iPhone 3G対応タッチペン

iDoodle2 liteで指で絵を書いて遊ぶのがだいぶしんどくてタッチペンを買いました。 結構先っちょ固いのね。感度は良いようですけど、液晶ガラスに傷が付かないか心配で満足に使えていません。どこかで、液晶ガラスにカギ( … “iPhone 3G対応タッチペン” の続きを読む

iDoodle2 liteiconで指で絵を書いて遊ぶのがだいぶしんどくてタッチペンを買いました。

結構先っちょ固いのね。感度は良いようですけど、液晶ガラスに傷が付かないか心配で満足に使えていません。どこかで、液晶ガラスにカギ(?)で意図的にガリガリしても傷がつかないなんてやってたけど、なんだか怖いなぁ・・・。

ドコモも二段階定額制始める

おぉ!早速プラン変更せねば。 *写真はCNET Japanの当該記事です。 —- Update 2008.08.27 受付開始は9.26からでしたね。どうりでiモードメニューから変更できないと思った・・・。

おぉ!早速プラン変更せねば。
*写真はCNET Japanの当該記事です。

—-

Update 2008.08.27

受付開始は9.26からでしたね。どうりでiモードメニューから変更できないと思った・・・。

FILCO パワーバンクスリム FPS220U

MACお宝鑑定団さんのブログによると、SANYOのeneloop mobile boosterシリーズはiPhone 3Gとミスマッチのようです。 ウチも同シリーズのeneloop KBC-L3Sを買いました。問題とは書 … “FILCO パワーバンクスリム FPS220U” の続きを読む

MACお宝鑑定団さんのブログによると、SANYOeneloop mobile boosterシリーズはiPhone 3Gとミスマッチのようです。

ウチも同シリーズのeneloop KBC-L3Sを買いました。問題とは書いてありませんし、実際、ウチでは工夫すれば充電は可能なのでどうしようかと思いましたが、もしiPhone 3G側のバッテリに何らかのダメージがあるとイヤなので、新しい予備バッテリを新調することにしました。

実は、Focalから発売予定のSmart Backup Battery Pack for iPhone & iPodをオーダーしていたのですが、電流出力がeneloop KBC-L3Sと同じ500mAなので、同じ事象が発生する可能性がありそうなのでキャンセルしました。

結局選んだのはダイヤテックから発売されているFILCO パワーバンクスリム FPS220Uです。電流出力も1,000mAですし、iPhone 3G対応も明記されています。小さいし(109x50x15mm)軽い(100g)。大丈夫でしょう。


iPod touchにも対応しています。

—-

Update 2008.08.25

iPhone 3Gの電源ONでもちゃんと充電できました。しばらくこれを使ってこうと思います。

ところで、Focalさんからキャンセルの件でお電話を頂きました。Smart Backup Battery Pack for iPhone & iPodは「Works with iPhone」の称号(?)得ている商品だそうで(第一世代で)、社内テストでも問題なく充電できているとのことです。3G(第二世代)でも大丈夫そうですね。かな。

App Storeのレビュー日がないのは改善して欲しい

App Storeのレビューはとても参考になるのに、レビュー日が分からない もんだからいつ頃のバージョンについてのレビューなんだか分かりゃしや せん。 ここ改善して欲しいなぁ。

App Storeのレビューはとても参考になるのに、レビュー日が分からない もんだからいつ頃のバージョンについてのレビューなんだか分かりゃしや せん。
ここ改善して欲しいなぁ。

ウィズダム英和・和英辞典 1.0.1(再リリース)

インストール時の問題が修正された、ウィズダム英和・和英辞典が再リリースされています。 ウィズダム英和・和英辞典の問題というより、iPhone Softwareの方の問題というか、開発環境の問題と言うか、この件はApple … “ウィズダム英和・和英辞典 1.0.1(再リリース)” の続きを読む

インストール時の問題が修正された、ウィズダム英和・和英辞典iconが再リリースされています。

ウィズダム英和・和英辞典iconの問題というより、iPhone Softwareの方の問題というか、開発環境の問題と言うか、この件はApple側にも非があったようです。

さて、iPhone Applicationは今まで無料のものを取捨選択してきましたが、ウィズダム英和・和英辞典iconは2,800円の価値はあるものと思いますので購入しました。辞書はよく使うので。

