N904iで遊ぶ

久々にケータイを変えたので、何気に色々いじって楽しんでいます。やっぱり新しく買ったハードは心躍るね。 用途は圧倒的にメールが多いのだけれど、せっかくなので幅を広げたい。まずは手頃なところでカメラかな。 N904iで撮影。 … “N904iで遊ぶ” の続きを読む

久々にケータイを変えたので、何気に色々いじって楽しんでいます。やっぱり新しく買ったハードは心躍るね。

用途は圧倒的にメールが多いのだけれど、せっかくなので幅を広げたい。まずは手頃なところでカメラかな。


N904iで撮影。若干色合いが足りないような気もするね。

機変前のN901iCのカメラ機能はあきれるほどだったのだけれど、N904iは使えると思う。1GBのMircoSDも買ったことだし、活用したいところだ。

しかし、カメラレンズの位置が悪すぎやしないかい?こちらをご覧頂きたいのだが、こんなところに位置してあっては、撮影する際に意識しないとレンズに指が必ずと言っていいほどかぶってしまう。

最近のFOMA端末の中では軽くてコンパクト。そしてぶっきらぼうなまでのシンプルなデザイン。下り最大3.6Mbpsの高速回線(HIGH-SPEED)。等々、トータル的に今のところ非常に満足している端末なのだけれど、ここについては残念。日常的にレンズに指が触れているので、撮影前はレンズを拭くことから始める注意が必要だ。

ワクドキ★オイル交換Part.11とブレーキホース交換

先日の伊豆・箱根ドライブの帰り、眠い目をこすりながらブレーキフルードとブレーキホースをカレスト座間で交換してきました。 ブレーキフルードはいつものWAKOS SUPER SP-4(T142)、ブレーキホースはNISMOで … “ワクドキ★オイル交換Part.11とブレーキホース交換” の続きを読む

先日の伊豆・箱根ドライブの帰り、眠い目をこすりながらブレーキフルードとブレーキホースをカレスト座間で交換してきました。

ブレーキフルードはいつものWAKOS SUPER SP-4(T142)、ブレーキホースはNISMOです。ブレーキホースは、レスポンス向上と言うより、どちらかと言うと耐久性を重視しています。NISMO製品は今回、キャンペーンで20%OFFでした。


ブレーキホースを交換すると言うことは、おのずとブレーキフルードを抜くことになります。そういうわけで、ホースの交換はブレーキフルードの交換と同時に行わなくては経済的に良くないです。

商品名/工賃 部位 金額
WAKOS SUPER SP-4(T142) 1L ブレーキ 3,024円
NISMOブレーキホース(46200-RSV50) ブレーキ 30,660円
ブレーキホース交換工賃 ブレーキ 8,400円

・・・NISMO製品20%OFFにかなりグラっと来てね・・・。キャタライザーの交換も考えたのですけど、目下、最優先はシートの交換とブレーキ周り強化、足回りの強化、なのです・・・。

ガソリン代(2007/04月分)

随分さぼっていたガソリン代レポートです。 そういや、4/29に入れたとき、満タンでお願いしたのですけど、エア抜けが悪かったらしく満タンにならなくて、2回に分けて入れてもらいました。 ・・・エア抜けって、なんで悪くなるんで … “ガソリン代(2007/04月分)” の続きを読む

随分さぼっていたガソリン代レポートです。

そういや、4/29に入れたとき、満タンでお願いしたのですけど、エア抜けが悪かったらしく満タンにならなくて、2回に分けて入れてもらいました。

・・・エア抜けって、なんで悪くなるんでしたっけ?

場所 給油日 容量 金額
セルフ多摩貝取SS 07/04/11 64.98L 8,577円
Dr.Drive府中SS 07/04/20 29.50L 3,983円
Dr.Drive多摩南SS 07/04/29 41.74L 5,593円
Dr.Drive多摩南SS 07/04/29 24.00L 3,216円

初夏の伊豆・箱根ドライブとN904i

土曜に伊豆・箱根方面へドライブに行って来ました。今回の主目的(?)はズバリ鮎です! ターンパイク入り口に集合して、まずは大観山へ。 ターンパイクから大観山へ。前回のような悪天候ではありませんでしたがやや曇り気味。(ズーム … “初夏の伊豆・箱根ドライブとN904i” の続きを読む

土曜に伊豆・箱根方面へドライブに行って来ました。今回の主目的(?)はズバリ鮎です!

ターンパイク入り口に集合して、まずは大観山へ。


ターンパイクから大観山へ。前回のような悪天候ではありませんでしたがやや曇り気味。(ズーム)

そこから一路、目的の鮎を目指して伊豆ホタル園・養魚センターへ。ちなみにここ、分かりにくい上に、車高の低いクルマには全くおすすめできません。絶対スリます。かくゆう僕も・・・。


珍しい人口渓流。ここに鮎が放流されています。鮎を捕獲するにはつかみ取り以外手段は用意されていません。(ノーマル)


奥に見えるのが釣り堀です。ヤマメが居ます。釣り堀と思ってナメてたら、何気に釣るのが難しい・・・。思えば、釣りってしたこと無かったかも?(ズーム)


元気良いです。(ノーマル)


鮎のつかみ取りは断念。でも味は楽しめます。養殖とはいえ、炭火で焼いた鮎は美味しかった・・・。ヤマメも美味しかったけど、やっぱ鮎ですね!(ズーム)

途中、軽く雨に降られましたが、今回も気持ちのよいドライブとなりました。伊豆・箱根は何度来ても良いところです。

ちなみに今回の写真は、最近買ったばかりのFOMA N904iで撮ったものです。ズームはダメですね。ぼんやりする。

Movable Type 3.35にしたら動かなくなりました

Movable Type 3.35にアップグレードしたら、 Can’t use string (“MT::Log::Entry::”)as a symbol ref while &#8 … “Movable Type 3.35にしたら動かなくなりました” の続きを読む

Movable Type 3.35にアップグレードしたら、

Can’t use string (“MT::Log::Entry::”)as a symbol ref while “strict refs” in use at lib/MT/Log.pm line 95

と言うメッセージが出て、エントリーの投稿等が出来なくなりました。正確には、投稿はできているのだけど、再構築しないとHTMLが出力されないと言ったところでしょうか。トラックバックとかもきっと飛ばないのでしょうね。

調べてると、Six Apartのページに

Movable Type 3.3 日本語版」において必要となる Perl のバージョンは「5.6.1」以上で、「5.8.1」以上を推奨します。

と書かれていて、こりゃダメだなと思い3.2Xに戻したのですが、テンプレートが使えなくなったりして困りました。

結局、さらに調べているとこちらのブログにたどり着き、書かれている通りにしてみたらとりあえず動きました。情報感謝です。

FINAL FANTASY XII REVENANT WINGS

4/26に発売になった「ファイナルファンタジーXII レヴァナント・ウイング」ですが、手元に届いてすぐにやり始め、つい最近終えました。 おもろかった!FFXIIが好きな人にはおすすめかも。機能的に縮小はされているものの、 … “FINAL FANTASY XII REVENANT WINGS” の続きを読む

4/26に発売になった「ファイナルファンタジーXII レヴァナント・ウイング」ですが、手元に届いてすぐにやり始め、つい最近終えました。


おもろかった!FFXIIが好きな人にはおすすめかも。機能的に縮小はされているものの、ガンビットも健在。全然疲れなくて、悩まずサクサク進めますよー。

PAGE TOP