累積点数ゼロに回復

昨年の8/14にキップを切られて以来、超安全運転を心がけて参 りましたが、晴れてこの度、一年経過を迎えることとなりました。 これで累積点数が0となり、よくは分かりませんが何だか気持ちが 軽くなるわけであります。 ちなみに … “累積点数ゼロに回復” の続きを読む


昨年の8/14にキップを切られて以来、超安全運転を心がけて参 りましたが、晴れてこの度、一年経過を迎えることとなりました。
これで累積点数が0となり、よくは分かりませんが何だか気持ちが 軽くなるわけであります。
ちなみに画像はrjq.jpさんのところのです。

iPhoneをキレイに拭く

ともかく指紋が付くし、だんだん触り心地も悪くなるのでキレイに拭 きたくなります。 そんな時にこのウェットティッシュを使っています。ノンアルコールタイ プ。 結構水分があるので、隙間から中に入らないように気をつけます。 こ … “iPhoneをキレイに拭く” の続きを読む


ともかく指紋が付くし、だんだん触り心地も悪くなるのでキレイに拭 きたくなります。
そんな時にこのウェットティッシュを使っています。ノンアルコールタイ プ。
結構水分があるので、隙間から中に入らないように気をつけます。
こんなんでいいのかな?

wwwJDicはこれまたすばらしい辞書アプリ

仕事でもなんでもよく辞書を使うので、iPhoneでも使える辞書アプリが無いかと探していました。 最初に目に止まったのが物書堂さんのウィズダム英和・和英辞典だったのですが、有料だったので躊躇していたら販売停止になってしまい … “wwwJDicはこれまたすばらしい辞書アプリ” の続きを読む

仕事でもなんでもよく辞書を使うので、iPhoneでも使える辞書アプリが無いかと探していました。

最初に目に止まったのが物書堂さんのウィズダム英和・和英辞典だったのですが、有料だったので躊躇していたら販売停止になってしまいました・・・。

次に見つけたのがwwwJDiciconです。これは無料なのですが、かなりすばらしいアプリです。
※国語辞典ではありません。

辞書データをサーバから持ってくるので若干時間がかかりますが、許容できる範囲と思います。


試しに「りんご」と入力すると・・・。


結果がでてきます。


漢字検索やよみがな検索もできます。試しに「hi」と入力すると・・・。


漢字の候補がずらり出てきます。お目当ての漢字を選択すると・・・。


ご覧の通り。JIS codeとかまででてきちゃうんで驚きです。(用途はあまりありませんが・・・。)

他にも部首検索もありますよー。

iPhoneから画像を320×480でなんとか送る

酔っぱらっててソースを失念しましたが、これを思いついた方は頭が柔らかいです。 iPhoneはスクリーンキャプチャを撮ることができます。スリープボタンを押しながらホームボタンを押します。撮れた画像は「写真」で見れます。 こ … “iPhoneから画像を320×480でなんとか送る” の続きを読む

酔っぱらっててソースを失念しましたが、これを思いついた方は頭が柔らかいです。

iPhoneはスクリーンキャプチャを撮ることができます。スリープボタンを押しながらホームボタンを押します。撮れた画像は「写真」で見れます。

この画像のサイズは320×480で保存されています。これを利用して、カメラで撮った写真画像も320×480にしてしまいます。

iPhoneはなぜか分かりませんが、カメラで撮った画像をメールで送ると600×800にリサイズしてしまいます。App Storeiconからezimbaiconなどの画像編集ツールも提供されていますが、レビューを見るとツールを使ってリサイズして小さくしても、メール送信時にやっぱり600×800に引き延ばされてしまうようです。
※いろんなところで800×600って書いてありますが、600×800ですよね?ウチでは600×800になるんですが・・・。

これではサイズが大きくて困る方もいると思います。ウチもそうです。ブログをiPhoneからメールを送って(MTmail)更新していますが、600×800だと大きすぎてはみ出てしまいます。

そこで、カメラで撮った画像を「写真」で表示させてそれをスクリーンキャプチャで改めて撮るのです。そうすると320×480で保存されます。

不思議なことに、スクリーンキャプチャで撮った画像はメールで送っても600×800に引き延ばされたりしないのです。320×480のままです。

一蘭 ラーメン

立川南口店です。トッピングにきくらげを入れました。 あまり進んで豚骨ラーメンは食べなかったりするのですが、ここのは美味しかったです。替え玉いってしまいました。 あと店の作りが面白いのですが、行ってみてのお楽しみでしょうか … “一蘭 ラーメン” の続きを読む

