孫さんが「やりましょう。」とツイートした件なのですけど、これってつまり、3Gは入らないけどWi-Fi経由でネットに接続できてる状態の時に、キャリアメールの送受信をできるようにする、って話なんでしょうか。
3Gは入らないけどWi-Fi経由でネット接続が可能な状況にいる人にとってはメリットがあるってことなのでしょうか。
Apple関連を中心に様々な話題を取り上げるブログです。
孫さんが「やりましょう。」とツイートした件なのですけど、これってつまり、3Gは入らないけどWi-Fi経由でネットに接続できてる状態の時に、キャリアメールの送受信をできるようにする、って話なんでしょうか。 3Gは入らないけ … “Wi-Fiでソフトバンクのキャリアメールが送受信できるようになる件” の続きを読む
孫さんが「やりましょう。」とツイートした件なのですけど、これってつまり、3Gは入らないけどWi-Fi経由でネットに接続できてる状態の時に、キャリアメールの送受信をできるようにする、って話なんでしょうか。
3Gは入らないけどWi-Fi経由でネット接続が可能な状況にいる人にとってはメリットがあるってことなのでしょうか。
iPad(3rd)を購入してから一ヶ月弱たっていますが、手放せない一品となっています。 MacBook Airとの使い分けが気になるところでしたが、無意識に使い分けてますね。 Macじゃないと出来ないことは確かにあるので … “iPad Smart Cover” の続きを読む
iPadのシリアル番号が確認できないと言われる人は待つのはやめてサポートに電話をした方が早いです。 待てど暮らせど、上の画面でiPadのシリアル番号を入力しても「ご入力いただいたiPadシリアル番号が確認できません。」と … “iPadでソフトバンクWi-Fiスポットを使用するためには(その2)” の続きを読む
iPadのシリアル番号が確認できないと言われる人は待つのはやめてサポートに電話をした方が早いです。

待てど暮らせど、上の画面でiPadのシリアル番号を入力しても「ご入力いただいたiPadシリアル番号が確認できません。」と言われてしまい、登録作業がここから進みませんでした。
iPad(3rd)発売直後では、シリアル番号が確認できるのに3〜5日程度かかるといった記述があったのですが、しばらくするとFAQができ、そこには「一週間程度かかります。」と記述されています。
しかし一週間経っても一向にシリアル番号が登録されず、しょうがないのでサポートに電話をしたところまだ登録されていなかったようで、電話口で登録をお願いしたところやっと先の画面でシリアル番号を確認してくれるようになりました。
ちなみに、登録手順の一番最初は、ここhttp://www.i.sbwifi.jp/にアクセスして、ソフトバンクWi-Fiスポット(2years)の登録手続きを開始しますが、なぜかMacやiPadのSafariや、MacのFirefoxからではアクセスできません。
ソフトバンクのサポートに電話をかけて分かったことですが、他にもdocomoのスマホ(Android)のブラウザからもアクセスできないそうです。Androidの場合は、Firefoxを使えばアクセスできるとか。
なんだかよくわかりませんが、iPhoneのSafariからは繋がるのでそちらで登録を行いました。
これ結構ハマるんじゃないかと。 前はどうだったか知りませんけど、今iPadを買うと、漏れなくソフトバンクWi-Fiスポット(2years)に無料で申し込めます。 少しでも3Gや4G回線のトラフィックを減らそうという魂胆か … “iPadでソフトバンクWi-Fiスポットを使用するためには(その1)” の続きを読む
これ結構ハマるんじゃないかと。
前はどうだったか知りませんけど、今iPadを買うと、漏れなくソフトバンクWi-Fiスポット(2years)に無料で申し込めます。
少しでも3Gや4G回線のトラフィックを減らそうという魂胆かと邪推したくなりますが、Wi-Fiモデルを買った人にはいいお話です。
さてこれ、登録が正直わかりにくい。