ダウンロードサイズは110.9MBとさすがにデカイ。これは辞書データを内包しているからと思われますが、それは裏を返せば検索が早いということと、インターネット、もしくはネットワーク環境がなくとも使えることを意味していますので、使うシーンも多くなりそうです。

あ、もちろんインストール時にトラブルは発生しませんでした。

—-

Update 2008.08.20

iPhoneのバックアップが死ぬほど遅くなります。辞書データが巨大だから?しょうがないのかなぁ・・・。

—-

Update 2008.08.26

インストール後最初のバックアップは遅かったですが、それ以降はそうでもないですね。

iPhone 2.0.2 Software Update(5C1)

ウワサも無かったのでびっくりしましたがリリースされました。(iPhone 3Gだけでなく、iPod touch用も同時にリリースされていますよ。) 不具合修正としか正式情報が無いのでよく分かりませんが、ネットを見ていると … “iPhone 2.0.2 Software Update(5C1)” の続きを読む

ウワサも無かったのでびっくりしましたがリリースされました。(iPhone 3Gだけでなく、iPod touch用も同時にリリースされていますよ。)

不具合修正としか正式情報が無いのでよく分かりませんが、ネットを見ていると3Gについて速度改善、もしくは接続性の改善が見られるとか。

一方で、今回の2.0.2ではそのような修正はないとのこと。

どうなのか・・・。

—-

Update 2008.08.20

ウチでは接続性の改善は見受けられませんでした。速度も変わらずですね。

ネットを見ていると、iPhone 2.1 Software Updateが9月に出るとか。こちらをじっと待つことにします。

2.1と言えば、機能として追加して欲しい一番がやはりコピー&ペーストです。これ無いとやっぱりきつい。次はメールの再編集機能。一度送ったメールを再度送りたかったり、あと、Macから送ったメールをちょっと編集してiPhoneから送信したいなんてことが結構あります。

この2点はお願いですからなんとかして欲しい・・・。

—-

Update 2008.08.21

CNET Japanによると、2.0.2は3Gの接続性の問題を解消するソフトウェアだったようです。ウチは改善が見られなかったのですが、記事によると、このアップデートで全てが解決する訳ではないようです。

・・・てか、ウチでは2.0.2にしたら例の日本語モッサリ入力がひどいんですが・・・。

CNET Japan(全文引用):

アップル、「iPhone 3G」の電波受信感度問題を認める–米報道
文:Tom Krazit(CNET News.com)
翻訳校正:編集部

2008/08/21 11:49

 Appleがようやく「iPhone 3G」に電波受信感度の問題が存在することを認めた。ソフトウェアアップデート「iPhone OS 2.0.2」はこれを修正する目的で設計されたという。

 米国時間8月19日夜に公開されたAssociated Press(AP)の記事によると、Appleの関係者はAPの取材に対し、最新のアップデートが「3Gネットワークの通信を改善する」ことを明らかにしたという。iPhone 3Gの電波受信感度の問題をめぐっては、世界中のユーザーから不満の声が上がる中、Appleは数週間にわたって沈黙を守ってきた。Appleが問題を修正するためのフィックスを作成しているとの憶測は先週から流れていたが、18日に公開されたアップデートに付属したリリースノートには「バグ修正」としか書かれていなかったため、実際にこれが何に対応するアップデートなのか正確には分からなかった。

 したがって、このたびのアップデートですべての問題が本当に修正されているのかは定かでない。アップデートのおかげで電波受信感度が劇的に改善したという声も一部からは聞こえてくる。ある米CNET社員は、iPhone 3Gで初めて、Bay Area Rapid Transitの地下鉄部分でも電波を受信できるようになったと述べている。しかしその一方で、iPhone 3Gのネットワーク問題を記事で扱ったここ数週の間に連絡をとりあってきた読者のなかには、状況が改善されたと言われる場所で試しても3Gネットワークへの接続を維持できないと述べる者もいる。

 Appleの元従業員Chuq Von Rospach氏は自らの個人ブログで今週、Appleの事情に詳しい人たちは、問題の原因とされているInfineonにフィックスを開発してもらうまでには数カ月を要すると考えていると報告した。こうした情報から類推すると、iPhone OS 2.0.2アップデートは完全なフィックスではなく、受信感度の不具合を解決するためのスターティングポイントという位置づけにあるようだ。

PAGE TOP