20080814_ramen.jpg

立川南口店です。トッピングにきくらげを入れました。

あまり進んで豚骨ラーメンは食べなかったりするのですが、ここのは美味しかったです。替え玉いってしまいました。

あと店の作りが面白いのですが、行ってみてのお楽しみでしょうか。

スティーブ・ジョブズがうまく書けない件

自分で書いてみて唖然としました。 App Storeで無料で提供されているiDoodle2 liteで書いてみまし た。 Big Canvas見てると手描きでもみんなうまいなぁ。


自分で書いてみて唖然としました。
App Storeiconで無料で提供されているiDoodle2 liteiconで書いてみまし た。
Big Canvas見てると手描きでもみんなうまいなぁ。

やはり速度制限か?

1:00を超えた途端に3Gの速度が回復しました。やはりこれはソ フトバンクによる速度制限と見て間違いなさそうです。 auにも速度制限があるようで、時間帯は21:00〜1:00です。 今回ソフトバンク3Gで速度が著しく遅く … “やはり速度制限か?” の続きを読む


1:00を超えた途端に3Gの速度が回復しました。やはりこれはソ フトバンクによる速度制限と見て間違いなさそうです。
auにも速度制限があるようで、時間帯は21:00〜1:00です。 今回ソフトバンク3Gで速度が著しく遅くなったのもだいたいその辺の時間帯で す。真似たのでしょうか。
と言うか、ソフトバンクはむちゃくちゃな使い方をした場合に速度制限を する場合があることは言っていましたが、そうじゃ無いのに制限をかける なんておかしいですよね。しかも時間帯でかけてるようだし。
個人的には遅くなったのに気がつかなかったのですが、やっぱりなぁ。

SANYO USB出力付きリチウムイオンバッテリー (専用リチウムイオン電池使用) KBC-L3S

iPod touchの時はバッテリが切れたらしゃーないなぁって感じでしたが、iPhone 3Gはどうにもそうは行かなくなってきたので、予備バッテリを購入しました。SANYO USB出力付きリチウムイオンバッテリー (専用 … “SANYO USB出力付きリチウムイオンバッテリー (専用リチウムイオン電池使用) KBC-L3S” の続きを読む

iPod touchの時はバッテリが切れたらしゃーないなぁって感じでしたが、iPhone 3Gはどうにもそうは行かなくなってきたので、予備バッテリを購入しました。SANYO USB出力付きリチウムイオンバッテリー (専用リチウムイオン電池使用) KBC-L3Sです。

さっそく試したところ、iPhone FAN (^_^)vさんところのレビューにもありましたが、充電が勝手に止まります。触ってみると(エネループの方ね)あっついあっつい。

なるほど情報通り。しかしエアコンがまぁまぁ効いている環境で根を上げられたんじゃあどこでも使えないじゃん。

そこでネットでもう少し情報を探ってみると、iPhone 3Gの電源をオフにしておいた状態だとスムースに充電できるとありましたのでオフってみました。

するとエネループも熱くならず充電できました。どこにも書いていませんけど、iPhone 3Gの電源をオフしてから充電する使い方が正しいようですね。

う〜んでもアレかぁ。充電しながら使えないってことなのね。予備バッテリを使わなきゃならん状況って、つまりそのまま間を空けずに使いたいときなんですけどもね・・・。

—-

Update 2008.08.17

二回のフル充電には容量がチト足りないようです。ウチでは二回目は80%〜90%くらいまででした。

—-

Update 2008.08.23

MACお宝鑑定団さんのところに情報がありましたが、こちらの製品はiPhone 3Gをちゃんと充電できないもののようです。iPhone 3Gのバッテリに何らかのダメージが出るとイヤなので、せっかく買いましたが使わないようにします。

169Kbps?

ネットを見ているとソフトバンク3Gが遅くなったとのことで、 試しにスピードを計ってみたところ確かに遅い。 サービス開始直後はMbps出てたのになぁ。


ネットを見ているとソフトバンク3Gが遅くなったとのことで、 試しにスピードを計ってみたところ確かに遅い。
サービス開始直後はMbps出てたのになぁ。

ミサミサ?

Googleのストリートビューは恐ろしいですね〜。うっかり外でナニヤラも出来ません。 ところでネットで見つけましたがこれはロケ中のミサミサ? 大きな地図で見る

Googleのストリートビューは恐ろしいですね〜。うっかり外でナニヤラも出来ません。

ところでネットで見つけましたがこれはロケ中のミサミサ?


大きな地図で見る

PAGE TOP