ソフトバンクのページに登録方法が書いてあるのだけど、その登録ページにたどり着く方法が書いてない。
どうやってこのページ行けば良いのやら、途方に暮れていましたが、なんとAppleから来たiPadの出荷メールの下の方にさり気に書いてありました。
まずhttp://www.i.sbwifi.jp/にアクセスして、ここで登録作業を進めて行くのですが、なんとここ。MacやiPadからだとアクセスできません。アクセスできないというか、アクセスしても真っ白なページが表示される。
前述したソフトバンクのページにも、携帯アドレスが必要と書いてあるので携帯からしかアクセスできないのでしょう。
そういうわけで、iPhoneからのアクセスに変更。
するとオッケー。
で、手順に従い、iPadのシリアルナンバーと携帯のメールアドレスを入力して次に進もうにも今度はシリアルナンバーが登録されていないと表示されて一向に進まない。
ここで諦めましたが、どうやらこれをやる前に何かしておく必要があるようです。
何かと言えばAppleにユーザ登録をする以外他にありませんので、iPadセットアップ時に失敗したユーザ登録を試みるわけですが、これも何か心配。
ユーザ登録した際に、確認メールを送る、みたいな表示が出たのにそれが送られて来ない。
登録されたんだか失敗してるんだか分からず不安で、それは別途Appleに問い合わせメールを送ったので回答を待つことにしよう。
さて、そういうわけでソフトバンクWi-Fiスポットを使用するために登録がまだ完了していない。
いつになったら登録ができるのか。
それ次第で外に持って行くタイミングも変わってくるだろう。
まず思ったよりだいぶズッシリと重く感じました。 iPadはApple Storeの店頭で触ったことがある程度で、その時は物珍しさが先立ち、重さは全然意識していなかったのですけど、いざ自分のものとなってみるとすごく重く感じ … “新しいiPadファーストインプレッション” の続きを読む
まず思ったよりだいぶズッシリと重く感じました。
iPadはApple Storeの店頭で触ったことがある程度で、その時は物珍しさが先立ち、重さは全然意識していなかったのですけど、いざ自分のものとなってみるとすごく重く感じる。
実際丸一日触っていて、これはどう考えても片手で持ち続けるもんじゃないなぁと感じています。
だからと言って、使う上で困っているかと言うとそうではなく、むしろこの重さは質感を増すいい材料になっているとも感じます。
そう、iPhone 4Sも割と重いんですけど、そこがガラスで覆われた筐体の質感を向上させているようにも思うんですよね。
ま、正体は単にバッテリーたくさん積んだからでしょうけど。
続いてRetinaディスプレイ。これ圧巻です。
これに文句ある人っているのかな。もうそういうレベルです。
iPhone 4SのRetinaディスプレイもうっとりする程綺麗ですが、iPadは画面が大きいためさらにそれを感じます。これだけのために買っても損はない。断言できます。
しかしRetinaのあおりを食うのはアプリを開発している人ですね。Retina用にアプリで使っている画像を作り直さないとすごくみすぼらしく見える。
実際、〜〜HDとうたっているアプリでも、画像がRetinaに対応していないためアプリ全体がボケて見えます。「Star Walk HD」なんかはすごく綺麗ですけど、「eWeather HD」ボヤける。
ここら辺は早く対応して欲しいですね。
でもRetinaに対応するとつまり画像のサイズが大きくなり、アプリのサイズも大きくなります。
悩ましい現象ですね。
あと、アプリの画像だけじゃなく、ウェブページの方もおんなじです。
GIF画像なんか使っているウェブページをこの新しいiPadでみると悲しくなります。
普通の文字はくっきり綺麗なのに、となりに表示されるGIF画像の惨めなこと。
GIFは最たる例で、JPEGでもなんでもそうです。
ウチのページも同じようにあおりを受けていて惨めなもんです。
いつか暇な時に直そう…。
あとはなんだろうな。
あ、そうそう。バッテリー。
さすがにたくさん積んでいるようで、持ちは良いですね。
これはかなりすごい。
もちろん音楽とか動画を再生するとガンガン減って行きますけど、そりゃ当たり前で、テキストベースの作業なら全然減りません。
実際これは、BlogPressで書いているんですけど、一時間近く経過していますが(若干不正確)表示上はまだ100%のままです。
その分充電100%になるまでは時間がかかりますが、持続性が大事でしょう。
とまぁこんな感じでしょうか。
今までiPadの購入を見送ってきただけに嬉しさも倍増です。
あ、最後に、今まで以上にのびているツメが気になるようになります。
新しいApple製品を買うと「Say hello to…」を使ってしまいますがマンネリですね。 それはいいとして・・・。 新しいiPad買いました。すごく悩みましたけど、iPad Wi-Fi 64GB Whi … “Say hello to iPad.” の続きを読む
新しいApple製品を買うと「Say hello to…」を使ってしまいますがマンネリですね。
それはいいとして・・・。
新しいiPad買いました。すごく悩みましたけど、iPad Wi-Fi 64GB Whiteモデルです。
何を悩んだかって、Wi-Fi+4GモデルかWi-Fiモデルか、どちらを買うかです。
素晴らしい製品であることは確信がありましたので、そうなるとやはり外にも持っていきたくなる。
だとするとネットが気軽に使える環境になっていないと満足できなくなる。
というか、素晴らしさをいかせなくなってしまう。
そんなことを考えていたのでギリギリまで悩みましたが、Wi-Fi+4Gモデルは背面のデザインが好きじゃない(上の方のアンテナ収容部分が黒い)のと、そうでなくてもiPad 2より重くなったのに、Wi-Fi+4Gモデルはさらに重いこと。そして、なんだかんだで外に持っていく機会がそんなんでもないだろうことから、Wi-Fiモデルを買うことにしました。
予約はApple Storeオンラインで。発表のあった3/6の午前10:00(JST)頃。
iPhoneのApple Storeアプリからスムースに予約。
ちょっと遅かったかなとも思いましたけど、表示上は3/16にお届けとなっていたので安心しました。
でもその後、予約の数が世界的に多くて、お届け日がどんどん延びていっているなんて記事を目の当たりにして、僕のiPadは本当に3/16に届くのだろうかと心配になってきました。
・・・とは言っても、3/16は用があって受け取れないことは分かっていたのですけどね。
次の日の3/17には何が何でも受け取りたかった。
結果はと言うとちゃんと3/16にお届けにきてくれました。午前9:30頃。午前半休すれば受け取れたなぁなんて思いながら再配達依頼。次の日の3/17に指定して無事入手。
3/17(きのう)と3/18(今日)は、iPadをさわって日が暮れています。
さて、きのうの開封の儀の様子を少し。
中身はiPhone 4Sのバックアップから復元。
何ら問題なく復元してくれました。アプリの配置はバラバラですけど・・・これはiPhoneにはあるけどiPadには無いアプリとかがあるのでしょうがないし、一面に置けるアプリの数も違いますしね。
気になったのはユーザ登録を勧められたのでiTunesで登録しようとしたのですけど、iTunesの画面が真っ白になって先に進めなくなりました。
ウチだけかと思いましたけどどうもそうではないようですね。
登録自体は他の方法でも出来るので良いのですけどね。
さてこのままファーストインプレッションまで書いてしまおうと思ったのですけど次にします。
久しぶりに書いて疲れた。
前からずっと食べてみたいと思っていましたが、運良く行けました。 結論から言うとうまかったです。 でも「いつみ屋」の方が美味しい。 こちらはちょっと、さらにおとなしいかんじですかね。 やさしい味・・・過ぎ?かな。 スープも … “たけちゃんにぼしらーめん スペシャルらーめん(大盛り)” の続きを読む
去年の12月頃に食べたので(約一年前か・・・)、ほとんど記憶ないですけど、その後もう一回行ってるので美味かったはず。 二郎系なんですけど、それほどしつこくなくてあっさり頂けたのを覚えています。 でも二郎が近くにあって、並 … “東池袋大勝軒 新化勝軒 新化中華そば” の続きを読む
塩豚骨らーめん。 醤油豚骨らーめん。 全く別の日に行ったのですけどまとめて。 結論から言うとうまいです。 さすがに豚骨を売りにしているだけあってまた食べたくなる感じ。 しかもくどくないんですよね。 こんなサラリとした豚骨 … “蜻家 塩豚骨らーめん、醤油豚骨らーめん(大盛り)” の続きを読む
全く別の日に行ったのですけどまとめて。
結論から言うとうまいです。
さすがに豚骨を売りにしているだけあってまた食べたくなる感じ。
しかもくどくないんですよね。
こんなサラリとした豚骨らーめんも珍しい。
にも関わらず物足りないこともない。
そして麺。
中太のストレートでよくスープにあいます。
食べ応えもあって、麺自体も美味しい。
トッピングは個人的には特筆すべきところはありませんでしたが、チャーシュー美味しいですよ。
追加するほどでもないですけど。
さて塩と醤油ですが、断然醤油をオススメします。
塩もうまいんですけど、若干満足度が下がります。
たぶんそれは塩特有のさっぱり感がそうさせているのだと思いますけど、やっぱり豚骨には醤油でしょうか。
ケチをつけるとすれば、ちょっと麺の小麦臭さが鼻に抜けるときに気になりました。
あと、箸がツルツルなもんで、麺をつかむのに疲れました・・・。
あ、あと、全体的に量が少なく感じるので、大盛りでもあっさりイケます。
iOS 5から搭載されたリマインダー。 前々からToDoアプリを使うとモノ忘れが減るんじゃないかと思っていて、いくつか試してみましたがどうにもしっくり来ない。 それで結局ToDoアプリは使わず、自分のしょうもない脳みそに … “リマインダーのおかげでモノ忘れが減る” の続きを読む
iOS 5から搭載されたリマインダー。
前々からToDoアプリを使うとモノ忘れが減るんじゃないかと思っていて、いくつか試してみましたがどうにもしっくり来ない。
それで結局ToDoアプリは使わず、自分のしょうもない脳みそに頼っていたわけですがやはりモノ忘れは解消されないわけで。
大事な予定についてはカレンダーに登録しておくので、例えば会議を忘れていたなんてことはありがたいことに今の今までありません。
けど、
本当に小さい、”すべきこと”についてはカレンダーに登録するまでもなく、自分のしょうもない脳みそでなんとかやっていこうと思っていましたが、iOS 5になってリマインダーというToDoアプリがApple純正で搭載されましたので、これを使ってみることにしました。
・・・なんとすばらしい。
や、リマインダーが素晴らしいというか、相乗効果的な感じでモノ忘れが激べり。
リマインダーに”あることを登録した”ことによって、いつもより自分のしょうもない脳みそに濃く記憶されるようで、リマインダーから通知がなくとも割としっかりと覚えてくれています。
そういう意味ではリマイダーの恩恵を直接受けているわけではないのですが、”リマインダー様”と呼びたくなるほどの影響力です。
機能的な考察をちゃんとすると、「ToDoしなさいよ〜」と教えてくれる通知の方法で、場所の指定が出来ますが、こちらを使おうとするとバッテリーがガンガン減ってしまって使い物にならない。
これは残念。
登録した場所へ行くと通知してくれるなんて、ストーカーみたいな機能でちょっと興味アリなのに。
ちょっと見てると、この機能をONにしているとなんだか常にGPSで自分の位置をサーチしているようなんで、これじゃあ確かにバッテリーは激べりしますよね。
でも、この機能を満たすためにはきっと常にそういうことしないとダメだと思うので、ある意味仕方が無いのか・・・。
Appleには何か画期的な、革新的な方法で、この手の機能が実装されてもバッテリーに影響が無いようにして頂きたいものです。
てかそもそもiOS 5.0.1になってもウチはバッテリーの激減り問題が解消されていませ・・・(ry